goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「県立相模原公園」に真黄色の「スイセン」がひっそりと!!

2020-02-08 14:01:56 | 公園・庭園
相模原市下溝に四季の花が絶えない市民のオアシスとなっている「県立相模原公園」はある。「遊具広場」の後方に5本植栽されている早咲きの「河津桜」が少しずつ咲き始めまた、遊具広場の脇にクロッカスと「スイセン」のミニ花壇があり今、副花冠が長く、ラッパ状をしているので「ラッパ水仙」と思われる珍しい真黄色のスイセンが数輪咲いている。凹凸をしたギャザーのような花芯が可愛らしい。さらに十月桜、冬桜の咲くイベント広場前の花壇でも少し種が異なった小ぶりの真黄色の「スイセン」が咲いている。スイセンはヒガンバナ科スイセン属(ナルシサス属)で黄色のスイセンは別名を「ナルシサス」とか「雪中花」と言われている。黄水仙の花言葉は「私のもとへ帰って」、「愛に応えて」である。(2002)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「県立相模原公園」の梅が見... | トップ | 曽我に神変大菩薩の社「大光院」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事