続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

『飯島晴子』(私的解釈)兄たちの。

2021-03-28 07:33:36 | 飯島晴子

   兄たちの干菜にのこす微笑かも

 干菜にのこす(干菜残)はカン・サイ・ザンと読んで、完、済、暫。
☆兄たち(同輩、少し目上の人)の完済(債務などすべて返したこと)に暫(ちょっと)微笑(安堵)したかもしれない。

 兄たち(兄達)はケイ・タチと読んで、系、断つ。
 干菜はカン・サイと読んで、鑑、采。
 のこす微笑(残微笑)はザン・ビ・ショウと読んで、竄、備、章。
☆系(つながり)を断ち、鑑(照らし合わせ見比べること)を采(選び取る)竄(文字・文章を入れ替えること)を備(あらかじめ用意してある)章がある。

 兄たち(兄達)はキョウ・タツと読んで、驕、撻。
 干菜はカン・サイと読んで、鑑、砕。
 のこす微笑(残微笑)はザン・ビ・ショウと読んで、慚、弥、消。
☆驕(おごりたかぶること)を撻(鞭でたたく)。
 鑑(いましめ)砕(くだき)慚(恥じること)を弥(隅々まで行きわたらせ)消(控えめ)にしている。

 兄たち(兄達)はキョウ・タチと読んで、教、達。
 干菜はカン・サイと読んで、感、才。
 のこす微笑(残微笑)はザン・ビ・ショウと読んで、暫、微、唱。
☆教(教え導く)達(物事に通じ、優れている人)に感(心が動く)。
 才(優れた能力を持ち)暫(わずかな時間も)微(秘かに)唱(歌っている)。


『飯島晴子』(私的解釈)蓑虫の。

2021-03-28 06:27:12 | 飯島晴子

   蓑虫の真昼の枝に土地の貌

 蓑虫はサイ・チュウと読んで、細、注。
 真昼の枝はシン・チュウ・シと読んで、真、衷、詞。
 土地の貌はド・チ・ボウと読んで、努、知、望。
☆細注(詳しい注釈)、真の衷(心の中)、詞(言葉)に努(力を尽くし)知(心に感じ取ること)を望(希望する)。

 蓑虫はセ・チュウと読んで、再、注。
 真昼の枝はシン・チュウ・シと読んで、新、註、詞。
 土地の貌はド・ジ・ボウと読んで、度、自、膨。
☆再び注(書き記し)、新しく註(意味を書き記す)。
 詞(言葉)はその度に自(おのずと)膨(ふくらむ)。

 蓑虫はサ・チュウと読んで、査、抽。
 真昼の枝はシン・チュウ・シと読んで、真、註、至。
 土地の貌はド・ジ・ボウと読んで、度、字、謀。
☆査(調べて)抽(抜き出す)。
 真(まこと)の註(意味を書き記すと)、至(いきつく)度(決まり)、字の謀(はかりごと)がある。

 真昼の枝はシン・チュウ・シと読んで、寝、中、肢。
 土地の貌はドチ・ボウと読んで、何方、茫。
☆蓑虫が寝ている中の肢(手足)何方(どっち)なのか茫(はっきりしない)。