どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

ポエム70 『鬼灯を鳴らさないで』

2014-12-07 01:33:36 | ポエム

 

       鬼灯

      (季節の花300)より

 

 

お嬢さんがた 夕闇の中で鬼灯を鳴らさないで

赤い実を指先で揉みながら 種を取り出さないで

熟れた実を包む袋を いたずらに破かないで

緑から紅に変身する瞬間を うかつに摘み取らないで

 

時間を逆行することはできないと承知の上で

あなた方の無知を言い募るのは

根気よく抜いた鬼灯風船の空洞が

誰そ彼どきの邪気を吸おうとしているからだよ

 

知らないだろうが 口の中には禍いが棲む

ヴューヴューと呻く音は 魔物を呼び寄せる

背後から覆いかぶさる厄災に 油断は禁物

鬼灯市からの帰館は そう容易くはないのだ

 

目もあやな緑と赤の刺激よ

いきなりの成熟ほど悲しいものはない

臓器にも似て妖しげな鬼灯の袋には

あなた方の運命が刻まれているかもしれない

 

父となり母となり あたりに杞憂は満ち溢れる

子孫をつなぐ遺伝子は 鎖のように強靭なのに

個という意識を持ったヒト科の生物は ただウロウロ・・・・

鬼灯鳴らした罪障に怯え 今夜もアルカロイドの夢を見る

 

  


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうぶつ・ティータイム(1... | トップ | ポエム71 『カチューシャの花』 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬼灯の音が・・・ (知恵熱おやじ)
2014-12-07 15:55:22
ほおずきの音が魔物を呼び寄せる・・・・おお、こわア!

よく見ると鬼灯という字も怖いね
返信する
ほんと字が怖い (tadaox)
2014-12-08 00:05:29
鬼明かりとか、鬼火とか、ほおずきの赤はいろいろのイメージを連れてきますね。

あまり遊びのなかった昔の子供たちは、どんな思いで音を出していたんでしょうか?
返信する
ほおずき (aqua)
2014-12-11 18:42:43
こんばんは

名前が読めませんでした
ほおずきですよね
可愛い提灯のようなイメージでしたが
漢字が怖すぎですね
臓器に似てるなんて言われると
音が鳴るのも気味が悪いですね~

ほおずき 鳴らせなくてよかったです
返信する
ほおずきと書けばよかったかも (tadaox)
2014-12-11 22:33:29
(aqua) さま、こんばんは。
鬼灯という字にこだわり過ぎたかもしれません。

可愛い提灯と思う(aqua)さまの方が正常なのだと思います。
童謡のように素直に書ければいいなと思う瞬間もありますが、そうしていられない焦燥もあるようです。
まあ、そうやって次を考えています。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ポエム」カテゴリの最新記事