JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N312編成+N327編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/44/eddc47c7016492cdcb2de9630609b997_s.jpg)
ウォーキングする天気ではなく、1459Mだけ撮りに再び駅へ行ってきました。大月方はJR移行後に増備された最初の3000番代N312編成、高尾方が6日前と同じ1000番代N327編成でした。雨でも空は明るめで、意外にすっきりした画質で列車番号と「普通」LED表示を写し込めました。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N312編成+N327編成クハ210-3023以下6連です。
相模湖駅停車中437M 長野総合車両センター211系N607編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/42/f6a1ab01bbf145593eecc8132d940a39_s.jpg)
530M~437Mで折り返して来たN607編成を撮っておきました。検査標記を見ると4月に要部検査を受けていて、車体自体の影が無い分、スカートの塗装が他の編成とは明らかに違うのが分かります。相模湖駅停車中の437M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ210-2007以下6連です。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S119編成「あずさ9号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/ec/f6b62b3c6f13e7f4c1b482f72d1285a2_s.jpg)
「あずさ9号」で土曜日らしさを出したかったのですが、ピントの甘い写真となってしましました。3月25日以来のS119編成、見られなくはないので掲載します。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S119編成クハE352-19以下9連「あずさ9号」です。全都道府県に緊急事態宣言が出された頃と比べて、わずかに乗客が増えたかどうか。空席が目立つ厳しい状況に変わりはありません。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N320編成+N321編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/80/b57aea49c17b464979a79c123be920ff_s.jpg)
531Mは、どちらもクモハ211とクハ210ともに「灰色」1000番代N320編成とN321編成の6両でした。昨日、3000番代のN307編成を撮ったばかりで、前が「灰色」の編成が立て続けに登場します。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N320編成+N321編成クハ210-1004以下6連です。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N605編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/8b/e5bcf0aadc55819c3964e1ba0604ddce_s.jpg)
朝から本降りの雨、30℃前後の気温が続いた後に10℃下がると急に寒くなった感じがします。土曜日の出だしは422M、梁の影が出ないため停車中の姿です。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211-5以下6連です。一昨日の424Mでも撮っているN605編成、クハ211側の写真が追加となりました。