やっぱり丸ごと冷凍野菜はいい!
鮮度そのまま。
長持ち。
そして上手に調理することで時短になり旨味もアップ!
いいことだらけです。
「玉ねぎ」
はその中のトップクラス。
なんと言っても「飴色玉ねぎ」
が時短で作れる。
油も使わずに出来るからヘルシーなんです。
カレー作りには最適ですね。
カレー作りは
ぜひ
「冷凍玉ねぎ」
を使ってみてください。
①玉ねぎは皮ごと丸ごと冷凍する!
②使う時は皮ごと水にちゃぽんとつける。皮をむく。
③サクサクと包丁で切る。
カンタンに切れます。


鍋にそのまま入れる
※油はいりません。
中火にかけるとしばらくして
玉ねぎからたくさん水が出てくる。


水分が完全に飛び
飴色になり始める。
鍋底に焦げがついてくる。
それを剥がすように炒める。
※火が強いようなら弱火にしてみて。



飴色玉ねぎ完成!
※今回は大きい玉ねぎ2個で12分くらいで完成!
1個くらいなら5.6分でできます。
水をたしたら
オニオンスープ。
今回はカレーを作ったので
ガラムマラ、下味つけた肉など炒めて水を足して煮込んで作りました。
カレールーを使用しても
お店に負けない味になります。

びっくりするほどコクがでます。
ぜひ丸ごと冷凍玉ねぎで煮込み系!
作ってみてください。
今回は、米粉のもっちりナンを添えました。
←このレシピは下の方にあります。
食材をまとめ買いしても安心!
冷凍してうまく使ってみてください。
に様々な保存法を紹介しております。
上手に保存して
料理を、楽しみましょう^_^
.

「丸ごと冷凍玉ねぎで作るカレー」
と一緒に作った
「米粉ナン」


家族それぞれ焼きたてを食べられるようにイーストではなく
ベーキングパウダーを使っています。
発酵しない分焼きたい時にカタチを作りアツアツのフライパンで焼く!
米粉入りなのでもっちりぃー。
ヨーグルトを仕込み水に入れたのでさらにもっちりー。
(25センチくらい5枚くらい)
強力粉150g
薄力粉100g
製パン用米粉70g
ベーキングパウダー小さじ2
塩5g
きび砂糖5g
食物油10g
ヨーグルト100g
水80g
※ヨーグルトの量は決まりはない。
合わせて180gになるように。
①粉類と水分を合わせ滑らかになるまでこねる。
※一度に水分は入れずに少しずつ入れていくことが大切です。
②ラップをかぶせ30分以上生地を休ませる。
※発酵しないので冷蔵庫に入れてもいい。
翌日つくってもよい。
③分割し、薄く広げ熱くしたフライパンで両面焼く。

#手作りナン#米粉ナン #米粉パン #米粉 #手作りパン #手捏ねパン #パン教室 #沼津りえ #管理栄養士 #阿佐ヶ谷