JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N302編成+N338編成
1459Mは3000番代の6両編成。これまでに撮った写真が大月方N302編成は7枚、高尾方N338編成6枚の、あまり撮ってない編成の組み合わせでした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N302編成+N338編成クハ210-3053以下6連です。189様からEF64 37号機甲府返却の時間を書き込んでいただきましたが、昨日やらなかった草藪の始末のため残念ながら、撮影は断念しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S109編成「あずさ9号」
先週は前が切れた「あずさ9号」、今日は周囲を広くしてS109編成を納めました。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S109編成クハE352-9以下9連「あずさ9号」です。撮るのが精一杯で、乗客の数を見る余裕はありませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N315編成+N319編成
531Mは、前にクモハ211「普通」白地幕表示、クハ210LED表示の3000番代N315編成、後に1000番代のN319編成でした。最近の編成を見ると1000番代の運用というよりも、3両編成の運用と言えそうに思われます。ロングシートの前3両に立っている乗客もいる乗車率、「3密回避」にはロングシートの方が向いているのは確かでしょう。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N315編成+N319編成クハ210-3049以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N607編成
緊急事態宣言解除後、最初の土曜日、駅に少しずつ行楽客の姿が増えて来ました。土曜日とあって422Mの進入時から撮影。N607編成、晴れて横と足回りは厳しい写りですがFRP部分は検査明けのきれい姿です。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211-2007以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )