JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M72編成「むさしの号」

連日の編成番号70番代209系500番代の「むさしの号」です。ギリギリまで引き寄せた特大の姿。この編成とはあまり縁が無く、7年がかりでも「むさしの号」で走る姿は二桁に届いていません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M72編成クハ208ー514以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S111編成「あずさ7号」

立川駅では「あずさ7号」と「むさしの号」を撮影。「あずさ7号」は影がないS111編成でした。今春のダイヤ改正で車種統一が完了し、しばらく動きはないだろうと思っていた中央本線の特急も、再び大きな変更があるようです。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S111編成クハE352-11以下9連「あずさ7号」です。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N323編成+N324編成

528M~531Mは1000番代連番の2編成併結でした。両側ともにくっきりとした「黒」の正面。このアングルは115系を撮っていた頃から傾く悪癖があり、修正しました。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N323編成+N324編成クハ210-1007以下6連です。
高尾駅進入中528M 長野総合車両センター211系N324編成 +N323編成

今日も高尾駅にて528Mを撮ることにしました。曇りで昨日より落ち着いた写真にはなっています。寒いとは言え、12月も中旬になる時期に、背後の山には葉が落ちていない木々が見え、平均すると気温は高めで推移している証拠かも知れません。高尾駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N324編成+N323編成クモハ211-1008以下6連です。
相模湖駅進入中5002M 松本車両センターE353系S204編成+S109編成「あずさ2号」

ブレたら仕方がないと、シャッタースピード1/200秒で撮影した「あずさ2号」です。片寄りをトリミングで修正したものの、見られなくはありません。公表された来春のダイヤ改正では、「あずさ」と「かいじ」の号数が通し番号となり、歌にもなった「あずさ2号」の名前が消えるとのこと。正直なところ驚きました。相模湖駅進入中の5002M、松本車両センターのE353系S204編成+S109編成クモハE353-4以下12連「あずさ2号」です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N606編成

今朝は冷え込みが復活。昨日より日中の気温が10℃くらい低く、気温差には参ります。どんよりと曇っており、停車中の525Mから撮りました。改めて撮ることはありませんが、「線路設備モニタリング装置」からレーザー光を発しながら運用に就いているN606編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。