rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

里芋とジャガイモの肉味噌コロッケ

2007-02-27 18:59:19 | 洋食

今夜は里芋を使ったコロッケを作ってみましたぁ~
ジャガイモも少々入れました。
里芋のねっちりとした食感と中に詰めたチーズのとろみに、肉ネギ味噌の風味が最高に合うコロッケになりましたぁ~
子らが喜ぶかなぁと思って、丸と三角おにぎり風の形にしたら、案の定、三角コロッケ大人気

材料
里芋・・・5~6個
ジャガイモ・・・1個
牛乳・・・大さじ2ぐらい
豚スライス(ひき肉でもOK)・・・6枚
しょうが・・・1/2かけ
ピザ用溶ろけるチーズ・・・適宜
ネギ味噌(今日は白い部分を使って作ってみましたぁ。作り方は同じよ)
パセリ・・・少々
塩コショウ・・・少々
小麦粉、卵、パン粉(衣用)

作り方
①熱したフライパンに油をひき、みじんぎりしたしょうがと粗みじんに切った豚スライスをよく炒める。
②①にネギ味噌を入れて味付け
③里芋を皮をむかずにさっと洗い、ラップにくるんでレンジでチン(こうすると里芋がべとべとしないので、作業も楽だし、皮もむきやすいよ)、ジャガイモは皮をむいて、適当な大きさに切り、ラップにくるんでレンジでチン
④③の皮をむいた里芋と、ジャガイモをボールにいれ、マッシュする
⑤④に塩コショウ、きざんだパセリを入れて味を調える。
⑥広げたラップに⑤を平らに広げ、②ととろけるチーズをのせ、そのまま丸めて形を作る。
⑦⑥に粉、卵、パン粉の順番で衣を付け、こんがりと揚げる。

ブログランキングに参加しています。このコロッケ熱々で食べたぁぁい。。。と思ってくれた方ぁ、よければクリックお願いしま~す


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り親子で「COOK会」の試作

2007-02-25 16:58:27 | COOK会


3月3日土曜日に区民センターでひな祭り親子COOK会を開催することになりましたぁ
お陰さまで、今回も定員となり、募集を締め切らせていただきましたぁ
参加してくださる方々、ありがとうございます
当日は楽しい会になるといいなぁ~と思っています

今回はこの「ひなまつりロールケーキ」と「ひな人形をかたどったお寿司」を予定していまぁす。
というわけで、今日、試作してみましたぁ

親子で楽しめる可愛いロールケーキとひな人形お寿司ができましたぁ
苺の赤と抹茶のグリーンがとっても美味しそう。。。

食べるのがもったいないぐらいだよ~と言っていたpappoもパクリと一口・・・「おーウマイ」とつぶやいていましたぁ

COOK作COOKはこういう手作業にがてですぅみなさんのセンスでうまく飾りつけしてくださぁい。

長女(mappy)作う~ん。。。負けそう~

ブログランキングに参加していまぁす。このケーキおいしそう。。。と思ってくださった方、よければクリックをお願いしまぁぁす。

レシピはコチラ
抹茶のイチゴロールケーキ

(材料)天板24×28cm一枚分
卵…2個
グラニュー糖…40グラム
薄力粉…20グラム
抹茶…10グラム
サラダ油…大さじ1/2
いちご…8粒ぐらい(飾り用含む)
生クリーム…100グラム/砂糖…大さじ1

(作り方)
①粉類はふるっておく。天板に紙(広告紙や新聞紙でもOK)を敷いておく。
②メレンゲを立てる(お砂糖を2~3回に分けて角が立つまで)
③卵黄を一個ずつ加え、その都度「すくってトントン法」で混ぜ合わせる。
④振るった粉を③に入れ、「すくってトントン法」で混ぜ、型に流しいれ、190度で9~12分焼く。
⑤冷めた④に泡立てた生クリームといちごをのせ、ロールする。
⑥ロールしたまま冷蔵庫で30分ぐらいおくと、生クリームがしっかりして、カットしやすくなります。
⑦⑥を好きな大きさに切り分け、生クリームと苺で飾りつけします。

チョコのロールケーキのココアが抹茶に変わっただけのなので、全体の流れはコチラを見てくださぁい。
写真で確認できまぁす。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COOK風焼き鳥

2007-02-25 07:33:52 | 和食

今日はナッツ味噌を使って焼き鳥を作りましたぁ

(材料)
鳥もも肉(大)・・・2枚
ネギ(大)・・・1本
ナッツ味噌
醤油・・・適宜
みりん・・・適宜
砂糖・・・適宜

(作り方)
①ネギと鳥もも肉を交互に楊枝に刺して、熱したフライパンでこんがりと両面に焦げ目を付ける。
②①にナッツ味噌を塗り、トースターで焼きます。

(たれの作り方)
①鳥を焼いたフライパンにお酒(料理酒でOK100ccぐらい)で、フライパンについた旨みをこそげ落としながら、一煮立ちさせる。
②あとは醤油、砂糖、みりんをお好みの量で入れ、煮詰める。
③味噌を塗っていない焼き鳥にからめる。

ナッツ味噌の焦げた香りと、鳥皮のパリパリとした食感がたまらなく食欲をそそるのでしたぁぁ~

ブログランキングに参加しています。今夜は手作り焼き鳥でもいいねぇ~という方はクリックお願いしまぁす



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COOK風 ナッツ味噌

2007-02-23 17:27:46 | 和食

いただき物の落花生・・・そのまま食べるのあきちゃったぁ~。
ということで、ピーナッ味噌を作ってみましたぁ~(味噌シリーズ第2弾・・)

作り方
①落花生(殻と皮をむいて)とクルミをすり鉢でしっとりするまでゴリゴリゴリゴリ・・・
②しっとりある程度すりつぶせたら、砂糖:みりん:醤油=大さじ1くらい、味噌=小さじ1くらい
  いれてゴリゴリ・・・して完成・・・・・クルミはなくても
  ナッツ(殻なしで)の量はお茶碗1杯分くらいかなぁ~

この味噌を使って、ほうれん草の白和えを作りましたぁ~(この味噌をからめるだけ!!)


ナッツの香ばしい香りが最高でしたぁ~
アツアツにも
色々使えそうです。。。。
ネギ味噌とはまた違った美味しさですよん。
お試しあれぇ~

     
 

  
ブログランキングに参加していまぁす。ちょっとこの味噌使えるんじゃな~い。。。と思ってくれた方、クリックお願いしまぁぁす


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコパン

2007-02-23 16:37:18 | パン


あっ!!冷蔵庫にチョコシートが残ってたぁ~
早くつかわなきゃぁ~・・・でチョコパンを作りましたぁ~。次女と・・・・
次女は私がパンを作りだすと(というか、キッチンで何かはじめると)いすを運んできて
やるぅ~とやってきます。
長女は、成形になると登場です。
今日は、ウチで食べちゃうし・・・いいかぁ~ということで、いつもよりタップリ手伝ってもらいましたぁ~
人にあげたりする真剣パンの時は、子守をディズニーチャンネルかパパににおねがいして・・・

と、いいわけしてっと!!
納得のいかないパンに
まっ!でもいいか!
おいしかったよ・・・娘たちぃ~また一緒にパンつくろうねぇ~

他にハートの形のパンを焼いたんですがぁ~・・・
写真の前に食べられちゃいましたぁ~でも、なぜか・・・
ミッキーのパンだぁ~といいながらうれしそうに食べてたなぁ~次女ちゃん。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする