座間市相模が丘の住宅街を南北に貫く全長1.6kmの「相模が丘 仲良し小道」がある。この小道幅9mの緑道には早咲きの「河津桜」、「寒桜」等は1月下旬に、遅咲きの「関山」、「福禄寿」、「普賢像」は4月下旬、最盛期の3月から4月には絢爛豪華に「神代曙」、「小松乙女」、「陽光」、「雨情枝垂」など里桜を代表する64品種、220本の多種多様な桜の木が植栽され「さくら百華の道」と呼ばれている。「桜」以外にも様々な花木が植えられ、一年を通じて楽しめるユニバーサル・デザイン設計の遊歩道である。「河津桜」は「小田急相模原駅」に近い始点に10本、「イオンモール 座間」に近い終点に3本植栽されている。この桜は「ヒカンザクラ」と早咲き「オオシマザクラ」の自然交配種の一重、淡紅色の花びらが特徴である。今年は遅れているようでまだ一輪も開花していない。近づいてみ見ると蕾は大きく膨らみ今にも開花しそうであるが、今週の寒波でせっかくの蕾も萎み開花を躊躇させたようである。開花を拝めるのは週明けとなりそうである。(2502)






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます