続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

『飯島晴子』(私的解釈)槙の木に。

2021-11-08 07:12:57 | 飯島晴子

   槙の木に仏現るるも冬の昼

 槙の木はシン・モクと読んで、審、目。
 仏現るるはブツ・ゲンと読んで、打つ、厳。
 冬の昼はトウ・チュウと読んで、問う、知友。
☆審(正しいかどうかを明らかにする)目(ねらい)を打つ(大いに語る、述べあげ)、厳しく問う知友。

 槙の木はシン・モクと読んで、神、黙。
 仏現るるはブツ・ガンと読んで、仏、願。
 冬の昼はトウ・チュウと読んで、禱、衷
☆神(不思議な力をもち)黙っている仏。
 願いを禱(祈る)衷(心の中)。

 槙の木はシン・ボクと読んで、身、撲。
 仏現るるはブツ・ゲンと読んで、物、原。
 冬の昼はトウ・チュウと読んで、闘、疇。
☆身(身体)を撲(なぐられ)物(亡くなってしまった)。
 原(事の起こり)は、闘いの疇(たぐい/類)だった。
 

 


M『巨人の時代』

2021-11-08 06:47:10 | 美術ノート

   『巨人の時代』

 裸婦と着衣の男、強姦が行われようとしている瞬間に見える。しかし、その場合、女の方は着衣なのではないか。つまり、不意を突かれるという意味で。女には用意がある、心づもりがある。とすると、力強く拒んでいるような手は何だろう。引き寄せているのかもしれない。

 女のシルエットのみで構成されている。いわば男は女の中であり、女を描いている。男は女の中におり、むしろ男が女に犯されようとしているとさえ考えられるのである。男は女の前で怯えているように感じるほど弱弱しい感じであり、女を襲うという荒々しさは微塵もない。

 仮に二人として、この間に愛はあるだろうか、愛の結実という肯定性は皆無である。女の太い腕、極端に力を込めた腕は男を拒否しているのか引き寄せようとしているのかは不明だが、女の強い意志は明らかである。女が男に強姦されるという一般的な考えを否定したものかもしれない。

 男は女のしもべである。マグリットの秘かな告発ではないか。

 写真は『マグリット』展・図録


『水仙月の四日』42。

2021-11-08 06:17:33 | 宮沢賢治

「おや、をかしな子がゐるね、さうさう、こつちへとつておしまひ。水仙月の四日だもの、一人や二人とつたつていゝんだよ。」

 おかしな子、おかしな死、死が曖昧で生死を彷徨っている。
 こっちは、死界(霊界)
 水仙月の四日・・・水仙が咲くころ(冬から初春)の四日(朔日の月は見えない、四日は三日月であり、死の日と読める。このころの月は地上に垂直に弧を描き舟の様相を呈している。
 西の三日月には西方極乗浄土にいるとされる慈悲にあふれた仏である阿弥陀仏が、観音菩薩、生死観音をひきつれ月に立ち、死者を迎えるのではないか。死者にとって、特別な日だと秘かに言っている。