今日は矢島助産院「食の講習会」です。
あいにくのお天気でしたが、沢山のご参加を
いただきました。
テーマは「乾物と缶詰を使いこなす」2
先週に引き続き、乾物です。
リクエストがあり、車麩と芋がらを加えました。
乾物や缶詰、買い置きができて、作ったものは
冷凍できるものが多く、産前産後にオススメの食材です。
最初は敷居が高いかもしれませんが、慣れるとラクチン。
今回も貧血の方が多く、いつものことながら心配になります。
乾物は鉄分も豊富ですので、是非使いこなしてください。
献立です。
・ツナとにんじんの炊き込みご飯
にんじんのオレンジが鮮やか。
ツナと一緒に炊き込み、栄養満点のご飯に。
旬のグリンピースをたっぷり散らして。
・わかめスープ
乾燥カットわかめ、ねぎ、レタスを入れて
具沢山の食べるスープ。
だしは、かつお節とこんぶ。塩としょうゆで味を
つけ、すりごま、炒りごまをふりました。
・車麩の治部煮風
肉の代わりに、下煮した車麩を、小麦粉をはたいて
フライパンで焼きつけました。
しいたけ入りのとろみあんを作り、こんがり焼いた
麩を入れました。花にんじんとスナップエンドウを
彩りに添えて。
・芋がらの煮付け
里芋の茎を乾燥させたものが、芋がら。ズイキともいい、
産後の肥立ちをよくします。
・ひじきれんこんサラダ
戻したひじきに、蒸し煮したれんこん、水煮缶の大豆、インゲン豆、
コーンを入れて、塩とりんご酢で味付け。
さっと湯通ししたきゅうりも輪切りにして加えてあります。
今日は、乾物を7種類、缶詰を4種類使いました。
最強鉄メニュー、ご家庭でもいかがでしょうか。
あいにくのお天気でしたが、沢山のご参加を
いただきました。
テーマは「乾物と缶詰を使いこなす」2
先週に引き続き、乾物です。
リクエストがあり、車麩と芋がらを加えました。
乾物や缶詰、買い置きができて、作ったものは
冷凍できるものが多く、産前産後にオススメの食材です。
最初は敷居が高いかもしれませんが、慣れるとラクチン。
今回も貧血の方が多く、いつものことながら心配になります。
乾物は鉄分も豊富ですので、是非使いこなしてください。
献立です。
・ツナとにんじんの炊き込みご飯
にんじんのオレンジが鮮やか。
ツナと一緒に炊き込み、栄養満点のご飯に。
旬のグリンピースをたっぷり散らして。
・わかめスープ
乾燥カットわかめ、ねぎ、レタスを入れて
具沢山の食べるスープ。
だしは、かつお節とこんぶ。塩としょうゆで味を
つけ、すりごま、炒りごまをふりました。
・車麩の治部煮風
肉の代わりに、下煮した車麩を、小麦粉をはたいて
フライパンで焼きつけました。
しいたけ入りのとろみあんを作り、こんがり焼いた
麩を入れました。花にんじんとスナップエンドウを
彩りに添えて。
・芋がらの煮付け
里芋の茎を乾燥させたものが、芋がら。ズイキともいい、
産後の肥立ちをよくします。
・ひじきれんこんサラダ
戻したひじきに、蒸し煮したれんこん、水煮缶の大豆、インゲン豆、
コーンを入れて、塩とりんご酢で味付け。
さっと湯通ししたきゅうりも輪切りにして加えてあります。
今日は、乾物を7種類、缶詰を4種類使いました。
最強鉄メニュー、ご家庭でもいかがでしょうか。