JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N336編成+N339編成

単調な撮影が続く中、1459Mや539Mで、これまで写真の少なかった3000番代を撮れる機会が増えたのは助かりました。昼前に降った雨が上がった時間に、今日は3000番代のみ6両の1459Mを撮影しました。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N336編成+N339編成クハ210ー3046以下6連です。ゴールデンウイーク明けも緊急事態宣言は継続、短い時間では収束しそうもありませんが、一日も早く通常の活動ができることをねがうしかありません。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S107編成「あずさ9号」

雨が降り出し露出が厳しくなったところでシャッタースピードを上げて撮り、ピント甘めのS107編成「あずさ9号」です。。臨時列車は運転取りやめ、定期列車の車内は閑散とした、異様としか表現のしようがない大型連休でした。臨時列車に加えて定期列車にも運休が出るのか、今後の運転計画を注目したいと思います。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S107編成クハE352ー7以下9連「あずさ9号」です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N317編成+N313編成

今朝の528M~531Mは高尾方3000番代N313編成、甲府方1000番代トップナンバーでした。曇りの日は528Mが中線着発でなくなったのがもったいない気がします。折り返して来た531Mを撮影。この天気に洗濯物が干してあり嫌な予感がしたものの、暗さで写り込むのを免れました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N317編成+N313編成クハ210ー1001以下6連です。撮影旅行には行けませんでしたが、思いの外。国鉄によって新製投入された車両が活躍する姿を多く撮れました。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N608編成

異例なことづくめのゴールデンウイーク、最終日は朝からどんよりとした曇り空でした。停車中に撮れた422MはN608編成、実際の比率とは異なり0番代が多く2000番代が少ない撮影となりました。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ211-2009以下6連です。