毎日使う、キッチンの仲間たち。
たわしも欠かせない道具です。
若いママたちには、ことあるごとにオススメしている
ツールのひとつ。
大きい亀の子たわしでは、だめで、これ!
小さくて、手のひらに収まるサイズがいいのです。
道具は、とにかく手に取ってみて、掌(たなごころ)に
気持ちよくなじむことが大切です。
手の大きさも、一人一人違いますので、器や道具も自分に
合った物を選びたい。
国産のシュロで作った物も試しましたが、毛足が柔らか
過ぎて、ばつ。
愛用のこれ、100円ショップで買った、2個セットです。
たわしで、毎日、野菜の皮を洗います。
大根でも、ごぼうでも、にんじんでも、れんこんでも。
愛をこめて、洗います。
皮をむかなければ、調理作業もラク。ゴミも出ない。
フックにかけて吊しておけば、すぐに水もきれます。
水受けには、「in The ROOM」 のお皿。これも気に入っています。
今日はたわしを使って、ごぼうを洗い、しぐれ煮を作りました。
(カテゴリ 肉レシピ、1/21の記事に作り方を載せてあります。)

たわしも欠かせない道具です。
若いママたちには、ことあるごとにオススメしている
ツールのひとつ。
大きい亀の子たわしでは、だめで、これ!
小さくて、手のひらに収まるサイズがいいのです。
道具は、とにかく手に取ってみて、掌(たなごころ)に
気持ちよくなじむことが大切です。
手の大きさも、一人一人違いますので、器や道具も自分に
合った物を選びたい。
国産のシュロで作った物も試しましたが、毛足が柔らか
過ぎて、ばつ。
愛用のこれ、100円ショップで買った、2個セットです。
たわしで、毎日、野菜の皮を洗います。
大根でも、ごぼうでも、にんじんでも、れんこんでも。
愛をこめて、洗います。
皮をむかなければ、調理作業もラク。ゴミも出ない。
フックにかけて吊しておけば、すぐに水もきれます。
水受けには、「in The ROOM」 のお皿。これも気に入っています。
今日はたわしを使って、ごぼうを洗い、しぐれ煮を作りました。
(カテゴリ 肉レシピ、1/21の記事に作り方を載せてあります。)
