さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

松本で「しづか」に

2023年01月30日 | 関東甲信越


諏訪から途中の岡谷で映画「月の満ち欠け」を観たもんだから、松本に着いたのは
もう夕方。明日には戸倉に向かうので、せっかく松本に来てホントに飲むだけって
のは少し寂しい気がするので暗くなってきたけれど松本城を見にきました。


さすがに観光客もいないが、それもまたいい。


ここは郷土料理が食べられる店。前回は役所の宴会が入っており、なんと貸し切りで
入れなかったw


今回は空いてました^^ しかし大箱なのに前と同じテーブルに案内される。
実にどうでもいい話ですが、ここまで入った店で、ひたすら同じ席に座っている
のです。甲府で「居酒屋えいじ」、バー「ノア」、これは空いていたのでいつもの
同じ席に自分で座ったのです。で諏訪で昼食に「うなぎのうな藤」に行ったとき、
大箱だっていうのに前回と同じ小上りのテーブルに案内されて、「同じ席だなあ、
これだけ広いのに」と変に思ったわけです。そして夜の居酒屋「とんちん」では
空いていたので同じ席に座り、スナック「ポンパドール」ではほぼ満席だったの
だが、空いていたのが前に座ったところだったよなあー、と気味悪くなってきて、
岡谷のモスバーガーでは他に誰もいなかったので前回と同じ席に自分で座りました。
そしてここ松本では、何年か前に案内されたテーブルにまた案内された。広いのに!
ここまで全部同じ席、同じ景色だよ!

なんだか村上春樹の小説に出てきそう。そのうち「カラン」とドアが開いて、
何年か前の俺が入ってきて目の前に座り、「どう、一緒にやりましょうか。いろいろ
話すこともあるだろうしさ」とかいう展開にならんかなー。いや、昔の恋人が
昔の若いまんまで入ってきて、「ねえ、あなたに聞きたいことがあったのよ・・・」
なんてのがいいかもなあー。


実に注文しているものも同じです。これは偶然ではなく自分で選んで♪


「信州サーモン」は、長野の水産場で養殖された魚で、海で獲れる鮭じゃありません。
ニジマスとブラウントラウトをバイオテクノロジー技術を用いて交配した一代限りの
養殖品種なんだとか。


地酒を順番に飲んでたら、食べ終わった皿は下げてもお銚子はなぜかそのままなので
だんだん数が増えていき、テーブルの上にはお銚子だけずらずらと並びました。
横には母親と高校生の娘さん2組が酒も飲まずに食事をしており、その横で酒飲み
おやじがお銚子何本も並べて。。。ちと恥ずかしいよねえw

女将さんがそれに気づいて「下げましょうか^^;」「ええ、ちょっと何本もw」
(新しいお銚子を持ってきて)「これが一本目だってフリで^^」と笑いながら
カラのを下げてくれました。やたらに飲んでいるので、サービスに山椒じゃこを
出してくれました♪


うむぅ~、このあとバー「サイドカー」に行くつもりだったのだが、記憶を失った
昨夜に続けてへべれけになってしまったので、今宵は一軒でおしまいに。だって
オーセンティック・バーに酔っ払っていくのはちとはばかれるからなあ~www



コメントを投稿