境内は狭いのであるが、沢山の境内社を詰め込んでいて、全くもって東京みたいだと言へよう。
富士宮浅間神社――富士講関係。江戸初期にはもうこの神社の中にあったというが、案内板によると、明治の初期に何らかの理由で廃れたという。明治以降の神道による弾圧と関係があるのかわからないが、ともあれ、いまは復活している。富士講は言うまでもなく富士山に対する信仰なのであるが、われわれは子どものころからやたら山を作りたがる。何かそうすると安心するところがあるのであろう。わたくしは、山の狭間で育ったから、信仰も何もあれなのであるが……。江戸ではものすごい数の講があったと言われている。
明徳稲荷神社。
秋葉大神。うちの近くにもいましたね……
水神厳島大明神/江島大明神
金比羅宮。あらっ
狐の横に幸神社。
右の鳥居が有名な、福寿神祠(徳川桂昌院殿)。いわゆる「おたぬきさま」である。
狛犬や狐様のかわりに、形容しがたいおたぬき様の夫婦が居られる。ちょっと一部がでかすぎないであろうか。というような、小学生のようなコメントはさておき、ご懐妊の方が旦那の方を向いておらぬし、旦那の方は参拝客の方を向いてやる気満々である。まさに、この世の夫婦の1シーンを切り取ったと言ってよいであろう。
それはともかく、このお狸さんは、家光の側室で綱吉のお母さん・桂昌院が崇拝していた狸である。この人は、かなり身分の低い庶民の出であるという説があって、所謂「玉の輿」の起源と言われているが、どうせ、もともとは、嫉妬した誰かがでっち上げたお話であろう。知らんけど。源氏物語のあの人と同じで……。そして、そういう俗説に乗っかり、狸などを祀って玉の輿に乗ろうとする大奥の女中達のあれなことよ。とはいえ、こういうことで心を落ち着かせてないと現実は酷いのであった。そして残念なことに、われわれは、けっこういろいろな意味で狸や狐に似たような異性に簡単にひっかかり、幻影を抱いて生きてゆくのであった……。
それはともかく、この神社でかなう事は、以下の通りである。https://hisagawa.com/shrines/tokyo-chiyoda-ku/yanagimori/
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、出世開運、勝負運、金運、諸願成就、火防鎮守、玉の輿、安産
この神社だけですべてがかなう!いま思ったんだが、日本のコンビニに何が足りないかと言えば、神社である。
富士宮浅間神社――富士講関係。江戸初期にはもうこの神社の中にあったというが、案内板によると、明治の初期に何らかの理由で廃れたという。明治以降の神道による弾圧と関係があるのかわからないが、ともあれ、いまは復活している。富士講は言うまでもなく富士山に対する信仰なのであるが、われわれは子どものころからやたら山を作りたがる。何かそうすると安心するところがあるのであろう。わたくしは、山の狭間で育ったから、信仰も何もあれなのであるが……。江戸ではものすごい数の講があったと言われている。
明徳稲荷神社。
秋葉大神。うちの近くにもいましたね……
水神厳島大明神/江島大明神
金比羅宮。あらっ
狐の横に幸神社。
右の鳥居が有名な、福寿神祠(徳川桂昌院殿)。いわゆる「おたぬきさま」である。
狛犬や狐様のかわりに、形容しがたいおたぬき様の夫婦が居られる。ちょっと一部がでかすぎないであろうか。というような、小学生のようなコメントはさておき、ご懐妊の方が旦那の方を向いておらぬし、旦那の方は参拝客の方を向いてやる気満々である。まさに、この世の夫婦の1シーンを切り取ったと言ってよいであろう。
それはともかく、このお狸さんは、家光の側室で綱吉のお母さん・桂昌院が崇拝していた狸である。この人は、かなり身分の低い庶民の出であるという説があって、所謂「玉の輿」の起源と言われているが、どうせ、もともとは、嫉妬した誰かがでっち上げたお話であろう。知らんけど。源氏物語のあの人と同じで……。そして、そういう俗説に乗っかり、狸などを祀って玉の輿に乗ろうとする大奥の女中達のあれなことよ。とはいえ、こういうことで心を落ち着かせてないと現実は酷いのであった。そして残念なことに、われわれは、けっこういろいろな意味で狸や狐に似たような異性に簡単にひっかかり、幻影を抱いて生きてゆくのであった……。
それはともかく、この神社でかなう事は、以下の通りである。https://hisagawa.com/shrines/tokyo-chiyoda-ku/yanagimori/
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、出世開運、勝負運、金運、諸願成就、火防鎮守、玉の輿、安産
この神社だけですべてがかなう!いま思ったんだが、日本のコンビニに何が足りないかと言えば、神社である。