ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

インド独立63周年記念日に、シン首相、9%成長目標と演説(学校で教えてくれない経済学)

2009-08-16 08:52:19 | 経済学
シン首相が、インド独立63周年独立記念日に、2009年の経済成長率9%達成に向けてあらゆる手を打つと演説したと、8月15日のWSJ紙は伝えている。インドはBRICs経済の重要な一画を占めるから日本人もインドの動静に関心を持つ必要である。

インドは4年連続で9%成長を続けてきたが、世界経済危機の影響を受けて6.2%へ落ちた。9%成長達成のためには、海外からの資金を受け入れ、輸出促進、公共投資を拡大する。

財政支出を増やし減税を実施した結果、借金のGDP比率が目標の3%から6.2%へ拡大した。しかし、インドは、世界経済危機を同じように受けた他国と比べて、インドの借金の比率は少ない。目標達成まで耐えねばならないとシン首相は国民に呼びかけた。

インドは6月から9月はモンス―ンシーズンである。今年は例年の87%と雨が少ない。過去平均降雨量の25%以下である。そのためサトウキビ、米、大豆、などの夏撒き作物に加えて、小麦などの冬撒き作物への影響も出ている。

インド625州のうち167州で干ばつの報告がある。GDPの4%を農業が占めることをこの先5年間で達成する。インドにはあり余る食糧の在庫がある。食糧不足は全く心配していないとシン首相は語ったとWSJ紙は紹介していた。

日本は米以外の食糧のほぼ100%輸入している。しかし、食糧不足を心配して具体的に行動している人は少ない。インドは独立記念日を祝った。日本は8月15日は終戦記念日である。テレビ、新聞で様々な行事が伝えられた。しかし、戦時に思いを致し、食糧不足時代に備えるべきだという視点が、日本には余りにも欠落している。

多くの戦死者のうちほとんどが飢餓状態で命を落したと伝えられる。戦中戦後ひもじい思いを経験したが、その多くの世代が鬼籍に入られた。何のために日本が戦争に巻き込まれたのか。結局のところひもじさに負けたからだと常々思っている。

話は飛ぶ。8月15日のWSJ紙の記事では、ボーイング787ドリームライナーが胴体部品がイタリアのAlenia社から届かないため生産計画そのものに支障が出て来たと8月13日に、正式に始めて発表した。改めて、透明性を顧客が問題視していると指摘している。

ボーイングの株価はここ1ケ月下がり続けている。週末4.2%値下がりした。身近な例では
兵庫県佐用の被害者の中でも「まだ大丈夫と思って油断していた」という声は多い。佐用町は防災計画を練り直すそうだが自分の人生は自分で守っていくことが基本である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする