相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「バラのまちひらつか」八幡山の洋館&プラザロードのバラたち!!

2020-07-15 11:28:42 | バラ・バラ祭り
平塚は県内トップクラスのバラ生産を誇ることから「バラのまちひらつか」と呼ばれている。市では5、6月の春バラ、10、11月の秋バラで平塚は彩られバラを求めて散策を推奨している。「パイロット通り」のバラの生垣、市民のシンボル「平塚市総合公園」には約100品種約800株、「花菜ガーデン」には約1300品種、相模川沿いに建つ歴史ある「ホテルサンライフガーデン」には約100品種、300本弱のつるバラ、「八幡山の洋館」には101品種198株、平塚駅北口の駅前広場三角地には2品種82株、市役所庁舎前、ポケットパーク、駅前大通り線や「プラザロード」沿いにもバラ植栽されており、旬は過ぎてしまったがいかにも「ばらのまちひらつか」をさせ思わせる片鱗が窺える。(2007)
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座間の古刹「来迎山宗仲寺」 | トップ | 聖なる蓮の花で彩られ始めた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バラ・バラ祭り」カテゴリの最新記事