goo

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M6編成+M10編成

 いくらなんでも同じ失敗を3回やるわけには行きません。シャッタースピードを1/100秒に戻してスカ色6連の1455Mを撮りました。陽は出ているのですが、春に特有のぼんやりとした光線で側面が大きく乱れることがありませんでした。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M6編成+M10編成クハ115-360以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中2083列車 高崎機関区EH200-3号機

 コキ12両の貨物の2083列車は編成全体が入らないので、EH200をクローズアップして撮ってみました。パンタグラフが危ない感じですが、画面の中には入りました。相模湖駅通過中の2083列車、高崎機関区のEH200-3号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター115系C9編成

 帰りが遅くなることが分かっており、いつもより出勤時間を1時間遅らせたため424Mで出勤でした。昨日に続いて長野色115系の529Mから撮影。体のあちらこちらが張ったり痛んだりで、撮影の楽な札式列番を期待しましたが、来たのはLED列番の編成でした。連写で何とか列番が崩れていないカットを確保しました。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターのC8編成クハ115-440以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅停車中8461列車 愛知機関区EF64 1049号機

 会議終了後は仕事が山積みの職場に道草を食わずに移動しなければなりません。今日も帰りは563Mでした。貨物の8461列車、中央線の快速電車と同時進入になることが時々ありますが、E233系が抜けた後に停まっていたのは、国鉄色のようでそうではないEF64 1049号機でした。「広島更新色」という色だそうですが初めての撮影です、立川駅停車中の8461列車、愛知機関区のEF64 1049号機です。タキは6両のみでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新百合ヶ丘駅進入中 3704列車東京地下鉄06系01編成「多摩急行」我孫子行

 これも昔はなかった「多摩急行」。撮ってからでも会議に間に合うので待っていたら、あまり見かけない顔が多摩線から見えてきました。ポイントを渡ってからだと先頭だけが異様に大きな写真になってしまうため、デジタルズームを使って撮影しました。危うくパンタグラフが切れるところでしたが、1編成しかない東京地下鉄の06系を撮れたのは幸運でした。新百合ヶ丘駅進入中の3704列車、東京地下鉄06系01編成10連「多摩急行」我孫子行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新百合ヶ丘駅進入中 3504列車小田急電鉄8000系8058F+8452F快速急行新宿行

 快速急行3504列車は8000系の10連。白に青い帯のさわやかなカラーが小田急らしい気がします。十数年前に小田急線を通勤に使っていた時期があるのですが、「快速急行」なる種別はなくどこに停まるのか直ぐには思い浮かびません。新百合ヶ丘駅進入中の3504列車、小田急電鉄8000系8058F+8452F10連「快速急行」新宿行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新百合ヶ丘駅進入中 1204列車小田急電鉄3000系3091F急行新宿行

 「はこね4号」の後の急行は先週と同じ3000系。自分の持っている小田急のイメージとは合わないのですが、これがやたら走っています。スカートの大きさがやけに目立ちます。新百合ヶ丘駅進入中の1204列車小田急電鉄3000系3091以下10連「急行」新宿行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新百合ヶ丘駅進入中 0104列車小田急電鉄30000系「はこね4号」

 424Mに乗車した後は、ひたすら新百合ヶ丘を目指します。横浜線と小田急線の町田徒歩乗乗り換えもあってちょっとした小旅行です。新百合ヶ丘駅に着いて先週と同様に30000系「はこね4号」を撮影。車号が小さいうえに高速で通過のため読み取れません。新百合ヶ丘駅進入中の30000系10連「はこね4号」です。ロマンスカーの形式が減る前に新百合ヶ丘にしてもらいたかった気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M5編成+M12編成

 先週と全く同じ失敗で、スカ色6連1455Mを撮ったのですが列番が写っていません。貨物の2083列車を撮ろうとシャッタースピードを上げた時に職場から携帯に電話が入って撮影を中断。1/100秒にするのを忘れてしまいました。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M5編成+M11編成クハ115-370以下6連です。昨夜に乗ってきた563Mと同じ編成です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター115系C11編成

 今週も会議は新百合ヶ丘でした。424Mで出勤する前に529Mを撮影。日勤帯勤務のパターン化撮影だと長野色6連が撮れないので、会議でパターンが崩れた時か休みの日に撮ることになります。。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。この列車を撮っている最中に上り本線を通過列車の案内放送。特急だと思っていたら「茶釜」EF64 37号機が単機で通過して行きました…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅停車中8461列車 愛知機関区EF64 1005号機

 帰りはどうしても定時では上がれません。今日も563Mに乗れる時間まで職場を出られませんでした。貨物の8461列車のEF64 1000番台、どうせなら国鉄色が来ないものかと期待してみたものの今夜も貨物色でした。昨夜、撮影した写真と見比べるとなぜかエンドが逆。謎の多い列車です。立川駅停車中の8461列車、愛知機関区のEF64 1005号機です。タキは昨夜と同じく9両、仕事帰りは1/13秒でも何とかなります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2652M 京葉車両センター205系M9編成「むさしの号」

 ふつうならここで「あずさ9号」が写る順番。快速電車の遅れにも関わらずほぼ定時で来たのですが、撮った写真は全てピンボケ。一瞬、カメラが壊れたかと思いましたが、撮る方に問題があったようです。約2分遅れでやって来た「むさしの号」は、バランスが悪いものの何とか写りました。立川駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M9編成クハ204-49以下8連「むさしの号」です。形式と所属が違うものの、奇しくもM9編成を2編成撮りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中臨単8493列車 新鶴見機関区川崎派出DE10 1555号機

 立川駅まで直行して、下り本線ホームの東京方に陣取ります。埼京線の新宿駅での人立ち入りの影響で、中央線も軒並み10分程度の遅れでした。205系が出入りしている南武線の方を見ると単機のDE10がやって来ました。デジタルズームを使わずに撮影したため小さく写ってしまったものの、単機のDE10が走る姿にはのんびりした雰囲気があって好感が持てます。日勤帯勤務期間に1回程度お目にかかります。立川駅進入中の臨単8493列車、新鶴見機関区川崎派出のDE10 1555号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M9編成+12編成

 今朝も出勤は530Mでした。3月も終わりになってくると手が悴むこともありませんが、長時間のPC作業で腕と肩が壊れそうになっています。相模湖駅中線停車中の530Mから撮影。連写で枚数を稼いで列番が何とか写った一枚です。露出が好くありませんが、列番が見えると写しておきたくなります。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M9編成+M12編成クモハ115-312以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅停車中8461列車 愛知機関区EF64 1017号機

 出勤時間が早くても、月末と年度末が重なって仕事が山積みで早い時間に退勤できません。今日も563Mに乗って帰宅の時間になってしまいました。貨物の8461列車が撮れるので、中途半端に早いよりは良いかと思います。平日は愛知機関区のEF64 1000番台でほぼ間違いありません。EF65PFが撮れなくなってしまったのは少し残念な気もします。両方とも撮れればいうことなしなのですが、こればかりは仕方がありません。立川駅停車中の8461列車、愛知機関区のEF64 1017号機です。タキ9両を牽いていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »