今日の食材保存!
「いんげん」
丸ごと冷凍。
使う予定が未定なのに買っちゃった野菜は、とりあえず丸ごと冷凍がおすすめ。
そんな我が家の
いんげんちゃん。
本日登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/16aa53db5b13af39540ac568f778a07e.jpg?1596031313)
10日ほど前、不揃いだけど安かったからとりあえず買っちゃった「いんげん」
とりあえず丸ごとポリ袋に入れて冷凍しておきました。
※茹では必要なし!!
※冷凍保存1か月可。
今夜作った作り置きおかず。
「冷凍いんげんのガーリック煮込み」
茹でてキシキシした食感があんまり好きではない私。
煮込んで柔らかくしたいんげんが好き。
冷凍した野菜は野菜の中の水分が凍って細胞が壊れます。←はれつ?するイメージね。
そうすると火を加えるとその氷がとけだすタイミングで水分が出て味が染み込みやすくなる。という仕組み。
だから今回みたいにクタクタにしたい料理に最適ってわけ。
【作り方】分量はお好みで。
①刻んだにんにく、サッと洗って半分に切った冷凍いんげん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/eeed3d7c5e8141efc90dc7193045bccf.jpg?1596031540)
.
②フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火にかけ火にかける。
にんにくが色ついたら
いんげんを加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/aca8f6425874549ac39b589d57bf9d77.jpg?1596031520)
..
③中火で炒める。
塩をふる。
いんげんがしんなりしたらひたひたの水を加え水分がなくなるまで煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/d7248cbc095f603684b0c9c1b6956cd9.jpg?1596031382)
④水分がほとんどなくなったら
醤油を好みで加える。
しっかり水分を飛ばす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/cc88b9a3e574dab3c42c300640f387a6.jpg?1596031487)
完成。
キシキシなし。
柔らかくしっとり。
ガーリックと醤油のハーモーニー?さいこー。
味見しながら調味してね。
しっかり味がおすすめ。
赤唐辛子入れてもいいです。
にんにくなくてもいいし。
え、
だったらなに?
なんでもありです。
炒めてひたひたの水で煮込み。
最後に味付けすればいい。
焼肉のタレでもよろし、甘辛でもよろし。塩だけでもうまし。
ごま入れてもうまし。
冷凍いんげんがあればもう一品がカンタンに出来ますね。
野菜が高くなってきたのでお手頃野菜を発見したらとりあえず買って、とりあえず冷凍しておきましょう。
この夏乗り切りたいですね。
しかしほんと野菜高くなってきたー😆
著者「食材保存大全」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/e4b2d582888e0fb1c8feaf7bfb902429.jpg?1596031500)
.
㊗️このたび㊗️
台湾、香港、シンガポール、マカオ、マレーシアでの出版が決まりました。
ありがとうございます😊