この日は飯田の街を散策します。飯田のマンホールはリンゴだ。リンゴの並木も有名です。
飯田の街中にはラウンドアバウトがあります。信号がなく、中を回っている車が優先。
開いたら入れて、左回りで好きなところで出る。5差路6差路なんかだと、信号待ちの
時間がすごく長くなるので、とても合理的。だって通る車が多いところは自然と優先
されることになりますから。英国ではこれがいたるところにあります。日本では5差路
なんかだと、一回の青信号で2~3台しか進めないところがありますよね。それも青でも
出てくる車がいなかったり。人口が減ってくる時代にはこれが増えるべきです。
ほとんど車の通行がないところに信号作って止められるのは減らしてもらいたいものです。
市民プール?氷が張っていました。寒い~。
この日は日曜。一通りはほとんどありません。
このリンゴ並木で有名なんですが、これは何の木だろう?
散策マップにも丸い木が並んでいても、名前がついてない。ついているのは「さくら」と
「りんご」だけ。
歩いていると、丘の上に出ました。ほおお、なかなかの景観。横切っているのは「野底川」
なんていう名前の川でした。
アップにしますと、右に蔵が見えていますが、中央の平屋が魅力的。
川沿いのポプラ(?)が立っている古い家がいいなあ。
左の建物、古い造りですが会社の事務所を兼ねているようです。
また丘の上に出てきました。山に囲まれていて大きな街ですね。
すごく威厳のある建物は、現在も使われている「追手町小学校」。ううむ、立派だ。
最初の目的地はこの「美術博物館」。入り口にプラネタリウムの案内があり、第一回目は
10分後の上映。この感じじゃあ見物人は俺一人になるかも。厚岸を思い出すなあ。
で行ってみると玄関に張り紙。「閉館のお知らせ」ときたもんだ!だから人がいないんだ!
閉館日は調べていたけれど、臨時休館までは調べてなかったよーwww
高遠でもそうだったな。。。 _| ̄|〇