応援のクリック
ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック
お願いします。

にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます
毎日暑い日が続いていますね。。
皆様元気ですか?
ブログがなかなか更新できなくてすみません。
夏休みに入り子供達は毎日部活・・・
そして、私もcook会&週2ペースの撮影が続いています。
再来週までガンバリマス。
さて、7月22日&23日は一汁二菜親子cook会でした。
この一汁二菜親子cook会は、
「一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団助成事業」
として開催されています。
普段ご飯をより美味しく。
準備~片付けまで親子で行います。
今回は、旬の鰯をさばこう!
をテーマに献立を作りました。
参加くださった皆様ありがとうございました。
上手に美味しそうに出来ましたよね。
オウチでも挑戦してみてくださいね。
★メニュー
①鰯の蒲焼丼
※手開きを体験しました。

②たたききゅうりのゴマサラダ
※すり鉢でごまをすります。

③椎茸と豆腐のすまし汁
※煮干しと干し椎茸でお出しをとります。
お豆腐を手の上で切ってみよう。

2日分を一度に紹介します。
写真が多いのすが・・・みんなの可愛い姿をぜひ見てくださいね。
デモを見た後は、
きゅうりのサラダ&すまし汁から調理しました。
ゴマをすり鉢ですりすり。



気合のごますり!

ゴマをすったらすり鉢の中に調味料を入れてドレッシング和え衣を作ります。

豆腐も手の上で切ってみました。

怖い・・といいながら上手に出来ました!

調味料も自分たちで計ります。
大さじ1って?

さっ!
おすましとサラダが完成したら
いよいよイワシに挑戦です。
新鮮な鰯が入荷しましたよ。
ピーンとしていますね。


手開きの前に頭と内臓を取ります。
頭を包丁で切ります。




そして、次は内臓を取りキレイに洗います。
包丁使いも上手!



手開きです。
デモでしっかりよと目に焼き付けましたね。

骨を取ります。

そして、出来上がり。

器用にみんな出来ていました。

さばけたら味付けをし・・・

美味しくなぁれの呪文もかけて・・。

粉を薄くつけてフライパンで焼きます。
最後にタレを絡めて・・・・

フライパンをゆすって・・・

トロミが付いたら完成。

美味しそうに盛りつけていただきます!
片付けもちゃんと出来ましたね。
準備・調理・片付け・・・すべて料理ですもんね。


2日間、無事に鰯もそろい・・
連休明けで入荷が少ないかもとドキドキで毎朝を迎えていました。
新鮮で立派は鰯が手に入ってよかったです。
そして、参加くださった皆様にも喜んでもらえて本当に良かったです。
おうちでは中々魚をさばくこともないと思いますが、今回もきっかけにぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。
梅雨明けは安定した入荷だそうで、値段もお手頃になっていくそうです。
魚屋さんでぜひ新鮮はイワシを発見してね。
ありがとうございました。
応援のクリック
ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック
お願いします。

にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます
毎日暑い日が続いていますね。。
皆様元気ですか?
ブログがなかなか更新できなくてすみません。
夏休みに入り子供達は毎日部活・・・
そして、私もcook会&週2ペースの撮影が続いています。
再来週までガンバリマス。
さて、7月22日&23日は一汁二菜親子cook会でした。
この一汁二菜親子cook会は、
「一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団助成事業」
として開催されています。
普段ご飯をより美味しく。
準備~片付けまで親子で行います。
今回は、旬の鰯をさばこう!
をテーマに献立を作りました。
参加くださった皆様ありがとうございました。
上手に美味しそうに出来ましたよね。
オウチでも挑戦してみてくださいね。
★メニュー
①鰯の蒲焼丼
※手開きを体験しました。

②たたききゅうりのゴマサラダ
※すり鉢でごまをすります。

③椎茸と豆腐のすまし汁
※煮干しと干し椎茸でお出しをとります。
お豆腐を手の上で切ってみよう。

2日分を一度に紹介します。
写真が多いのすが・・・みんなの可愛い姿をぜひ見てくださいね。
デモを見た後は、
きゅうりのサラダ&すまし汁から調理しました。
ゴマをすり鉢ですりすり。



気合のごますり!

ゴマをすったらすり鉢の中に調味料を入れてドレッシング和え衣を作ります。

豆腐も手の上で切ってみました。

怖い・・といいながら上手に出来ました!

調味料も自分たちで計ります。
大さじ1って?

さっ!
おすましとサラダが完成したら
いよいよイワシに挑戦です。
新鮮な鰯が入荷しましたよ。
ピーンとしていますね。


手開きの前に頭と内臓を取ります。
頭を包丁で切ります。




そして、次は内臓を取りキレイに洗います。
包丁使いも上手!



手開きです。
デモでしっかりよと目に焼き付けましたね。

骨を取ります。

そして、出来上がり。

器用にみんな出来ていました。

さばけたら味付けをし・・・

美味しくなぁれの呪文もかけて・・。

粉を薄くつけてフライパンで焼きます。
最後にタレを絡めて・・・・

フライパンをゆすって・・・

トロミが付いたら完成。

美味しそうに盛りつけていただきます!
片付けもちゃんと出来ましたね。
準備・調理・片付け・・・すべて料理ですもんね。


2日間、無事に鰯もそろい・・
連休明けで入荷が少ないかもとドキドキで毎朝を迎えていました。
新鮮で立派は鰯が手に入ってよかったです。
そして、参加くださった皆様にも喜んでもらえて本当に良かったです。
おうちでは中々魚をさばくこともないと思いますが、今回もきっかけにぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。
梅雨明けは安定した入荷だそうで、値段もお手頃になっていくそうです。
魚屋さんでぜひ新鮮はイワシを発見してね。
ありがとうございました。
応援のクリック

にほんブログ村 料理教室
コチラでもok!クリック


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます