昨日は午後から吹田第一中学校吹奏楽部の「スプリングコンサート」を聴きに行きました。体育館にはすでに保護者会の人達とまちの住民が集まっています。
北摂大会で金賞を受賞したというだけあって素晴らしい演奏で、少し冷え込む体育館でしたが、2時間半の長時間がいつのまにか過ぎていきました。
( 僕自身も徳島の中学校時代にブラスバンドに入っておりましたので、非常に懐かしい響きもあります。夏休みの合宿でみんなで寝泊まりし、練習後に近くの海で泳いだり、カレーライスを頬張ったりしたのを想い出しました。上級生で当時憧れの女生徒の面影などもしっかり憶えています)
ジャズナンバーや美空ひばりなど、聴衆に馴染みの曲も織り交ぜながら、多彩なレパートリーを次々に演奏する合間には、女子部員達のダンスなど倶楽部生活の楽しい日常も垣間見せます。又、堀江Brothersのバイオリンや、指導されている城野寿夫先生のクラリネット演奏なども、コンサートに花を添えました。
最後に顧問である森本先生の「一中吹奏楽部の火は消しません」という熱い決意をお聞きし、保護者でなくともぜひそう在ってほしいと願わずには居られませんでした。今春の一中新入生の皆さん、吹奏楽部もなかなか楽しそうですよ!!
※ 千里山.NETの「音楽祭(リンク)」に写真・動画ページを作成しましたので、どうぞご覧下さい。
北摂大会で金賞を受賞したというだけあって素晴らしい演奏で、少し冷え込む体育館でしたが、2時間半の長時間がいつのまにか過ぎていきました。
( 僕自身も徳島の中学校時代にブラスバンドに入っておりましたので、非常に懐かしい響きもあります。夏休みの合宿でみんなで寝泊まりし、練習後に近くの海で泳いだり、カレーライスを頬張ったりしたのを想い出しました。上級生で当時憧れの女生徒の面影などもしっかり憶えています)
ジャズナンバーや美空ひばりなど、聴衆に馴染みの曲も織り交ぜながら、多彩なレパートリーを次々に演奏する合間には、女子部員達のダンスなど倶楽部生活の楽しい日常も垣間見せます。又、堀江Brothersのバイオリンや、指導されている城野寿夫先生のクラリネット演奏なども、コンサートに花を添えました。
最後に顧問である森本先生の「一中吹奏楽部の火は消しません」という熱い決意をお聞きし、保護者でなくともぜひそう在ってほしいと願わずには居られませんでした。今春の一中新入生の皆さん、吹奏楽部もなかなか楽しそうですよ!!
※ 千里山.NETの「音楽祭(リンク)」に写真・動画ページを作成しましたので、どうぞご覧下さい。