さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

永遠の美女ベアトリーチェ ~イタリア紀行14

2010年07月26日 | イタリア

花の聖母大聖堂内部の壁には、フィレンツェの街が誇る詩人、ダンテの絵がかかっています。



  ダンテの右うしろには、大聖堂の丸屋根が見えますね。そしてダンテが右手で紹介しているように見える、段になった白い円錐状のものは、彼の代表作『神曲』で描かれている「あの世」の世界です。
 
『神曲』は「地獄編」「煉獄編」「天国編」の三部構成になっています。この作品を少しばかり御紹介いたしませう^^

 ダンテはある日フィレンツェ街はずれの森に迷い込み、そこで古代ローマの詩人ウェルギリウスに出会います。


 わ!幽霊!!! あなたはウェッ、ウェルギリウス先生ではあーりませんか!

 
( ゜Д゜)y ほんものディスカ…?

 
ウム、いかにもさうぢゃ。これから君に「あの世」を見せてやらう。 ついといで!

 
というわけで、ダンテは1300年以上も昔の大先生に案内されて、まず地獄から見物を始めます。それは地下にあり、アリジコクのように円錐形を逆さにした構造になっています。地獄は9丁目まであり、だんだん下に行くほど罪の重い人がいるわけでした。

 1丁目…洗礼を受けなかった者が送られます。 
なんかひどくない?

 
2丁目…肉欲に溺れた者が送られます。 
それって…  _| ̄|〇

 3丁目…がつがつと大食の罪を犯した者が送られます。
 
係長、夜食にやきばそ食っている場合じゃないぞ。ビールまで飲んでるだろ。ここでは3つ首の番犬に食いちぎられるんだぞ。しきゃもスケベより悪い、ときたもんだw

 
4丁目…けちん坊とか、浪費家が送られます。なんかお互い激しくののしりあっているようです。

 5丁目…ブチ切れるタイプの人が送られます。血の海で泳いでいます。

 6丁目…異端者が火あぶりになっています。
 (キリスト教中心主義まっしぐら!)

 7丁目…暴力を振るう奴がいます。えらくひどい目にあっていますぞ。

 8丁目…悪意をもって罪を犯したものが送られます。いろんな罪に分類されていますが、偽善者やインチキで人をだます人、職権乱用するやつなど、ダンテは知っている人たちを沢山見かけます。おべっかを使ってズルイ奴なんかは、クソの海に投げ込まれています。

 9丁目…裏切り者が、氷づけになっています。やっぱり卑怯な奴が、地獄の一番奥深~いところに行くのですなあ。


 地獄巡りは終わり、次に煉獄(罪を清めるエリア)へのツアーが開始されます。ここも階層が出来ており、人々は「高ピー」「やきもち」「すぐ怒る」「ぐうたら」「どん欲」「食い過ぎ」「スケベ」などの罪を反省し、修行することによってそれらを乗り越え、天国へ近づいて行くのです。

        
それにしても、どんなやつらが天国に行けるんでしょうね…w)

 
ここを登りきったところで、ウェルギリウス先生から衝撃のお言葉。


 
わしが君を案内できるのはここまでぢゃ。別れのときがやってきたぞよ。

 
ええっ!先生、いなくなられちゃ困りますよぉ!ど~したらいいんすかぁ…w(゜゜)w

 
わしはね、キリストが産まれる前の人間。だからキリスト教徒でないんぢゃ(あたりめーだ)

 
だからぁー、ここから先の天国には行けないっつーわけ。

 
(ぐはっ!)

 
心配すな。あとは天女ベアトリーチェが案内してくれる。

 
せっ、せんせい~… 
w(T益T)w (スカス内心嬉しかったりするわけだ^^;)


 
というわけで、そこからの天国見学ツアーは、永遠の美少女ベアトリーチェに導かれて続くのであった… (^益^)v アトハヨンデネ。

 
さて、この絶世の美女ベアトリーチェにはモデルがいたのです。それはダンテがまだ子供の頃、フィレンツェを通るアルノ河にかかった橋、ポンテ・ヴェッキオですれ違った女の子でした。ダンテはその可憐な美少女に一目ボレ、そのイメージが時を経て永遠の憧れの存在になり、ついに作品のなかで天女にまでなっちまったというわけだ。


これがポンテ・ヴェッキオ。個性あふれる橋です。

 現在ポンテ・ヴェッキオには、観光客で賑わう貴金属店がびっしりと並んでいます。ここで指輪なぞ買ったりしてね、「君はボクのベアトリーチェだ…」とか言って口説くのもいいかもしれません。あ、ぢごくの何丁目かに送られないように気をつけましょうね^^;