フェリーを降りて、桜島を観光しましょう。
駅前にはちょっとした商店があります。その向こうにはパチンコ屋さん。つぶれてます。
俺もむかしはやった時期がありました。ここも怪しいおっちゃんやらふざけた学生などが
集った時期があったのでしょう。
ちょっと歩いたところにある「桜島ビジターセンター」に向かいました。フェリーから
観光客らしき人たちがゾロゾロ降りたのに、そちらに歩いている人は他にいないな?
なんか俺って全体から微妙にずれてたりするんだよな。。。
ビジターセンターには土産屋さんや火山に関する展示品などがあり、それなりに人が
沢山いました。「大迫力!大型スクリーンで噴火の様子を体感」という無料映像があり、
せっかくだから見ました。あれっ!おれひとりで、誰も見ないの?
そこから桜島循環の観光バスに乗り、展望台へと向かいました。バスは観光客で一杯だ!
しかも大部分は外国人旅行客だ。バスの運ちゃんに乗り放題の「フリーパス」を勧め
られる。しかし俺は展望台に行って、戻ってくるだけだ。「それなら普通に料金を払った
ほうが安いですね」ということに。なんとその他全員がフリーパスを持っていた!
満員のバスで、コインをじゃらんと入れるのは俺だけって。。。
循環バスは、途中で何度か5分、10分と停車します。そのときに観光客はみんなバスを
降りて写真撮影をします。ワラワラと降りますが、戻ってくるときはみなさん容赦なく
早い者勝ちで席を奪います^^;
バスはぎゅう詰めでしたが、うしろにもう一台来ていました。1時間に1本の運行ですが、
乗り切れないので追加しているのでしょう。この旅ではどこも乗客がいなくて大赤字間違い
なしの乗り合いバスに乗ってきましたが、ここだけは大繁盛でしたねェ。
ちなみにここは、島で一番高い所にある展望台、湯之平展望所です。ここではバスは15分
停車。もちろん全員降ります。私はせっかく来たのに15分で降りるのはもったいないので、
次のバスに乗ることにしました。バスが出発する時間になると、全員乗りました。あっと
いう間に、ここには俺ひとり。
俺ってそんなにズレてる?2台のバスに観光客が満載だったのに、この景色のいい所に
はるばるやってきて、みんな10分余りで戻るのが普通なのかーしーら。静かでいいけどよ。
まあそういうわけで、贅沢な孤独を味わいながら、あたりを散策。溶岩ですなー。
風がここちよい。
お土産屋さんで、白くまアイスを買いました。
どかーん!と爆発しないかなー。残念ながら、いつくるかは誰にもわからない。すごい
ときには、真っ黒な噴煙がモウモウと上がるんですよー。灰が降ってくることもある。
つぶがパラパラと落ちてくることもあるとか。「気にしないで、パッパと払って気にしない
ことですよ」なんて掲示に書いてあったりする^^;
マイクロバスが駐車場に止まりました。ヲヴァ~サンを沢山連れてきました。ゾロソロと
展望台の階段を上がってきて、一緒にこの景色を眺めました。とても嬉しそうにみなさん
おしゃべりをしています。
でも、たったの10分余りでバスは行ってしまいました。トイレに行った人なんて、この
景色を見たのかぁ~?
一服していたら、トンボちゃんが目の前に止まりました。
「お前さん、喘息で咳をしているのに煙草なんか吸って、バカだね」とか言ってたような。