goo

豊田駅進入中2632M 京葉車両センターE231系MU33編成「むさしの号」

今年最後の出勤日に205系の「むさしの号」とはならず、何度か撮っているE231系でした。「国鉄型好き様」から1編成追加で出場のコメントをいただいており、E231系が優勢になりつつあることを実感します。豊田駅進入中の2632M、京葉車両センターのE231系MU33編成クハE230-8以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中7M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ7号」

あまり寒さを感じない豊田駅も、今朝は「あずさ7号」を待っている間の寒さが身に染みました。中線に回送のE353系S115編成が停まっており、脇をS113編成の「あずさ7号」が通過、その後S115編成は下り方向に向かう珍しいパターンでした。側面は逆光でも影がマダラに出ることはありません。豊田駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S113編成クハE352-13以下9連「あずさ7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N318編成+N324編成

撮影後に528Mに乗って、高尾駅で531Mとなった姿を撮影。前後とも1000番代でした。-1/3の露出補正で撮り、傾きを修正した写真、晴れの日は試行錯誤の撮影となっています。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N324編成クハ210-1002以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N324編成 +N318編成

528Mは「あずさ5号」より先に到着でしたが、手前に来るとクモハ211に架線柱の影が色濃く出るため、前3両を確実に撮ることにしました。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N324編成+N319編成クモハ211-1008以下6連です。藤野寄りは陽が当たり、同じ駅の同じ時間でも軌道敷が白くなっていません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N601編成

「富士回遊91号」の続行527Mも、色のおかげで一目で判るN601編成でした。線路だけでなく製造から35年目に入った車体は屋根まで凍てついています。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-11編成「富士回遊91号」

「富士回遊91号」の撮影は、下り本線ホームから進入時にしました。「あずさ2号」は先に通過し、てっきりトンネルからNB-10編成が現れるものと思っていると、「グレー」のNB-11編成でした。年末年始はNBー11編成が充当されるのか、NB-10編成に戻るのか混沌としてきました。相模湖駅進入中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-11編成クハE256-511以下5連「富士回遊91号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中525M 長野総合車両センター211系N614編成

今年は今日が仕事納め。日に日に冷え込みが厳しくなり、冬晴れの天気で影や映り込みに悩まされる撮影の連続でした。525Mは2000番代のラストナンバー。中線への進入シーン、写りが悪いうえにトリミングとなりました。相模湖駅進入中の525M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210ー2022以下6連です。前の運転台には貫通扉から寒風が吹き込みそう、最後部では車掌様が窓を降ろしている姿が見えます。極寒の中、頭が下がります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )