続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

思い違い。

2017-05-28 07:36:44 | 日常

 途中から見たので前後は不明だけれど、某番組でお坊様が話していた言葉に胸を打たれた。

『我慢』は、自己の慢心だという。
 我慢は善行、決して怒らず耐え忍ぶという解釈で今までの人生を納得してきたわたし。
 我慢は、自分の慢心であるという言葉に深く感動。自分のなかの驕りであり、横柄な気持ちが我慢を強いていたとすれば、わたしは大きな勘違いをしていたことになる。

 我慢する、我慢は己の慢心から来ていることを知った今、過去の多くのことへの不満が一気に収拾、煩悩大き性ではあるけれど、これからはできる限りこの解釈を忘れないように努めたい。


デュシャン『ローズ・セラヴィよ、何故くしゃみをしない?』

2017-05-28 06:54:43 | 美術ノート

 『ローズ・セラヴィよ、何故くしゃみをしない?』

 キャサリン・ドライヤーが妹のために何か作品を、という依頼を受けての作品である。自由にやらせてくれるなら、という条件付きにせよ、プレゼントであるこの作品の真意はどこにあるのだろう。

 一見すると、価値基準を外したものであり、見かけを裏切る異質・重量感に困惑し、失望してしまう。喜べないのである。
 換金の値打ちは期待できず、美しくもないので装飾にも値しない。
 プレゼントというシステムには、何らかの《伝達すべき意思》が潜んでいると考えられるが、この物にそれを見出すのは難しい。

 この無謀なプレゼント、兄が妹に送るという物であり、それを第三者が引き受けている。しかし、この作品から受ける印象は《すべてに関連性がない=関係性の否定》であり《見かけに於ける実体の裏切り》である。
 同胞、最も親いものである兄妹の関係を断ち切るような意図、《人として、個人として生きよ》というメッセージも受け取れる。この意図を知ってか知らずか、気に入らなかった妹が兄に返却し、兄もまた他に譲ったのは正しい選択だったかもしれないし、デュシャンもまたこの展開に納得したかもしれない。 


(写真は『DUCHAMP』TASCHENより)


『水仙月の四日』49。

2017-05-28 06:44:39 | 宮沢賢治

 けれどもそれは方角がちいがつてゐたらしく雪童子はずうつと南の方の黒い松山にぶつつかりました。


☆法(神仏の教え)を書く。
 説(はなし)は同(平等)の旨(思い)を納めて法(神仏の教え)を告げている。
 照(あまねく光が当たる=平等)は、太陽である。


『城』2650。

2017-05-28 06:25:51 | カフカ覚書

だって、報告は、まだとどいていないということです。してみると、どのお役所も、まだこの事件をとりあげていないわけです。したがって、赦すことは、使者の自由であり、彼個人でできることであって、それ以上のことは、問題にならないはずです。


☆小舟の告知が届くのです。要するに使命としての小舟事件なのです。それゆえ小舟の自由は彼自身の問題であり、それ以上のことは論じようがありません。