函館10日間の滞在も、いよいよ最後の夜を迎えてしまいました。ちょっと魚のうまい
居酒屋にでも行かねば。
おっ。BSでやってる居酒屋巡りの番組に出ている吉田類が函館のホテルで宴会?
この人、街角の路地を入ったようなところにある古い飲み屋に行って嬉しそうに酒を
飲んでいます。月曜だったか。火曜にも太田和彦っておっさんが居酒屋巡りをする
番組をやっています。太田のほうがちと料理に凝った感じの飲み屋に行く傾向が
ありますかね。俺は店の選択はそっちのほうがいいんですが、ちょっと気取った感じ
が鼻につきます。吉田類のほうが素直に楽しんでいる感じがありますね。
それにしても、居酒屋巡りを仕事にできるなんて、なんて幸せな奴らなんでしょう。
あーでも仕事にしちまったら、あんまりのんびり楽しめないかな?
というわけで、ネットで調べた魚の旨い人気店に行きました。まだ明るいでしょ。
開店する5時台に行けば、まさか満席なんてことはないだろうからさあ。
「ひとりだけど」と言って中に入る。だいたいカウンターに座らされるもんだけど、
「こちらの個室へ」と案内される。「ひとりでも個室なの?」と聞くと、店員のおっさんは
「当店は個室しかありません~」ときたもんだ。
最近は東京でも増えてますね。まあ隣がうるさかったりするのは嫌なんだけど、
これじゃあ小さな独房気分?ふたりだと狭い。3人だときつきつの面積だね。
別にカウンターでひとりで座っていても、店員や他の客と話すことは滅多にないん
だけど、それにしてもこうやって隔離されるとなんかさびしーなー。
函館の西にある南茅部産の黒曹以(くろぞい)だってさ。上品な白味でなかなか旨い。
こういう地元ものを食べられるって~のが地方への旅行の醍醐味だよねェ(^益^)b
函館男爵黒豚餃子だってさ。貴族の家柄で日サロでも行ってるブーちゃんなのか?
この店のイチ押しだったので注文しました。函館山の男爵イモを食べて育ったから
こういう名前なんだってさ^^
生牡蠣も食べたけど、あんまり上等なのじゃなかった…。
函館空港の奥の山林で捕獲される、野生のエゾシカのスペアリブ。すぐ近くに暮らして
いたのねー。これがけっこう旨かった!身がしまっていて、それでもそれほど硬くない。
骨をつかんで、歯で肉をかじって豪快に引きちぎり、ムシャムシャ。そう食べるしか
ねえだろ。あ~人間って野蛮ねw 上品な女性だったらどうするんでしょ。
あ、個室だからひとりで行けば^^ でも上品な女性はひとりで行かねーか(^益^;
なんだったか、特別なおにぎり。忘れた^^; 奈良で食べた「古代米」を思い出す。
そうそう、酒はもちろん北海道のものを何種類か飲みました。ここでまあまあだった
のが、「十一州」という酒でした。これがバランスのとれた俺好みだったかなー。
しかーし、東北は酒が旨い。函館からすぐ向こうに見えている青森の酒はかなり旨い。
前日の居酒屋も田酒ばっかりだったし。にゃにょに、北海道の酒は、ちと突き抜けた
うまいやつにお会いできなかったなあ~。ワインはかなり頑張っているけれど、
やっぱり寒すぎてコメ作りには適さない土地柄なのか?