千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

デザインについて

2008-08-26 23:55:03 | Weblog

 最近またデザインが各方面から注目されているようです。デザインの現場や研究者だけではなく、いわゆる周辺分野の人達(例えばマーケッティングなど)からのアプローチも増えています。
 気になったタイトルの本が目に付いたので買ってみると同じ著者のものでした。川島蓉子さんは早稲田大学商学部でビジネス基礎を学習し、文化服装学院でファッション・マーチャンダイジングを、そして伊藤忠ファッション・システムズで商品動向をリサーチされている方ですが、経歴からも伺えるようにファッションという観点から出発して、デザイン全般的な情報発信や開発協力に幅広く活躍されています。
 日本を代表するプロダクト、例えば家電デザインにおける技術志向の歪みを指摘し、スタイリッシュな生活センスが向上した消費者を中心に置いた商品開発を提唱しています。多くのメーカーで消費者指向という言葉が持て囃されていますが、その内実はどのように考えれば良いのか悩んでいる状況ではないかと思われます。ファッションというデザインの先行分野で展開されてきた考え方を、より幅広い生活具に応用することも一つのアプローチだと思います。
 『フランフランの法則』はおしゃれなモダン雑貨のお店として大人気の、Francfranc創業者の発想と活動・戦略を中心に、これからの時代の家具デザイン・販売について触れています。また『松下のデザイン戦略』はV字回復を果たしたその陰にデザイン部署の体制一新があり、パナソニックの新たな白物家電のデザインの可能性を考えています。最近のデザインについて考える良い参考書となりますので、興味のある方には一読をお奨めしたいと思います。

フランフランの法則
川島 蓉子
東洋経済新報社
このアイテムの詳細を見る

松下のデザイン戦略
川島 蓉子
PHP研究所
このアイテムの詳細を見る