ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

ジープウエイ・レター(白州次郎と白州正子展)〈スケッチ&コメント)

2009-01-28 22:25:49 | スケッチ


ジープウエイ・レター(白州次郎と白州正子展)

江嵜企画代表・Ken



 神戸大丸で1月28日から2月9日まで「白州次郎と白州正子展」が開かれている。初日ということもあってか、この日を待ちかまえていたと思われる熱心な白州ファンがわんさと会場に押しかけていた。平日と言うこともあるが、いつものことながら圧倒的に年配のご婦人である。
 白州次郎は、戦後の憲法改正を巡る米側との交渉にくまなく携わった。GHQとの折衝を通じて、アメリカ人に「従順ならざる唯一の日本人」と呼ばれたというエピソードが残っている。 彼の妻、白州正子は能、陶芸はじめ多くの優れた随筆も残している。特に優れた美意識の持ち主だったことが彼女の作品、言動、持ち物などから十分想像できる。
 お二人が蒐集された数々の美術品や旧白州停邸「武相荘」の内部の一部を再現して展示されており人気コーナーになっていた。
 憲法改正の交渉の過程でGHQの代表のホイットニーに書いた手紙の一節を会場でスケッチした。
 この手紙は俗に「ジープウエイ・レター」と呼ばれている。白州次郎は手紙の中で直線的に物事を運ぼうとするのがアメリカのやり方。これに対して日本のやりかたは紆余曲折を経て目的に近づくと書いている。アメリカはエエアウエイ〈航空路〉であり、日本はでこぼこ道を越えて出発点(Start)から目的(Object)にたどり着くジープウエイのようなものだと書いている。
 手紙に書き込まれたイラストには松本(当時国務相)が描いたとなっているが果たしてそうだろうか。
 白州次郎はサンフランシスコ講和条約にも当時の首相、吉田茂に随行している。戦後の日本に白州次郎なかりせば、いかなる事態になっていたか。
 会場には数々の白州次郎語録が目に飛びこんでくる。奥様の白州正子さんの生き様や語録も楽しめる。時間を見つけて再度訪れたい。
 見ごたえのある展覧会であった。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円がなぜ買われるのか?「円は安全資産だ」と言うのが外人の評価である(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-28 09:46:29 | 経済学
 女優の山本陽子さんが、昨日、NHK「スタジオパークこんにちは」という番組に出ているのを、たまたま観る機会があり大いに元気をもらった。

彼女は尊敬する宇野千代さんにならって「99歳まで現役」を誓っていた。宇野千代さんからもらったという茶碗をスタジオに持参、底に書かれた「魁」とい文字が好きだと話した。

「魁」という文字を広辞苑で引くと、①衆に先立って敵中に攻め入ること、②先んずること。特に、同類の中で先になることと出ていた。「魁」はいかにも宇野千代さん好みである。宇野千代さんに共鳴する山本陽子さんピッタリの言葉だと番組を見終わって実感した。

研究社の和英辞典で「魁(sakigake)」を引くと、①the first to charge(一番乗り)、②the lead,the initiative(先んずること)、③a pioneer(先駆者)、harbingar(前触れ)と出ていた。

一番乗りということでは、バラク・フセイン・オバマ氏は、黒人で始めての大統領ということではまさに「魁」の文字にふさわしい。大統領就任後、次々と懸案事項に取り組む姿勢を見せるオバマ氏の姿は、「衆に先立って敵中に攻め入る姿」そのものであろう。

「魁」には「前触れ」という意味がある。今回の米国発の金融危機はそもそも住宅バブルがはじけたことから起こった。昨日米財務長官に正式に就任したガイトナー氏も「住宅の差し押さえ問題解決から手がける。」と発言した。米景気回復のキーワードは住宅であろう。

WSJ誌は、米住宅の本格的な回復は、住宅価格が下げ止まると予測される2010年の半ば以降だろう。差し押さえ物件が、現在なお84万4千軒あり、一年前の46万からほぼ倍増だ。住宅ローン金利は年6%強から下げたが、5%と依然として高いと指摘した。

米住宅の動きを示す指数には複数あり、その一つにS&Pケース・シラー価格指数がある。12月の指数が18.2%減少したが、統計を取りはじめた1967年来最大の下げ幅となった。

住宅以外で米景気の先行きを占う指数に消費者信頼感指数がある。その中の一つに民間機関調べのコンフエレンスボード指数が87.7と過去最低を記録したと発表された。米GDPの70%が個人消費が占める。個人が景気の先行きに自信を持っていないことを裏付けた。

「魁」という点では株式もその一つである。1月27日、NYダウは2つの悪いデータを無視して前日比58ドル高の8,174ドル高で取引を終了した。この日発表されたハイテク大手のテキスタイルインスツルメントの10~12期決算で黒字を発表したことを好感した。

原油相場も景気の先行きを占う参考指数になる。NY原油(WTI)相場は、前日比バレル3ドル強下げて41.89ドルで取引を終了した。今朝のブルームバーグニュースによれば明日発表予定の米在庫統計が増加するとの観測を嫌気した。米経済の本復は先と見たようだ。

NY外国為替市場では、一時的なユーロ買い戻しの動きからドルが売られ、1ユーロ=1.3184ドル前後で取り引きされた。外人は「円は安全資産である」と評価している。ドルは88円台で取引された。水鳥は「餌場」に集まる。理屈をこねるひとは信頼できない。

為替相場はエコノミストの墓場といわれる。為替で大火傷を負った個人投資家も多い。「円高は悪・円安は善」と刷り込まれた反動が出た。円高のプラス面も是非、評価して欲しい。

楽観的に過ぎるのは良くないが極端な悲観論はさらによくない。「魁」の第一義は「衆に先だって攻め込む」である。山本陽子さんの心意気を日本の政治家に聞かせてやりたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする