goo

豊田駅進入中2632M 京葉車両センターE231系MU9編成「むさしの号」

「むさしの号」はE231系。編成番号と車号が一致しないのは211系も同じようなものですが、E231系は全く見ていない編成が多数あるため撮っているかどうかも、すぐには判りません。撮った記憶が無い「MU9」の編成番号、クハの数字から元三鷹車両センターのB36編成と判明。他の方のサイトなどを拝見すると、最近、転入し運用に入った編成のようです。豊田駅進入中の2632M、京葉車両センターのE231系MU9編成クハE230-36以下8連「むさしの号」です。車体はきれいですが、足回りの再塗装などは行われていないように見受けられます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中7M 松本車両センターE353系S101編成「あずさ7号」

「あずさ7号」と「むさしの号」は、昨日と同様に豊田駅で撮影となりました。天気は曇りでしたが相模湖駅よりは明るめ。やって来たのはE353系は基本編成のトップナンバーでした。豊田駅進入中の7M、松本車両センターのE257系S101編成クハE352-1以下6連「あずさ7号」です。直前に通過した86列車はEH200ー1号機が牽引しており、トップナンバーに縁のある日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N325編成+N317編成

土曜日は上り本線が空くのを待って531Mを撮影。映り込みに悩まされずに撮れるのは助かりました。後から登場の編成が「灰色化」している1000番代らしい姿とも言えそうです。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N325編成+N317編成クハ210-1005以下6連です。今日は0番代と1000番代の5番目の編成が揃いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N317編成+N321編成

運用通り火曜日に528M後だった1000番代トップナンバーが前になって528Mが中線に到着しました。もう少し周囲が明るくてもとは思いいつつも、停車中にLEDを写すことはできました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N317編成+N321編成クモハ211-1001以下6連です。どの形式でも、トップナンバーが撮れると区切りがついた気分になれます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中527M 長野総合車両センター211系N605編成

動き始めてから撮るよりは見やすいかと、527Mは停車中の姿を露出優先で撮りました。それでも画像が粗い0番代のN605編成、フロントガラスに白い柵が映り込まず、横も光らないので晴れの日よりはマシな気がします。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB―10編成「富士回遊91号」

雲が厚すぎて暗く、シャッタースピードをいくら落としてもISO1600のまま。手振れも怖いので1/320秒で通過する「富士回遊91号」を撮りました。先週から戻ってきたNB-10編成、粗いのですがトリミングは不要でした。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-10編成クハE256-10以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N612編成

土曜日も平日と変わらない勤務時間に戻って出勤。どんよりとした曇り空で、週の間に目まぐるしく天気と気温が変わります。停車中の525Mは、今年の中央本線を語る上で欠くことができないN612編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210-2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )