福島県は、ラーメン消費量が全国平均の2倍だそうです。どおりでやたらにラーメン屋
を見かけるわけだ。昼にはどうってことない味の店がどこも一杯になるようでした。
手打ち麺が基本のようですが、あまり俺の好みじゃなかったなぁ~。
ここ会津若松には喫茶店がたくさんある様子でした。しかも味わいのある店が多い
ようでした。これは高級文化ですねェ。
あ、名古屋にもそりゃたくさんありますよ。しかしあそこは朝食を食べるところw
安くていいけれどね。小倉サンドも俺は好きだけどさ^^; ま、あえて言えば雰囲気は
中国の庶民食堂って感じですね。
「喫茶店」と言えばひとりゆっくり珈琲と煙草を味わい、静かにひとりの時間を過ごす
ところ。もしくは友人(恋人)との会話を楽しむ、フランスのカフェといったところでしょう。
会津若松には、東京では地代が高くなりすぎて消滅しつつある古き良き正統派の
喫茶店がたくさんあるようでした。上の画像の、蔵をイメージした店をご覧下さい^^
入口はこんな感じ。ちと入りたくなりましたが、第一候補が他にあったので…。
入ろうと思っていたのは、すぐ近くにあるこちらでした。
なにやら野口英世にまつわる喫茶店?「英世青春館」なんてのが2階にあるのか?
奴は立派な学者だったが、若い頃は借金しまくって遊びまくったそうだが…?
中はとてもシック。いー感じです。
椅子やテーブルも、とてもいい感じです。自宅の近くにあったら、離れのリビング
だなあ。いいねえ。
「インカコーラ」? それはさておき、「八重の桜ソーダ」???
私はモカです。煙草に火をつけるマッチというのも風情があってよいですが、
残念ながらしけっていてなかなかつかない(^益^;