goo

立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M73編成「むさしの号」

今日も「むさしの号」は209系500番代。シングアームパンタグラフの編成番号70番台と、菱形パンタグラフの編成番号80番台があり、今日は70番台の方で、やや外見の違いは出ます。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M73編成クハ208-515以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S105編成「あずさ7号」

今朝は立川駅まで行っても「あずさ7号」に間に合いました。「米タン」入れ換え機は見えず「あずさ7号」に専念。相模湖駅で撮影のS205編成とともに登場のS105編成でした。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S105編成クハE352-5以下9連「あずさ7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N323編成+N327編成

528M~531Mは1000番代の2編成併結でした。3000番代が入る頻度も高く、1000番代のみの日が案外、少ない印象すら受けます。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N323編成+N327編成クハ210-1007以下6連です。こちら側は「濃い黒」の前面です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中528M 長野総合車両センター211系N327編成 +N323編成

今週は528Mのクモハ211を連日のように撮っています。今日も高尾駅進入時を撮りました。相模湖寄りのアングル、油断してしまい前後ともカツカツになっています。先頭は見事に「灰色」になっている1000番代ラストナンバーでした。高尾駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N327編成+N323編成クモハ211-1011以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中844T 豊田車両センター E233系T1編成

唐突ですがE233系を高尾駅で撮りました。1452Mで着くとトップナンバー編成が来ました。E233系最初の編成がH43編成であることは、いまさら言うまでもありませんが、なかなか「1」とは遭遇せず、晴れると見送らざるを得ません。まだトイレやホーム検知器は未設置、ライトもLED化されておらず原型を保っています。次の改正から急行線と緩行線が完全な分離運転となり、中央線にも大きな変化が訪れそうです。高尾駅停車中の844T、豊田車両センターのE233系T1編成クハE233-1以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中5002M 松本車両センターE353系S205編成+S112編成「あずさ2号」

寒さで指先がかじかみ、シャッタースピードも上げられず、「あずさ2号」はピンぼけとフレームから外れた写真を連発しました。強引なトリミングの一枚です。「あずさ2号」の列車名、残り3ヶ月もしないうちに消滅とあれば、撮っておくことに越したことはないかと思います。相模湖駅進入中の5002M、松本車両センターのE353系S205編成+S112編成クモハE353-5以下12連「あずさ2号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N613編成

この時期には珍しく、今朝も停車中の525Mを撮れる空模様でした。動作していない「線路設備モニタリング装置」を載せたN613編成を収めました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210-2019以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )