メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ゲームで遊んでみた part31~どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート(6)

2025-02-04 18:02:55 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します

コンプリートになってから、月の始めに作れる家具や服のレシピが
ひと月分全部表示されるから、全部観るのに時間がかかって
1か月同じレシピを見続けるのが退屈に感じる









■雪でハイテンション!ミッション
すぐにできるクエストをこなして報酬をもらう









■ガーデンイベント
本に出てくる場所へ足を運ぶのにハマっているフーコ







フーコ:
先日とってもステキなチョコレートショップを見つけたんです!
テラス席が特にいい雰囲気でした
あのステキな雰囲気と、おいしいスイーツをみなさんにも味わってほしいなぁ
このキャンプ場にテラス席のあるチョコレートショップを開いてみませんか?

て、ことで、後の流れはいつもと同じ










だれに贈ろう? バレンタイン
花束はユキちゃんにプレゼント♪






私:
ユキ、いつもありがとう!
とっておきの気持ちがこもった、このプレゼントを受け取って!

ユキ:
まぁ、いつもありがとう!だなんて・・・
そんな、照れちゃいます っぺ
そして、それはわたしのほうがmontyさんにお伝えしたい言葉ですよ
うふふ、ありがとうございます
わたし、とってもうれしいです

わたしからもあなたにプレゼントです
受け取ってください! っぺ








「ハートボックスチョコ・レッド」をもらった

そちらのプレゼントには、わたしからの手紙を添えてありますので
ぜひ読んでみてください

私が2人でのお茶会を誘った模様








ユキ:
お茶会、とっても楽しかったです
ありがとうございます
これからもわたしと仲良しでいてくださいね! っぺ









ユキちゃんからの手紙
大好きなmontyさんへ
バレンタインなので、montyさんのためにチョコレートを作ってみました
日頃の感謝の気持ちをハート形のチョコの中にたくさん詰め込んだので
喜んでもらえたらうれしいです
そして、これからもずっとわたしと仲良くしてくださいね

美味しくできたかちょっと心配なユキより

こうした温かいメッセージを何百人の動物それぞれの
キャラクターごとに考えたスタッフさんに感謝です


■コンプリートチケット
まいこちゃんて、どこに出てくるんだろう?
なんだか、、、昭和っぽい顔立ち








まいこちゃん:
このブランコ、こぐとサクラの花びらがふわ~って舞い上がるんですよ!
だからうれしくて何回もこいじゃうんです
これまでいろんなところを旅してきたんですけど
こんなにステキなブランコは初めてです










フータ:
ス、スミマセン 乗ります! 乗ります!
いやはや、せっかく来たバスに置いて行かれる夢を見ておりました
お恥ずかしい限りです








■写真&好きな言葉




ムー:耳かきで集めて、熊手でかき出す
ハムスケ:物は相談
フランソワ:妹の心、姉しらず
エテキチ:損して恥かく
バニラ:味は食べてみるまで分からない
レム:あめをしゃぶって棒をくれる
スピカ:名のない星は宵から出る



エピソード家具「今日は記念日!」

“記念オルゴールを飾るしずえのもとにブーケとキャラメルがやって来て
 みんなにインタビューを始めたみたい”

しずえ:
実は、このキャンプ場がオープンして1年になるんです!
なので、その記念にとカイゾーさんがオルゴールを作ってくれました
あ、せっかくの記念日ですし、いろいろな方に
このキャンプ場の好きなところを聞いてみませんか?








いろんな動物たちにアンケートをとるブーケとキャラメル






ブーケ:
「いろいろな景色が見れてサイコー!」
「空気がおいしい」
あとは、なんかよくわかんないケド
「キンニク自慢が出来てうれしい」って言ってたコもいたよね~、チェキ

キャラメル:あ、でも、みなさんそろってmontyさんに「ありがとう」って言ってました~!







しずえ:
いつもキャンプ場をにぎやかにしてくれるmontyさんには
本当に感謝の気持ちでいっぱいですね!
せっかくですから、みなさんをお呼びして記念日をお祝いしませんか?

montyさん、ご参加いただきありがとうございます
パーティー、楽しんでいってくださいね!








montyさん、いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いしまーす!

“みんなから記念パーティーに招待してもらったよ!
 これからもよろしくね!”






コメント

映画『フレンチなしあわせのみつけ方』(2005) 100min

2025-02-04 17:31:55 | 映画
監督:イヴァン・アタル

出演
ガブリエル:シャルロット・ゲンズブール
ヴァンサン:イヴァン・アタル
息子ジョゼフ
ジョルジュ:アラン・シャバ
ナタリー:エマニュエル・セニエ
フレッド:アラン・コーエン
ヴァンサンの母:アヌーク・エーメ
ヴァンサンの父:クロード・ベリ
オーロール・クレマン
キース・アレン
アンジー・デヴィッド



ゲオの宅配スポットレンタル

シャルロット・ゲンズブール出演作を検索して観た
フランス映画らしい、夫婦になっても恋愛は欠かせないって話
サントラが効いてた


【内容抜粋メモ】
ガブリエル:私をくどきたいんでしょ!
と客にからんでいるところにヴァンサンが来て誘う







家にはベビーシッターのクロエがいる
夫婦なのか



男女同権に怒ってるジョルジュ
フレッドはドイツ人女性とホテルで楽しんでる



社会人サッカー 急な大雨で中止
ジョルジュは妻とケンカばかりしてる



ランチタイムでも男女のかけひき
ヴァンサン:見覚えがある
2人の女性からデートに誘われるフレッド









あれ!? CDショップで視聴してる隣りに来たのはジョニデ!
♪CREEP 聴いてる







CDを買いに行くジョニデを追うガブリエル
自分も同じCDを買ったのを見せる



くわえタバコで料理するガブリエル

妻とハデにケンカして→隣りの家の夕飯に来るジョルジュ
いつメンでトランプ

ここの夫婦はラブラブで羨ましいジョルジュ
結婚15年目 子どもはいない









ジョルジュ:ケンカしない夫婦は変だ
ジョルジュの愚痴につきあう友だち偉いな



フランスもまだ妻は家事&子育て、夫は仕事が主流なのか
ジョゼフはバスで美人リディの隣りに座り別れを惜しむ
妻は1人だけというルールに不満なジョゼフ







わざわざ親がバスで子どもを学校まで毎日送り迎えしてるのか/驚

フランスは喫茶店でコーヒーを頼むとエスプレッソなんだ
急に泣き出すガブリエル どうした?
エスプレッソを飲まずに店を出る









男に部屋を案内する 彼女もバリバリ働いてるんじゃん
隅に兵隊の人形を見つける

え? 2人は別れたのか?
ヴァンサンがジョゼフを迎えに来る
・・・っていう幻想だった



夕飯、白飯を箸で食べてる/驚
ガブリエル:ジョゼフとヴァカンスに行くわ
ヴァンサン:今は休みがとれない
ガブリエル:私はすべてを知ってるわ

2人で水やソースをかけ合って子どもみたい
誰が掃除するんだ?









すっかり片付いてる スタッフがやってくれたんだな

ヴァンサンも金髪美人と浮気してる







プールで泳ぐガブリエルとジョゼフ
ジャン・レノ似がプールサイドから見てる

家に電話しても誰もいない














サッカー
ヴァンサン:妻とはナタリーの家で会った 最高の女だ

レノ似に夫婦の相談をして泣き出すガブリエル
英語でも話せるのがスゴイ

ガブリエル:夫を愛してる 夫の浮気は直観で分かる
レノ似:関係修復はムリだ



ガブリエルは外食
夕食をつくるにも材料がどこにあるか分からず電話でいちいち聞くヴァンサン

金髪美人は母親にヴァンサンのことを話してる
隣りに座ってるのはガブリエルら
金髪美人:彼は奥さんと別れない









ヴァンサンはガブリエルにも電話する
ガブリエルが落とした名刺でヴァンサンの妻と分かる

ガブリエルは携帯も店に忘れてきた
ガブリエルに携帯を渡して、店で泣く金髪美人



ジョルジュ:ガブリエルが黙ってるのは浮気してるからだ

ヴァンサンの母役はアヌーク・エーメ!
ガブリエルは同僚と森の中の家を見ている









金髪美人:なぜ、私と?
ヴァンサン:老後にマッサージをしてもらうためさ

ブチギレる金髪美人



フレッド:子どもが生まれる
ヴァンサン:やめとけ

フレッド:時代遅れの結婚観にしがみつくな
ヴァンサン:両親は結婚して40年にもなる!



高級レストランで食べるヴァンサンの両親
互いに何も喋べらず、黙々と食べて出る
なんだこのシーン









森の中の家に引っ越した
1軒家の引っ越し荷物の多さはハンパないな
ガブリエルと結婚したきっかけになったうなじに見入る
プレスリーの曲がかかる










ジョルジュは夢の新車をゲットして森の家に来る
食事の後片付けは女任せで寛いでる男たち

ヴァンサンはまだ浮気が続いてる
♪I'm waiting for my man/ヴェルヴェッツ!



家の内見に来たのはジョニデ!
独身だとフランス語で話してる

ジョニデ:どこかで会った気がするな

エレベーター長くない?ww
キスしてるのは幻想?










唐突なエンディング
ガブリエルの浮気は想像だけか
妻の浮気は許せないヴァンサン=監督の意向か?


コメント

映画『コットン・メリー』(1999) 119min

2025-02-03 22:02:23 | 映画
監督:イスマイル・マーチャント

出演
リリー・マッキントッシュ:グレタ・スカッキ
ジョン・マッキントッシュ:ジェームズ・ウィルビー BBCの記者
娘テレサ
コットン・メリー:マドハール・ジャフリー
サラ・バデル
サキナ・ジャフリー


ゲオの宅配スポットレンタル

グレタ・スカッキの主演作で探して観てみた
メリーが素晴らしい人物で感動的な人間ドラマだと思っていたら
ほとんどサスペンスだった/汗

グレタ・スカッキが演じるインドに住むイギリス人妻というと
大好きな映画『熱砂の日』『白い炎の女』を思い出す

気候も風習も違う地で暮らすイギリス人も大変だったろうし
貧富の差が激しいインドのカースト制度も不幸を生んでいるのが分かる


【内容抜粋メモ】

1954年 インド
リリー・マッキントッシュは第二子を妊娠している








看護師のロージーが教会で祈っていると
牧師の息子が誘惑してくる
叔母コットン・メリーが注意する

リリーは女児を出産
母乳が出ずに苦しむ

コットン・メリー:
神がこの子を遣わした
私の父はイギリス人、母はインド人のハーフ







婦長はロージーに子どもを泊めろと命令する
祭り? 飾ったゾウが通る
ロージーは牧師の息子とパーティーを楽しむ








リリーは泣く子に母乳を与えようとするが出ない
メリー:私が育てます

メリーは赤ん坊を救貧院に連れて来て
妹のブロッサムに乳をあげさせる

メリー:哺乳瓶が使えるようになるまでは母乳が必要です

リリー:あの子が未熟で心配
ジョン:病気ならイギリスで診てもらえばいい
仕事ですぐに病室を出て行ってしまう夫
メリーに家にいっしょに来てくれと頼む

病院を辞めて子守をすると話すと家族は喜ぶ



大きな屋敷に着く
食事中も仕事をしてるジョン







イギリス人農場主が労働者に殺される事件が起きる
「イギリス人は出ていけ!」

ブロッサムが乳をやってるのを見るテレサ
メリーは貯蔵庫から盗んだ石鹸をリリーからもらったと自慢する

リリー:まだ乳が出ない 病気かも
医師:精神的なものでしょう

メリーとエイブラハムでけんかが絶えない
メリー:この台所は汚すぎる 子どもの健康が第一です









友だちが訪ねて来る
「使用人に甘いと後で困るわよ」
「混血の扱いは難しい」








ロージーの母もメリーのような職を探せと言い聞かす



病欠の代役をジョンに頼み、女装してステージに立つ
やたらとジョンの世話を焼くメリー










ロージーが屋敷にやって来て勝手に部屋を見せて歩くメリー
ジョンに紹介して職を探していると話す
ジョン:カンタンな翻訳なら時給を払うよ
赤ちゃんが泣いてても放置してるメリー

ロージーをリリーに紹介するガーデニングで忙しい
姪の前でバカにされたと泣くメリーをなだめるリリー
リリー:あなたが頼りなの



メリーはテレサがエイブラハムの部屋で過ごすのも文句をつけてバカにする

メリー:
テレサはエイブラハムの部屋に入り浸ってます
それに貯蔵庫の物がなくなる

リリーはカギをメリーに預ける

ジョンはロージーと浮気








テレサは「先生のお気に入り」と学校でイジメられている
1人だけイギリス人なのか








翌日、具合が悪いから学校に行きたくないと愚図る
リリーは台所が不潔なのではとエイブラハムを疑う

エイブラハム:25年間、1日3回も洗ってる
テレサ:彼は悪くない
リリー:娘と遊ばないで

ジョンに相談しても聞く耳持たず
よくこんな男とずっといられるな・・・

エイブラハムをクビにするリリー

メリーが呼んだ男はだらしない怠け者
リリーが家に来るとブロッサムらにウソをつく

赤ちゃんを連れて美容院に来るメリー
リリーのドレスや靴を勝手に着てる
父はイギリス軍将校だというのが口癖










テレサ:
ママはメリーの言いなり
メリーは赤ちゃんに妹の乳をあげてる

リリーはテレサを連れてエイブラハムを探して実家に行くがいない

メリーの家族はパーティーの準備をして待っているが来たのはメリーだけ
ブロッサム:なぜこの子の母親は来ないの?

メリー:
もう時代は変わったの
ガンジーも死んだ
いつまで奥様に仕えるの?

ブロッサム:父はただの靴磨きだった

ロージーはジョンにメリーの妹が赤ちゃんに乳をあげてると教える
メリーが家に来て、ジョンが逃げるのを見る
メリー:なんてことしたの!







ジョン:
救貧院にいる女に乳などあげさせるな!
君は母親失格だ

メリーと男をクビにする

庭に出て乳を与えるリリー









正気を失ったメリーを親戚の少女が救貧院に連れて帰り、家族が世話を焼く
ブロッサム:働かせた挙句捨てるなんて・・・



ジョンは仕事で残り、リリーとテレサはロンドンに帰る




コメント

高峰秀子

2025-02-02 17:23:34 | 映画
「好きな俳優・監督」カテゴリー内「高峰秀子」に追加します


母(1929年、松竹キネマ) - 春子  単行本「高峰秀子解体新書」付録DVDにて見れる。
レヴューの姉妹(1930年、松竹キネマ) - 肇
大東京の一角(1930年、松竹キネマ) - 一郎
麗人(1930年、松竹キネマ) - 少年岩夫
父(1930年、松竹キネマ) - お綱
姉妹篇 母(1930年、松竹キネマ) - ゆき子
私のパパさんママが好き(1931年、松竹キネマ) - みつ子
美わしき愛(1931年、松竹キネマ) - お糸の実の娘
愛よ人類と共にあれ(1931年、松竹キネマ) - 息子泰夫
暴風雨の薔薇(1931年、松竹キネマ) - 晃一
女はいつの世にも(1931年、松竹キネマ) - 太郎
姉妹 前後篇(1931年、松竹キネマ) - 類子
一太郎やあい(1931年、松竹キネマ) - きぬ
東京の合唱(1931年、松竹キネマ) - 長女
麗人の微笑(1931年、松竹キネマ) - 洋一
情熱(1932年、松竹キネマ) - 光子の娘
七つの海 前後編(1932年、松竹キネマ) - 曽根百代
陽気なお嬢さん(1932年、松竹キネマ) - 道子
天国に結ぶ恋(1932年、松竹キネマ)
不如帰(1932年、松竹キネマ) - 道子
鼠小僧次郎吉 解決篇(1932年、松竹キネマ) - 太郎吉
頬を寄すれば(1933年、松竹キネマ) - 美也子
与太者と海水浴(1933年、松竹キネマ) - 敏行
東洋の母(1934年、松竹キネマ) - 静子の子供時代
ぬき足さし足(1934年、松竹キネマ) - とし坊
その夜の女(1934年、松竹キネマ) - 重子
母の愛(1935年、松竹キネマ) - 春江
永久の愛(1935年、松竹キネマ) - 秀子
新道 前篇朱実の巻、新道 後篇良太の巻(1936年、松竹キネマ) - 京子
花嫁かるた(1937年、松竹キネマ) - 菊江
花籠の歌(1937年、松竹キネマ) - 浜子
良人の貞操(1937年、P.C.L.) - 睦子
江戸っ子健ちゃん(1937年、P.C.L.) - ミーちゃん
見世物王国(1937年、P.C.L.) - 秀ちゃん
白薔薇は咲けど(1937年、P.C.L.) - 花屋の娘
お嬢さん(1937年、P.C.L.) - 失業した先生の娘
綴方教室(1938年、東宝映画) - 正子
藤十郎の恋(1938年、東宝映画) - 上村竹之亟
虹立つ丘(1938年、東宝映画) - 逸子
チョコレートと兵隊(1938年、東宝映画) - 茂子
美はしき出発(1939年、東宝映画) - 奈津子
娘の願ひは唯一つ(1939年、東宝映画) - ひで子
ロッパの頬白先生(1939年、東宝映画) - 秀代
忠臣蔵(1939年、東宝映画) - 一力仲居あぐり
樋口一葉(1939年、東宝映画) - 大黒屋みどり
われ等が教官(1939年、東宝映画) - 秀子
その前夜(1939年、東宝映画) - おつう
花つみ日記(1939年、東宝映画) - 篠原栄子
新篇丹下左膳 隻眼の巻(1939年、東宝映画) - お春
秀子の應援團長(1940年、南旺映画)
そよ風父と共に(1940年、東宝映画) - 秀子
釣鐘草(1940年、東宝映画) - 弓子
エノケンの孫悟空(1940年、東宝映画) - お姫様
昨日消えた男(1941年、東宝映画) - お京
馬(1941年、東宝映画) - 小野田いね
阿波の踊子(1941年、東宝映画) - お光
女学生記(1941年、東京発声) - 鎌田佐智子
秀子の車掌さん(1941年、南旺映画) - おこまさん
武蔵坊弁慶(1942年、東宝映画) - 牛若丸
希望の青空(1942年、東宝映画) - 秀子
待って居た男(1942年、東宝映画) - お雪
婦系図(1942年、東宝映画) - 妙子
阿片戦争(1943年、東宝映画) - 麗蘭
愛の世界 山猫とみの話(1943年、東宝映画) - 小田切とみ
ハナ子さん(1943年、東宝映画) - チヨコさん
兵六夢物語(1943年、東宝映画) - 怪童女
若き日の歓び(1943年、東宝映画) - 高村裕子
おばあさん(1944年、松竹) - 丸子
三尺左吾平(1944年、東宝) - お妙
勝利の日まで(1945年、東宝)
北の三人(1945年、東宝) - 松本よしえ
陽気な女(1946年、東宝) - 新井陽子
浦島太郎の後裔(1946年、東宝) - 龍田阿加子
明日を創る人々(1946年、東宝) - 高峰
或る夜の殿様(1946年、東宝) - 妙子
東宝ショウボート(1946年、東宝) - 靴磨きの少年
東宝千一夜(1947年、新東宝) - 高山秀子
大江戸の鬼(1947年、新東宝) - 萩原遼
愛よ星と共に(1947年、新東宝) - 白河はるえ
幸福への招待(1947年、新東宝) - 椎名ヒサ
愛情診断書(1948年、新東宝) - 秋枝
花ひらく 真知子より(1948年、新東宝) - 曽根真知子
三百六十五夜(1948年、新東宝) - 小牧蘭子
虹を抱く処女(1948年、新東宝) - 北条あき子
春の戯れ(1949年、映画芸術協会) - お花
グッド・バイ(1949年、新東宝) - 永井きぬ子
銀座カンカン娘(1949年、新東宝) - お秋
処女宝(1950年、新東宝) - 真金
細雪(1950年、新東宝) - 妙子
宗方姉妹(1950年、新東宝) - 満里子
戦火を越えて(1950年、太泉映画) - 朱燕
佐々木小次郎(1950年、東宝) - 琉球娘奈美
女の水鏡(1951年、松竹) - 苗子
カルメン故郷に帰る(1951年、松竹) - おきん
我が家は楽し(1951年、松竹) - 長女朋子
朝の波紋(1952年、新東宝) - 瀧本篤子
東京のえくぼ(1952年、新東宝) - 峯京子
稲妻(1952年、大映) - 小森清子
カルメン純情す(1952年、松竹) - カルメン
女といふ城 マリの巻・夕子の巻(1953年、新東宝) - 築地マリ
煙突の見える場所(1953年、新東宝) - 東仙子
明日はどっちだ(1953年、新東宝) - 光奴
雁(1953年、大映) - お玉
第二の接吻(1954年、滝村プロ) - 山内倭文子
女の園 (1954年、松竹) - 出石芳江
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
この広い空のどこかに(1954年、松竹) - 泰子
浮雲(1955年、東宝) - 幸田ゆき子
渡り鳥いつ帰る(1955年、東京映画) - 街子
遠い雲(1955年、松竹) - 寺田冬子
くちづけ 第3話「女同士」(1955年、東宝) - 金田朋子
新・平家物語 義仲をめぐる三人の女(1956年、大映) - 冬姫
子供の眼(1956年、松竹) - 喜世子
妻の心(1956年、東宝) - 富田喜代子
流れる(1956年、東宝) - 勝代
雲の墓標より 空ゆかば(1957年、松竹) - さち
あらくれ(1957年、東宝) - お島
喜びも悲しみも幾歳月(1957年、松竹) - 有沢きよ子
風前の灯(1957年、松竹) - 佐藤百合子
張込み(1958年、松竹) - 横川さだ子
無法松の一生(1958年、東宝) - 吉岡良子
女が階段を上る時(1960年、東宝) - 矢代圭子
娘・妻・母(1960年、東宝) - 坂西和子
笛吹川(1960年、松竹) - おけい
名もなく貧しく美しく(1961年、東宝) - 片山秋子
人間の條件 第5・6部(1961年、にんじんくらぶ) - 避難民の女
妻として女として(1961年、東宝) - 西垣三保
永遠の人(1961年、松竹) - さだ子
女の座(1962年、東宝) - 石川芳子
山河あり (1962年、松竹) - 井上きしの
二人で歩いた幾春秋(1962年、松竹) - 野中とら江
放浪記(1962年、東宝) - 林ふみ子

ぶらりぶらぶら物語(1962年、東京映画) - 桑田駒子
女の歴史(1963年、東宝) - 清水信子
乱れる(1964年、東宝) - 森田礼子
われ一粒の麦なれど(1964年、東京映画) - 根本倫子
六條ゆきやま紬(1965年、東京映画) - 六條いね
ひき逃げ(1966年、東宝) - 伴内国子
続・名もなく貧しく美しく 父と子(1967年、東宝) - 片山秋子
華岡青洲の妻(1967年、大映) - 於継
鬼の棲む館(1969年、大映) - 楓
恍惚の人(1973年、芸苑社) - 立花昭子
スリランカの愛と別れ(1976年、東宝) - ジャカランタ夫人
ふたりのイーダ(1976年、同製作プロ) - 須川菊枝
泣きながら笑う日(1976年、同製作プロ) - 中井雪子
衝動殺人 息子よ(1979年、松竹) - 川瀬雪枝



コメント

映画『木下惠介生誕100年 遠い雲』(1955) 99min

2025-02-02 16:31:24 | 映画
監督:木下惠介

出演
石津圭三:田村高広
貴恵子:中川弘子 妹
リョウイチ:石浜朗 家政婦ツゲの息子
寺田冬子:高峰秀子
絹子:植田マリ子 娘
トシヒコ 亡夫
俊介:佐田啓二 亡夫の弟
キミコ 冬子の姉
野島時子:小林トシ子 冬子の妹
北村:三木隆
幸二郎:高橋貞二
彌吉:坂本武



ゲオの宅配スポットレンタル








【内容抜粋メモ】
笛に合わせて獅子が舞う

もうもうと黒煙を吐いて汽車が通る
連結部に立って歌ってる石津圭三
この部分、外なんだ/驚
無賃乗車とかカンタンに出来そうじゃん
山間を通って、盆地の風景って長野っぽい→飛騨高山らしい









駅で迎えに来ている母と妹キエコ
見つめる販売の男はキエコに憧れている?

石津酒造
ケイゾウは仕事で北海道に行く予定

リョウイチは仕事を辞めると母に言う
母:そんなにイヤならそうすればいい

野島酒店
ケイゾウは冬子と相思相愛だったが
トシヒコと結婚して3年前に亡くして今は未亡人

トシヒコの命日、冬子は娘・絹子を連れてお墓参り
ケイゾウが先に来ていて再会を喜ぶ









ケイゾウ:
あなたは今もキレイだ
北海道に行けば5,6年は帰ってこれない

義弟・俊介も墓参りに来ていっしょに喫茶店に寄る
冷たい紅茶とケーキを注文
レコードをかけてくれる











『狭き門』を読むケイゾウ
キエコは冬子がシュンスケと結婚する噂があると教える









石津と飲むケイゾウ
トシヒコの2号だった芸者が声をかける
電話をかけると交換手に話が聞かれるのか/驚









どじょうすくいを踊る石津
ケイゾウは冬子が幸せかどうかにこだわる

大きな器に酒をくんで芸者に飲めと強要するケイゾウ
ケイゾウ:お前は寺田の息子に惚れてたのか?
芸者:うるさくされただけ
酒をひっかけて席を立つ









能を舞う冬子とシュンスケ
外でうろつくケイゾウ







ツゲが泣いて怒っている
母:お前なんか知らん!
リョウイチ:1人でやって見せる
見かねて声をかけるケイゾウ



拾った石?のホコリをはらうシュンスケ









シュンスケ:
兄は人付き合いはよかったけど、いい人じゃなかった
姉さんは兄さんに怒鳴られていた頃より元気になった
姉さんはこの家に縛られている

キエコはケイゾウをジャズのコンサートに誘う
時子もいっしょ










冬子が遅れて来る
ケイゾウ:歩きましょう 無理やり誘う
時子がそれを見てひっそり泣く

ケイゾウ:
僕は寺田さんとあなたのことを聞きました
明日、滝で待ってます










冬子とケイゾウが夜中に2人で歩いているのが噂になってる

冬子が石津家に公衆電話から電話をかけたのを見て
交換手に今どこにかけたのか聞く男(そんなこともできるの?!驚

父はシュンスケに金沢に行ってほしいと頼む

迷う冬子に出かけるようすすめるシュンスケ
絹子にせがまれて泣く

冬子:
お父様のことを思い出していた
いつも叱られていた









シュンスケは冬子との結婚を父に頼んである様子

時子が寺田家に来て冬子とケイゾウの噂を告げる

時子:
イヤな女ね
昔、ケイゾウさんに憧れていたの

シュンスケは父にさっきの話はちょっと待ってほしいと頼む



タクシーの中でも浮かない顔の冬子
おおたきばしでタクシーを待たせる









冬子:
主人は私を愛してくれなかったが絹子を生みました
諦めることに慣れてしまった

ケイゾウ:
あなたから借りっぱなしの『狭き門』をまだ持っている
どうして自分の翼をもぎ取ろうとするんです

冬子:私、世間がコワイの さよなら



お祭り デカい山車が通る








店に2人の男が来て、ケイゾウと冬子について書いた原稿を見せて石津をゆする

ケイゾウ:
この原稿は本当なんだ どこにでも言いふらせ
僕らはやましくないんだ!
僕は冬子さんを幸せにしたかった
でも諦めて帰ってきた



「美しき未亡人の恋」という原稿を冬子に見せて笑い飛ばす義父
暗い部屋で1人泣く冬子

冬子の両親に会う石津
冬子はシュンスケと結婚するかもしれないと話す父

ケイゾウは冬子に電話をかけるが切られる
つないでるのは時子
話を聞いて家に帰ると冬子が帰省している








時子:なんでこの家に帰ってきたの?!
キミコ:ケイゾウさんが好きなら行けばいい

キエコはケイゾウの手紙を持ってくる
キエコ:すぐお返事が欲しい









「僕と一緒に東京へ逃げてください
 明日の一番の列車」

返事は「早く東京へ帰ってください」

時子:
女にも自分で幸せをつかむ自由があるはず
姉さんとケイゾウさんのことシュンスケさんに話したの
自分を誤魔化して立派な奥さんと言われたいんでしょ
私なら明日の汽車に乗る
こんなに噂になってシュンスケさんどう思うかしら










リョウイチは恋人と浅草の叔母を訪ねると手紙を書いて出て行った
ツゲは泣いてケイゾウに見せる
ケイゾウ:2人は幸せになれるかもしれない



朝いちの汽車に乗るケイゾウ

冬子は東京行きの切符を買うが
帰ってきたシュンスケと出くわす









シュンスケ:
石津はホームの後ろのほうでしたよ
姉さん、行かないでください

汽笛が結構長く鳴ってる
昔はじっくりお別れができたんだね

汽車が走り出し、冬子は泣き出す

シュンスケ:姉さん、ありがとう
冬子:ありがとうございました

シュンスケ:
今日もええ天気になりそうだ
今からお墓参りに行こうか

冬子はどっちが好きなんだろう?
佐田啓二さんに引き留められたら断りきれんだろう


コメント

映画『アリス 不思議の国の大冒険』(1972) 101min

2025-02-01 17:32:56 | 映画
原作:ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
監督:ウィリアム・スターリング

出演
アリス:フィオナ・フラートン
白ウサギ:マイケル・クロフォード
ネズミ:デイヴィ・ケイ
ドードー鳥:ウィリアム・エリス
いも虫:ラルフ・リチャードソン
ディー&ダム:ザ・コックス・ツインズ
公爵夫人:ピーター・ブル
料理女:パッツィ・ローランズ
チェシャ猫:ロイ・キニア
いかれ帽子屋:ロバート・ヘルプマン
3月ウサギ:ピーター・セラーズ
眠りネズミ:ダドリー・ムーア
スペードの2:デニス・ウォーターマン
ハートの女王:フローラ・ロブソン
ニセ海ガメ:マイケル・ホーダーン
グリフォン:スパイク・ミリガン
イーディス:ピッパ・ヴィッカーズ
チャールズ・ドジスン:マイケル・ジェイストン











ゲオの宅配スポットレンタル

ピーター・セラーズの出演作を検索して観た
アリス役の美少女はヴィヴィアン・リーに似てるなあ!

ミュージカル映画
想像以上に実写化されてた
お陰で毛むくじゃらのセラーズが本人と分からないほどw


【内容抜粋メモ】
3人姉妹を乗せたボート
ドッジソンにお話してとせがむ
ピクニックをしていると、白ウサギがトランプを飛ばす
















絵本の世界に入るアリス
白ウサギ:遅刻してしまう!

ウサギ穴に入って落ちるアリス
アリス:猫のダイナがいっしょだったらよかったのに







たくさんのドアにカギは1つだけ
小さいドアを開けると美しい庭が見える

「私を飲んで」というビンを見つけて飲むと体が縮むがカギをテーブルに忘れて届かない
「私を食べて」というお菓子を見つけて食べると体が伸びて巨大になり涙が床にたまる









白ウサギは手袋と扇子を落としていく
♪どんどん奇妙になっていく
歌ってるとまた体が縮み、カギはテーブルの上
自分の涙の池で泳ぐ

ネズミにたしなめられる
♪やりすぎはいつも悪いこと やめ時は大切だ
体が乾いて、アリスはみんなにお菓子をあげる

猫と犬がキライな理由を聞く
気もそぞろなアリスに怒って去る
飼い猫のダイナの話をするとみんな逃げてしまう









白ウサギ:メアリー・アン 手袋と扇子を持ってきてくれ
アリス:私はメアリーじゃないわ
♪私のいうことは絶対だ

白ウサギの家に入って手袋と扇子を見つける
またビンの飲み物を飲んでみると巨大になり出られない
白ウサギがデカい手を見てパットを呼び追っ払えと命令する

ビルが煙突から入り、アリスは蹴ってしっぽが切れる
白ウサギが投げた小石がマカロンに変わり、食べると縮み、逃げる









いも虫:
どのサイズになりたい? そのうち慣れるさ
キノコの片方を食べると大きくなり、もう片方を食べると小さくなる
と教えて消える








双子のトウィードルディー&ダムはそっくり
アリス:道を教えて 暗くなってきた
いっしょに踊り出す

新しいガラガラが壊れたのを見て戦う双子
強風が吹いて、巨大なカラスが襲ってくる
子どもが見たらトラウマになる映像だな



キレイな白い屋敷
女王様から公爵夫人にクロケーのお誘いを届けるカエル









中から皿を割る音が聞こえる
料理女はスープを作りながら皿を投げつける
チェシャ猫がニヤニヤして見ている












本物の赤ちゃんを振って泣かせてる?!驚
アリスに子守を任せる
赤ちゃんは子ブタに変わり森に置いていく



ティーパーティー
いかれ帽子屋、3月ウサギ、眠りネズミ
ナンセンスななぞなぞばかり
時間が来ると慌てて席を変える3人

井戸の底に住む3姉妹の話をはじめる眠りネズミ
バカバカしくなって席を立つと木にドアを見つけて入る









冒頭のたくさんのドアの廊下
キノコを食べて小さくなり、小さいドアから出て美しい庭に来る

白いバラを赤く塗るトランプのカードたち
カード:女王さまに知られたら首を切られちまう!










キングとクイーンが行列とともに現れる
女王:この子の首を切ってしまえ!










バラを塗っていたカードにも首をハネろ命令する
切りましたとウソをつく白ウサギ

クロケーに誘われるアリス
フラミンゴでモグラをうつ

カードは消えて、チェシャ猫が現れる
キング:気にいらない 
女王:首をハネろ!
カード:胴体がないのに首は切れません










女王:ウミガメモドキの身の上話を聞きなさい
グリフィン:女王は誰の首も切らないよ!

ウミガメモドキ:オレは本物のウミガメだった/泣
アリスはいちいち茶々を入れる
ロブスターのダンスの話で浮かれまくる










ハートのジャックが女王のパイを盗んだ裁判が始まる
第一の証人はいかれ帽子屋

アリス:また大きくなってるみたい

第二の証人は公爵夫人の料理女
みんなコショウでクシャミが止まらない










第三の証人はアリス
「身長の高い者は退席すること」

囚人が書いた手紙には歌が書かれている
白ウサギはキングに言われて歌ってみせる

女王:首を切れ!
カードたち:首を切れ!
アリス:ただのトランプじゃない!












アリスは眠りから起こされ
またボートに乗って帰る



コメント

topics~アパート更新が迫る ほか

2025-01-31 18:07:40 | 日記
チャブ保険ご加入のお客様必読事項 | エーシーサービス
2年に一度のアパート更新が近づいている
10年以上住んでいると、あちこち傷んできて、引っ越したいなあ・・・

近所を歩き回って、よさげな物件を物色して見てるけれども
間とり図を見ると狭かったり、風呂がなかったり/汗






Google Play Pass の定期購入を解約
なにも使うあてがないまま無料期間が切れた









防災カタログ
たくさん選択肢がある中で迷ったけれども
ソーラー・USBパワーチャージャー+携帯トイレにしてみた
発送は12月1日~って・・・


















デイヴィッド・リンチ監督、78歳で死去 「ツイン・ピークス」などで話題に




『チャチャの毎日』
YouTubeでいつも癒されているちゃっくんの本が発売/祝×5000






その他。
ハリウッド映画の名作がYouTubeでフルで観れて
ついつい引き込まれてしまった
何度観ても感動するなあ
モスリンのドレスで屋敷から走ってくるヴィヴィアン・リーのシーンが大好き







風と共に去りぬ(Gone with the Wind, 日本語字幕) part1

風と共に去りぬ(Gone with the Wind, 日本語字幕) part2

風と共に去りぬ(Gone with the Wind, 日本語字幕) part3


コメント

映画『ジョディ・フォスターの ヴィクトリア 禍いの家の花嫁』(1986) 91min

2025-01-31 17:26:49 | 映画
監督:マイケル・ローリン

出演
ヴィクトリア:ジョディ・フォスター
オリバー:ジョン・リスゴー
オリバーの父:ハリー・アンドリュース
オリバーの弟ジョージ:ダン・ショア
牧師ウィルソン:マイケル・マーフィー



ゲオの宅配スポットレンタル

ジョディ・フォスターの貴重な初期出演作

「好きな俳優・監督」カテゴリー内「ジョディ・フォスター」に追加します


【内容抜粋メモ】
1880年 ニュージーランド

被告人ヴィクトリアが語る








赤ん坊を孤児院に渡す男
父親は分からない
子どもに名前などない



18年後
こんなお嬢様風のジョディは珍しいな







オリバー・トンプソンは店を持っていて、10年後には成長してるはずと話す






プロポーズしてすぐに式を挙げる
オリバーのキスを反射的によけるヴィクトリア

「女は妻になってこそと言われた」



ヴィクトリアは18歳になるまで学校に通うことになる
生徒数人で下着をつけたままお風呂に入ってる

孤児院を出て、ノースアイランドへ1人で船で向かう
夫には2回しか会ってない
周りに家もない所で逃げ場所もなくて、犯罪が生まれるのもうなづける








幽霊屋敷みたいな家 執事が迎える
オリバーはウッドフォードの病気の父の家に行ってると言われる
プレゼントの箱を開けるとオルゴールが鳴る








1人で食事していてテーブルで寝てしまう
オリバーがドアの穴から部屋を覗いてる








夜、寝ているところにオリバーが来て思わず叩いてしまう



オリバー:君に店を見せたい 命を捧げているんだ

弟のジョージを紹介する
とても精力的に部下に指示するオリバー
ネズミが出るとみんなで追いかけてお祭り騒ぎ







ピアノを弾くヴィクトリアに見惚れるジョージ
オリバーの自慢の犬を見せる
朝に一度だけ放してあげるのが日課








オリバー:
結婚して1か月にもなるのに着替えるのに衝立が必要なのか?
お高くとまるなよ!
鼻毛切りを頼む

ヴィクトリア:床屋で頼めばいい



オリバーの父が来る
父が権威的だから息子も似たのか
父:ウチでは年寄りには敬意を払うのがルールだ!









ジョージは子どもの頃に隠れていた部屋を見せる
この穴から部屋が見えるのに気づいて慄く








ヴィクトリアは発作的に家を出て
雨の中探すオリバー
船着き場まで行ったと分かる

ジョージといっしょに船に乗っている

ヴィクトリア:
世界のなにもかもが知りたい
あそこにいたら死ぬわ

アメリカのワシントン行きの船で2人を見つけてジョージを殴る
ヴィクトリアがオリバーを殴ろうとしてジョージの頭を殴ってしまう
父がヴィクトリアを家に連れ戻す

ヴィクトリアのせいにして家出を防ぐため
ジョージは生きていたが死んだとウソをつく

オリバー:
死体は上手く処理した
アメリカに行ったことにすればいい
お前を許すよ

首吊りの刑になる夢を見る



夫婦で写真を撮る
ヴィクトリアは妊娠し、甲斐甲斐しく世話するオリバー
部屋から覗いて、着替えさせられる日々







ジョージからヴィクトリア宛てに手紙が来て隠すオリバー

ヴィクトリアが出かける時は執事が後をつけてオリバーに逐一報告している

ヴィクトリアは町の男性に相談するが何もしてくれない
ヴィクトリア:怖いんです
男:そんなことで離婚してたら、母親も子どももいなくなるよw



教会で説教する牧師ウィルソン

オリバー:
君が町で何をしてるか、どこに行ってるか知ってるよ
君を信用できないからシモンズをつけるんだ

ヴィクトリアは家で出産するが死産し小さな棺に入れて埋葬される
ヴィクトリア:なぜ私じゃなく、この子が死ぬの?








牧師が珍しいモノを集めている秘密を知り、急に親しくなる






夫の引き出しに仕掛けがあり、ジョージの手紙を見つける



牧師に借りた催眠術の本を読み聞かせる

オリバー:私に催眠術をかけてみないか?
目の前で手を振ってもオリバーはかからない

ヴィクトリア:私にかけてみて
イスのカバーを手でさするだけで催眠がかかった? フリ?

オリバーがキスしても嫌がらない
オリバー:2人にしてほしい 妻なんだぞ









店にクスリを散布してネズミ退治
オリバーは病気になり医師フィンチを呼びに行く

医師:
水銀による中毒症状が出てる
性病に使う薬物中毒だ

ネズミ駆除が原因だと言われる









ヴィクトリアは車いすにオリバーを乗せて外に出す
オリバー:父と暮らそうと思う 話し相手になるだろう

引き出しからさらにジョージの手紙を見つける
「君だけを思っている」

オリバーは急に発作を起こし幻覚で叫ぶ
オリバー:病気は初めてなんだ 死んでしまいそうだ!

フィンチは泊まりがけで診て
自分の処方が効かないのを疑っている

歯をムリヤリ抜かれるオリバー なんてこったい↓↓↓



オリバーが亡くなる

父:
息子に何をしたんだ
神が許しても、わしは許さん
お前は縛り首になる!

フィンチが検死する
フィンチ:クロロホルムだ
そんなすぐに分かるんだ



弁護士:
殺したかどうかは言わなくていい
牧師は日本に移された

冒頭の裁判

フィンチの証言:
クロロホルムを飲んだ形跡はなかった
合理的な説明は不可能
家にクロロホルムのビンはあったが犬に使っていた

ヴィクトリアは夫がコワイとフィンチに訴えていた
ヴィクトリア:主人を静めるためにクロロホルムがほしい
フィンチ:私に任せてください

弁護士:
どうやって胃に入ったのか分からない
死因が特定できない状態でこの女性に罪を負わせていいものか?

オリバーに本を読んであげるヴィクトリア
ハサミを揺らし、スカートをこすり合わせる音で催眠にかけて、クロロホルムを飲ませていた









オリバーはヴィクトリアの首をしめてから死んだ

陪審員の結果は無罪で拍手が起きる









ヴィクトリアはジョージに手紙を出して再会する



実話なんだ/驚
ジョージとアメリカに渡り、新生活を始めた時、ヴィクトリアはまだ19歳だった!

催眠のことは本人しか知らないだろうに
誰かの推理なのか?





DVD特典「カルトDVD案内」9min

『死神の谷』 フリッツ・ラングの最高傑作





『シヴィリゼーション』 戦争もの 小津安二郎が愛した映画





『ロボット・モンスター』SF 耳鳴りみたいな音がずっとしてて耐えられんな
円谷的シーンもあり





『ファントム・クリープス』妙なかぶりものロボットや透明人間






10代の頃なら喜んで観ただろうけど
今は具合悪くなるばっかりだな/汗


コメント

海上サバイバル【ALL WILL FALLデモ版】@ゲーム実況 コーマさん ほか

2025-01-30 17:52:13 | ゲーム
【超感謝!】チャンネル登録10万人記念の質問コーナー&銀盾開封&柴犬
10万人、おめでとうございます!!!
ゲーム実況が本職になったら、もっと幅広く、いろんなコンテンツで楽しめるだろうなあ
そしたら、まめ太くん(巨柴7歳)の出演回数も増えるかも♪






プレイ時間が長い順ランキング
10位 Going Medieval
9位 Foudation
8位 Kerbal Space Program
7位 Soviet Republic
6位 パルワールド
5位 Bellwright
4位 The Planet Crafter
3位 何だっけ?w
2位 Cities: Skylines II
1位 Cities: Skylines

ジオゲサーは入ってないのか/驚
私の個人的にはコーマさんと言えば『Outer Wilds』なんだよね
またああいう謎解きゲームやってほしい


海上の激狭スペースにすぐ崩壊する脆い拠点を建てていくサバイバル都市開発ゲーム【ALL WILL FALLデモ版】




RAFT的要素もあるけど、また違った魅力があって、本格的にプレイするのが楽しみ
周りにある木材や鉄骨などを集めて家や研究施設などをつくり
魚をとったり、海水を水にかえてサバイバルする
途中、フツーにヒトを食べてたのがコワイ・・・



海しかない惑星でたった1人で生き残るサバイバル@実況 ハヤトの野望



『Subnautica』もいろんな実況者さんがプレイしてる
プラネットクラフターの海verみたいな感じ









【生放送】「スーパーマーケットシミュレーター」実況プレイ@実況 ドコムスさん




こういうシンプルなゲームも実況者さんの性格が出るよね
「ドコエツ」のテーマ曲♪ど~こどこどこ、ドコエツ~て歌いながら
元気いっぱい営業してる姿が目に浮かぶw
♪呼び込み君 も笑ったwww



HokkoLife




以前編集動画をチラ見したけど、また最初から生実況のほうを観てみた
ドコムスさんの喋りが面白いから編集でカットするのはもったいない

食堂店主オウマ 喋り方からしておじさんぽいけど、女性じゃなかったっけ???
雑貨屋のモス



トーラ(鹿):一人称が“小生”
ニコ(ゾウ)




大工のサリ(犬):この陽気さ好きだな




ベニ(ウサギ):脱サラして人生すべてが面倒になってるw




建築家のローザ(ブタ):店のイスも盗める!




昆虫研究家ヤラ(鹿)
オーウィン(猫):環境保護活動家





ピップ(ブタ):見た目サンシャイン池崎 面倒くさがり




服屋のローラス:おねえ喋り 品揃えも独特




『あつ森』と比べると、意外と社会派なセリフが多いんだよね
パーツを使って家具を自作できる楽しみもある



インディー・ジョーンズ@実況 トイレットペーパーさん つづき
ストーリーの謎が複雑でざっくりしか追えてないけど
「アダム言語」によって時空をワープさせる力があるらしい/驚



























カッサカサに乾いた熱いエジプトから
舞台は一気に極寒のヒマラヤへ!

ナチスの戦艦がワープしてしまったことで
乗組員の大半が死に、生き残りも互いに醜く争い合ったぽい








ジーナはずっと探していた姉ローラの凍った死体を発見する
しかも自らナチスに協力して研究を進めていたと分かりショックを受ける








ガンツが来て石の取り合いになり
バランスを崩した戦艦が氷山を猛スピードで滑っていく!














一巻の終わりと思った時、インディーは石にアダム言語で話しかけて
2人はまたワープする



上海
戦争の真っただ中で、日本兵を撃ったり、日本のゼロ戦が襲ってくるってなんだか複雑・・・/汗





ジーナは不時着してる飛行機を操縦/驚
ゼロ戦に撃たれて爆発する寸前に、飛んでる敵機に乗り移るって、あり得ん!












スコータイ
川の上に家を建てた村をボートで行き来するマップ






月夜の晩にジーナといい雰囲気になるけど
反乱軍に襲われて巻き添えをくう







反乱軍のリーダーはパイリン・チャラドプケアロム
スナンもいろいろヒントをくれる




















ここにも遺跡がたくさんあって見ごたえあり!
メモ、遺物、写真スポット、ミステリーもたくさんあるから
毎回、本題よりやりこみ要素で時間が食われてくんだよね










コメント

卒業の夏 福武文庫 ペイトン/著 福武書店

2025-01-30 17:22:59 | 
1990年初版 久保田輝男/訳

体重90キロ超えのいかつい脳筋タイプの主人公が
ピアノを弾かせたらスゴイってギャップに惹かれて一気読み

あとがきにもある通り、ホールデン・コールフィールドを思い出す

続編『ベートーヴェンの肖像』もぜひ読みたいと思って調べたけれども、邦訳はないみたいで残念


【内容抜粋メモ】

登場人物
ペン(パトリック・ペニントン)
ベイツ 親友 気が弱いが歌が上手い
スミートン ケンカ相手

ビーハイブ中学
クロッカー 音楽教師
マシューズ 体育教師

ミッチェル 新任の巡査
ウエスト警部

シルヴィア 歌の上手い少女



体が大きく、つねにトラブルを起こすペンに教師らもお手上げ
長髪を切るようずっと注意しているが聞く耳持たず

通知表もひどい結果 体育と音楽だけは得意
(1つでも秀でた才能、好きな科目があるなら、それを伸ばせばいいよね

教師:ペニントンがああなのは両親のせい

母はアイルランド気質で頑固一徹
父はすべて腕力でけりをつけるタイプ

母はペンに小さい頃からピアノを習わせていた
とっくに退学になってもいいのに、勉強を続けさせたのも母親

ベイツは歌が上手く、テレビに出たいと夢を話すが、緊張しいで気が弱く
人前に立つのがニガテ



老船マチルダ号を巡って、ペンとスミートンはいつもケンカをしている
新任の巡査ミッチェルがケンカを見て、早速ペンに目をつける

ハームズワース少佐がケンカの原因はペンだとミッチェルに教える
ペンは腹いせに少佐のジャガーのタイヤをへこませる

スミートンは少佐のジャガーにタールで4文字言葉を塗り、ペンのせいにする
弁償の勘定書きが父に送られ、バイトをして金を作らなければならないが
小さな町でペンは嫌われていて仕事も見つからない

ペンはスミートンと仲間を泥の中に落として復讐する
ミッチェルが逮捕しようとして、ウエスト警部がなんとかおさめてくれる

ペンはオークホールの少年院送りだけは恐れている
ウエスト警部:お前は頭が悪いわけじゃない もう少し頭を働かせるんだな

酒場で人手が足りないのを知って、コップ洗いのバイトを見つける
古ぼけたピアノを弾くと、18歳になったら店で弾いてくれと頼まれる

酒場主人アーサー:公民館で水曜の夜、フォークソングを演ってる
ペンはそこで痩せた金髪の少女シルヴィアの歌を聴き、参ってしまう



クロッカー先生はノースエンドの音楽祭でメンデルスゾーンの
♪アンダンテとロンド・カプリチオーゾ を弾けと命令する

クロッカー:職員会議で決まったことだ 毎日少なくとも3時間練習すること

級長マクスウェルは、音楽会で歌う老歌手テイトを出し抜くために生徒でいろいろ計画し
ベイツにも歌うようすすめるが、酒の助けが必要だとアドバイスするペン

スミートンがマチルダ号に乗り込んできてひどいケンカの後
エンジンが止まり、座礁してしまう

船について少しでも知識があるのはペンだけ
みんなびしょ濡れになって帆を動かして、なんとか岸にたどり着く



ペンの長髪が職員会議で問題となり
髪を切るまで運動競技から締め出そうと決まる
教師の間で、ペンが髪を切るか切らないかで賭ける

ペンは担任“ぐしょぬれ”が嫌う♪ターナンバウム を弾いて嫌がらせをする

ペンはテイト氏や他の生徒の余興の伴奏も頼まれるが
スミートンはベイツとペンを物置に閉じ込める

ペンは満潮を待って物置からダイブして脱出し、父のオートバイを無断で借りて
無免許でベイツを乗せて猛スピードで飛ばして、なんとか間に合う

ベイツはマクスウェルらに散々飲まされ
べろんべろんの状態でペンの楽譜めくりを命じられる

ベイツの滅茶苦茶ぷりが生徒らに大好評で拍手喝采となり
気をよくしたテイト氏はアンコールに何度も応える

ベイツを何度も励まして、歌わせると校内は感動でしずまる
客席にシルヴィアも観ていて、2人の演奏を褒める

ペンはお茶に誘うが“ぐしょぬれ”がわざと小僧扱いして校長室に呼ぶ
ミッチェルはオートバイが盗まれ、壊された事件の犯人がペンと疑い事情聴取する
ペンは音楽会に父がオートバイに乗せてくれたとウソをつく

帰宅すると父はオートバイの件で殴りつける

ウエスト警部:
悪い家庭の見本みたいなものさ
親身になって相談にのる相手がいない

シルヴィアはトールチェスターのフォーク大会にペンらを誘う
ピアノのコンテストと同じ日のため、ペンはフォーク大会に行くと決意する



ペンはミッチェルに呼ばれ、物置から水に飛び込み、アリバイを証明して見せるが
ベイツはウソがつけないため、父のオートバイに無免許で乗ったのがバレる

マシューズはペンが水泳大会に出場できないのを知ってて見学に来いと命令する
最後の400mで勝たなきゃ4連覇できないと分かるとペンを無理やり出場させる

ライバルのパークサイド中学のピタスンは全英代表になったほどの選手だが
見事ペンが優勝する

マシューズは妻が妊娠中とか、家を抵当で手に入れたばかりで職を失いたくないと打ち明け
ペンに髪を切らせる



ペンはこれまでの恨みを晴らすため、バケツに汚物を入れて
“ぐしょぬれ”の頭からかけるというオーソドックスなイタズラをする

担任はペンの手をムチで打つ
“ぐしょぬれ”:ムチだけで済むと思ったら大間違いだぞ
ペンは“ぐしょぬれ”の鼻をあかすためにピアノのコンテストで優勝してやると誓う

ベイツとマチルダ号に乗ると、クロッカー夫人と出くわし
夫が帰らないから探してほしいと頼まれる

ボートの中で心臓発作を起こして倒れているクロッカーを見つけるが
またマチルダ号を浅瀬に乗り上げてしまい、ベイツにボートをこいで戻るよう指示し
自分は近くに来た少佐の船に助けてもらう

コンテストにギリ間に合い、我を忘れて弾き、見事優勝するペン
シルヴィアも聴いていて褒める
シルヴィアはパークサイド中学の学生で、水泳大会でペンを応援したと話す

家に招待され、気さくな両親にピアノを弾いてくれと頼まれて
クタクタで空腹なのも忘れて3時間も弾く



家に帰ると、ピアノの名教師ハンプトンが来ていて
ゆうべシルヴィアの家の上の部屋でペンのピアノを聴いて
奨学金でロンドンへ行き、ピアノを勉強しないかと誘う

ベイツはクロッカーを救ったヒーローのようにマスコミに取り上げられているのをペンに謝る
ハンプトンは父、ウエスト警部も説得する

クロッカーもハンプトンを知っていて、ペンが本格的にピアノの道に行くのを喜ぶ

校長もペンをほめたたえ、1曲弾いてくれといきなり頼む
校長:君の好きなのでいい
ペンはアンチぐしょぬれの♪ターナンバウム を弾く

マクスウェル:この後が大変だぞ
ペン:平気さ オレにはする仕事がある オレは出て行く




コメント

論創海外ミステリ 121  ヴィンテージ・ジュヴナイル ナンシー・ドルーの事件簿 歌うナイチンゲールの秘密

2025-01-29 12:06:12 | 
キャロリン・キーン/著 論創社
2014年初版 小笠原由美子/訳

キャロリン・キーンて共同執筆なのか/驚
ヴィンテージ・ジュブナイルのほかの作品も気になる








メインの王子さま探しだけでも大変なのに
連続スリも周りで起こりすぎだし
ファッションモデルをしたり、デートしたりで大忙し!
息つくヒマもないほどてんこ盛りにしなくてもいいのだが



【内容抜粋メモ】

登場人物
ナンシー・ドルー:リヴァーハイツに住む高校生 探偵としても活躍している
カーソン・ドルー 父 弁護士
ハンナ・グルーエン 家政婦
ベス・マーヴィン 親友
ジョージ・フェイン 親友
ヘレンコーニング 旧友
ネッド・ニッカーソン BF

マリー・アレクサンドラ
アンナ メイド
ファーバー 骨董商

フランシス・ボーム 財布をすられた青年
デイヴィッド・ドーランス スリとそっくりな青年
キャサリン・コフナー デザイナー志望
エリントン 商業デザイナー
コルドヴァ




ナンシーは父の誕生日プレゼントになにか特別なものを贈りたいとデパートを物色している

アレクサンドラという老女が体調を崩して家まで送ってあげる
お礼に繊細な細工がほどこされたイースターエッグを見せてくれる
父の誕プレにファーバー氏の骨董店をすすめる

道でスリ事件を目撃
逃げた犯人はすった財布を落とし、被害者フランシス・ボームに返す際に見えた
名刺の文字を記憶するナンシー
少年の写真はアレクサンドラの屋敷で見たのと同じ

ファーバーさんは、アレクサンドラはさる国の王妃で革命時に家族を失い
孫だけが乳母といっしょに逃げ延びて、今も探していると話す
フランシスがその孫なのか?
ナンシーはきっと探しあてると約束
ファーバーはお礼に父への誕プレ用にジェントルマンズ・ボックスをあげると約束
イースターエッグをつくったのは宝石職人の父

またスリを見かけて追うも、ボートでスリを働き逃げてしまう



アレクサンドラにお茶に招待され、イースターエッグの仕掛けからナイチンゲールが出て来て
フシギな歌を歌うのを見せてくれる

名刺の住所を割り出し、行ってみると、フランシスは引っ越した後
またスリを見かけてアパートまで追うと女が出てきて
夫にはやくざ者のいとこコルドヴァがいると話す

ヘレンが訪ねてきて、若きデザイナーのキャサリンを紹介する
彼女のデザインしたドレスを着て、ファッションショーに出る約束をするナンシー
キャサリンはナイチンゲールの歌を聞いて「手がかりは宝石箱に」と言っていると教える

父にアンティークの銃を売ろうとしていたドーランスがスリそっくりで驚く
間違えないように、白いハンカチを振ると合図を決める



フランシスが狂暴なシェパードを連れてナンシーを訪れる
亡くなった乳母の手紙を証拠と認め、行方不明だった王子マイケルだと思われるが
念のため、屋敷の貴重なものは隠しておくようアンナに伝える

またスリが起きるが、追った男が白いハンカチを振ったため
また人違いだったとガッカリするナンシー

アレクサンドラからドレスに似合う高価なアクセサリーを貸してもらうがそれもすられてしまう
貸したのは模造品と明かすアンナ

ネッドとデートに行き、観覧車が止まってしまうハプニングはいる???

アレクサンドラは孫が戻って大喜びで、晩さん会を開くが
マイケルは元王子とは思えない不作法者で、キャサリンをしつこく口説く

ナンシーがネッドらとピクニックに行った先でも
マイケルは失礼な態度で嫌がられて置いていかれる
ここでもナンシーは湖に落ちた少年を助けて、商業デザイナーのエリントンと出会う



マイケルはアレクサンドラの宝石を持ち出し、質に入れて多額をもらい
祖母には少額しか渡さない詐欺を働いていることが分かり
アレクサンドラの体調は悪くなるばかりとアンナは心配する

アレクサンドラの一番の宝は従僕の像で
バネを押すと宝石が出る仕掛けになっている
ナンシーはナイチンゲールが歌っていたのはこの像のことではないかと推理する

ファッションショーでもスリが起きて、ドーランスがいたため
こんなに何度も同じ現場に2人がいるのはおかしいと疑う










従僕の像の仕掛けを解いて、乳母のメモが見つかる
ファッションショーのグランプリはキャサリンに決定

エリントンからストローライド(藁をしいた荷車に乗って、夜に遠乗りすること)に誘われるが
待っても来ないため探しに行く

マイケルの足裏を見て、王子じゃないと分かり、警察に逮捕される
アレクサンドラとアンナは彼の仲間に縛られて、屋敷内の宝石類が盗まれている

食事に入った店にまたドーランスが現れ、警官に逮捕させる
彼とコルドヴァは2人でスリをしていた

マイケルが乳母の手紙を奪った相手はエリントン
コルドヴァを捕まえ、縛られているのを助けて、足裏に王子の印を見つける



エリントンはキャサリンと婚約
アレクサンドラは本物の孫との再会を喜ぶ

父の誕生日パーティーにファーバーからもらったジェントルマンズ・ボックスをあげる
これにも仕掛けがあり、中からメモが出てくる

この後、「盗まれた楽譜」という事件にかかわることになるナンシー




訳者あとがき
リヴァーハイツはアメリカ中西部にある架空の町

ナンシーシリーズの生みの親は、エドワード・L・ストラテマイヤー
1906年に創作集団ストラテマイヤー・シンジケートを設立し
同じペンネームで複数のゴーストライターが書くという仕組みをつくった

その正体が明らかになったのは、1980年の裁判がきっかけ
出版権をめぐって証人として現れたのは、ゴーストライターの1人ミルドレッド・A・ベンソン

25作目までのほぼすべてはミルドレッドが書いたので
25作目までが価値があると言う愛好家もいる
本作は20作目

作品に出て来る革命は1917年のロシア革命を暗示していると思われる
悲劇の最期をとげた皇帝ニコライ二世の一家を意識している



快活な女子探偵ナンシー・ドルー 美土内登(児童ミステリー研究者)
シリーズ初作は『古時計の秘密』1930年
これまで222作品書かれた

血なまぐさい残酷な場面は排除され、安心して読めるのが特徴
溌剌とした活発な高校生が主人公なのも人気の要素

相手役の特徴が強いのもポイント→今作のアレクサンドラ
古き良きアメリカが描かれ、懐かしさも感じられる










コメント

映画『笛吹川』(1960) 117min

2025-01-27 16:18:50 | 映画
監督:木下惠介

出演
おじい:加藤嘉
ミツ:山岡久乃
タツ:荒木道子
次郎:川津祐介 タツの娘ノブの息子
ヒサ:小林トシ子
定平:田村高廣
おけい:高峰秀子
惣蔵:六代目市川染五郎(二代目松本白鸚)
安蔵:初代中村萬之助 (二代目中村吉右衛門)
平吉:田中晋二
ウメ:岩下志麻
老女:原泉
権さん:小林十九二
方丈:小笠原章二郎
勝やん:安部徹
虎吉:渡辺文雄
半平:織田政雄
上杉謙信:八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)
武田信玄:十七代目中村勘三郎
武田勝頼:武内亨
黒駒の嫁:市原悦子
武田聖道:浜田寅彦
聖道夫人:井川邦子



ゲオの宅配スポットレンタル

高峰秀子の主演作
現代劇だと思って借りたら戦国時代を庶民から描いた
暗~~~~い時代劇だった↓↓↓


【内容抜粋メモ】

飯田河原合戦
戦場跡で刀や槍が刺さって死んでいる大勢の侍たち
野蛮な時代だなあ・・・
空だけ青くて、他はモノクロ








ハンゾウは戦に行って帰ってきた

ハンゾウ:
敵の大将は死んだ 殺したのはオレの旦那(土屋)だ
親方の武田の紋所の旗を持って帰った
馬に乗った侍に呼ばれて城へ向かう

祖父:
オレが行け行けとすすめたからだぞ!
嫁にやったミツも戻すぞ

ハンゾウ:褒美は後でゆっくりくれると思う








親方に男児が生まれ、ゴンサンにも子どもが生まれたためめでたいと思う



土になにか埋めるのに祖父は足を怪我して怒られる

夜中に侍に呼ばれていそいそ出かける祖父
家の中に老女の幽霊が出てる こわっ!

祖父はめでたい所を血で汚したから親方が怒って斬りつけられて死んだ
死体を埋める

赤ちゃんは祖父の生まれ変わりだというハンゾウ
鈴を鳴らす幽霊



上篠河原の合戦
ここでもハンゾウは活躍する

家に帰るとミツが子どもを連れて帰ってきてる
3人殺したと聞いてミツも鼻が高い







ハンゾウ:
オレはもう竹ケ原には戻らん
生まれたカツチヨさまは土屋さまが育てることになった

ミツは馬に乗って家を出る

ミツ:
まだ29 これから花を咲かさないと
家は甲府一の大金持ちになるぞ








富士諏走口の合戦






父:百姓は百姓をしてればええだ

梨本平の合戦
旦那も殺された

父:
おまんはでかくなっても戦になど行くでねえぞ
ハンゾウも土屋ハンゾウになったが
昔は癇癪のハンゾウなんて言われた
お前にもいい嫁をもらってやるから

ハンゾウが帰ってきたが
左足はケガで動かせない

塩尻の合戦
ハンゾウが戦死して髪が届く
「死んで褒美もあったもんじゃない」

ミツも帰ってきてる
ミツ:小姑をもらえばいい ちんばだが、器量はいいし、15だ

サダヘイの嫁オケイが通る道に親方の行列が通る









5年たっても子どもが出来ないオケイ
西山の湯に行けば子どもができると教える義姉
オケイ:湯がキライだ

父が亡くなり埋める



サダヘイ:
百姓はつまらん
おじいは戦に行かさないために嫁をくれた
オレは運がねえのさ









オケイ:ぼこが欲しいよぉ 西山の湯へ行きたい

方丈が亡くなり、オケイに子どもが生まれ、生まれ変わりだと噂される

姉妹がどんどん亡くなる

対岸の家々が燃やされ、出てきた人々は殺される
オケイ:なんだか胸騒ぎがするよ

親方らに嫌われている母の山口家は皆殺しにされた
オケイ:お大臣になりすぎた

生き延びたタツが来る

タツ:
恨みを晴らすのだ!
わしは女だけんど、きっと敵を討ってやる
娘のノブは動けなくなって川下に隠してきた
また来る

サダヘイは住職に相談する
住職:東屋さんへ行きなさい



勝やんは善光寺の御本尊を運んで行列で来て、酔って触れ回る

今度は善光寺のほうから火が出る
つけ火かもしれんぞ
カツヤンが見に来ないのはおかしい

サダヘイ:つけ火はタツじゃねえか?
カツヤンは侍に殺される









タツ:
ノブが甲府のお城に奉公しろと連れて行かれた
身元が分かれば殺されてしまう
殺されても恨みは晴らすぞ



川中島の合戦
ほんとにそこら中でしょっちゅう戦争してたんだなあ

上杉謙信が武田信玄を襲い、頬に傷をつけた
武田を守ったトラキチが手柄話をする

タツ:
ノブは村の男のぼこをはらんでいた
お城に行って腹がでかくなって男と逃げた
ノブは敵を討つ気がねえのだ!



ノブが倒れこんでくる

ノブ:
男に捨てられた 子どもは捨ててきた
寺の門の近く 今日見に行ったら、お坊さんが拾ったのを見て安心して・・・









あばら家に住むタツを呼びに行く
そこにも幽霊が立ってる 死神的な?



寒いのに川へ入っていくタツを連れ戻すサダヘイ
タツ:拝むよりほか恨みを晴らせる方法がねえから!

三方ケ原の合戦

トラキチが帰ってくる
親方さま(武田信玄)が旅先で病気で死んだ
トラキチ:黙ってろ まだオラしか知らない

サダヘイはタツに知らせる
サダヘイ:お前が呪い殺した



サダヘイの息子・惣蔵が20歳になり、戦に行くのを止めるため
家族がどう死んだか話すが決意は変わらない
ソウゾウ:味噌をかついで戦に行くか、槍かついで行くかの違いだ









ソウゾウは誰にも言わずに家を出た
オケイ:ぼこなんてものは、デカくなればてめえ勝手なことしかしねえ

長篠の合戦
鉄砲が使われてる

槍を持ってソウゾウが帰る

ソウゾウ:
大将になったトラキチの下で働いている
嫁を用意してくれた

オケイ:侍になったら、やっぱり戦にいくんだ

次男ヤスゾウも羨ましそうに見ている
ソウゾウはヤスゾウに腹を決めておけと言って出て行く







ヤスゾウも家を出る
連れ戻しても、また家を出て職を変えてを繰り返すヤスゾウ
結局、兄と合流する

平吉:オレは戦なんか行かない



タツは孫の次郎に会いに寺に行き、恨みを晴らすよう言う

ソウゾウはウメに城で奉公させるために連れて行く
ヘイキチにも戦へ行くようすすめる







夜、ソウゾウが来て、ヘイキチに戦に来いと命令するがヘイキチは断る

ソウゾウ:
戦って盛り返さんと!
戦に行っても死ぬとはかぎらん
勝ち戦でも死ぬものは死ぬ









高達の合戦
鈴が鳴ってるのは死の場面なのか?

ソウゾウ:
駿府の城は親方が焼いてしまった
これから山にこもる ヤスゾウもいっしょだ

オケイ:ウメとヤスゾウを返してくれー!

ヘイキチ:オレが連れて来る!
走って行くって何日かかるんだ?!
山越え、谷越え、城がどこかも知らないのに

行列にウメとヘイキチを見つける
帰ろうと言うと怒られ、お前もついて来いと言われてついて行く
ソウゾウ:甲府の城も今夜かぎり









旦那が首を斬って自死
年寄は戦に行っても役に立たないから請願を立てるため
その血で白い布に文字を書く









行列の中にソウゾウを見たと近所の男が教えて、オケイは探しに行く

ヘイキチ:ダメだ ウメまでついて行くと言ってる
オケイはウメを泣いて止めるが断られ、ソウゾウは無視する








行列は休憩をとる
ソウゾウ:一番の家来が裏切ってこのまま行けば討つと言われた
オケイ:みんな死んじまうつもりか



寺の外で眠る一行
夜が明けないうちに帰ろうと言っても聞かない息子たち

翌日も行列といっしょに歩くオケイ
夜のうちに一行の半分が逃げた

敵の矢が飛んできて戦になる

ヤスゾウ:甲府へ行くから家まで送る
オケイ:用を済ませたら家に帰れ!

白装束の夫婦の所へも敵が来る
みんなボロボロになって逃げる
オケイも刺されて死んでいる








ヘイキチは怪我をした兄を連れて親方を探す
住職が集められ、火をつけられる ジロウもいっしょ

もうこれまでと次々と相打ちして死んでいく兵士たち
兄弟も互いに刺し合う
タツはジロウを探しに来て火に飲まれる








サダヘイだけが家に残り、川で米を洗っていると家紋の入った旗が流れてくる



コメント

よるのかえりみち みやこし あきこ/作 偕成社

2025-01-26 17:52:25 | 
2015年初版

光と影の描き方が効果的
暖色に照らされた部屋の中にいろんな人たちの暮らしがあるのが分かる

忙しい昼間と違って穏やかな時間が流れる夜
モフモフな動物たちがとにかく可愛い

建物や家具などは洋風でオシャレ


【内容抜粋メモ】
たくさん遊んだ子どもが母親に抱かれて家路へ向かう
お店も閉まっているし、通りは静か









明かりに照らされた室内が見えて
料理をしてたり、電話をしてたり
1人でゆっくりしてる人、パーティーで楽しそうな人々









父親も迎えに来て、子どもはベッドに寝かされる







パーティーにいた人たちは家に帰るのかな
終電で家に帰る人もいるのかも
いろいろ想像しながら眠りにつく












コメント

映画『バーナデット ママは行方不明』(2023)108min

2025-01-26 17:26:35 | 映画
監督:リチャード・リンクレイター
原作:マリア・センプル

出演
建築家バーナデット・フォックス:ケイト・ブランシェット
夫エルジー:ビリー・クラダップ
娘ビー:エマ・ネルソン
隣人オードリー:クリステン・ウィグ
娘の同級生の母スーリン:ゾーイ・チャオ
ポール・ジェネリク:ローレンス・フィッシュバーン
ストラング捜査官:ジェームズ・アーバニアク
ベッキー:トローヤン・ベリサリオ


ゲオの宅配スポットレンタル

ケイト・ブランシェットの演技を堪能できる1本
ダークな役が続いていたけど、こういう役も観たいよね


【内容抜粋メモ】
氷に囲まれた中でカヤックをこぐバーナデット








5週間前
ボロボロの家は雨漏りがひどい
南極旅行を提案する娘ビー







隣のオードリーは
専門家にブラックベリー駆除を頼んでいる
繁殖力が強くツルが隣に入り込んでる










娘ビーはチョート寄宿学校に入れるのを喜ぶ

スーリンはエルジーのサマンサ2の動画に夢中









不眠症のバーナデット クスリはキライ
インドにいる?マンジェラ宛に口頭で長文メールを送る
「この旅を中止したいけどビーが悲しむ」

道端で大ファンだと話しかけられる
彼女が言ってた動画をチェックしてみる

最年少で天才賞をとった
環境配慮型 20年前スパっと辞めた
いろんな人がインタビューで彼女を語る
20マイルの家が有名 








オードリーがトラクターでツルを除去してることに激怒して批判する看板をつくる

スーリンはエルジーの助手になる

薬局に酔い止めを取りに来る
重い副作用があると注意され、貼り薬にかえてもらう

バーナデットが薬局のソファで寝てるのを見つけるエルジー



エルジーとひさびさ夕食を食べる
不眠について心配するエルジー
バーナデット:人間がニガテなの








改めて家のクスリを調べると
たくさんの種類をビンに入れてるのを見つける

シンディの♪Time after Time をうたう母娘
急に泣き出すバーナデット
ビー:観光で行けるのは南極半島だけだよ

ホームパーティーでケニアの歌をうたう子どもたち








ツルを除去した所が大雨で崩れて土砂が家になだれこみ
オードリーはバーナデットに不満を爆発させる

オードリー:
すべてに無関心なくせに!
成金で土地を買って近所になったつもり?!









ビー:
ママを分かってない
あなたの息子は笑い者になってるし、クスリをやってる

ビー14歳の誕生日
オシャレなレストランに来る
エルジー:君が本当に心配だ









ポールが会いに来て話が止まらない
4度も流産したけど、ビーを生んだ
心臓が問題で何度も手術した

ポール:
君は創造のために生まれた
じゃなきゃ社会の厄介者
さっさと仕事に戻ってなにかを創るんだ!









エルジーは医師カーツを家に呼び夫婦関係について相談する

エルジー:
彼女のユーモア、強さに魅了された
病気の子どもを持つと、夫婦は別れるか絆が強まるかだが、2人は漂流したまま
全身全霊で育児して、僕は仕事時間が延びた

医師:病んでますね 処方薬のため込みは自殺願望の表れです

FBIのストラング捜査官が来る
マンジェラは実在しない
ロシアの犯罪組織だと分かる

ビーが日本の♪ぞうさん を尺八で吹き
ゾウのダンスをする子どもたちを見て涙するバーナデット











FBI:
マンジェラは存在しない
ロシアの個人情報窃盗団だ

スマホを水に入れて謝るバーナデット

医師:あなたは重いうつ状態です

バーナデット:
精神病院に入れるつもり?!
2人で乗り越えましょう









トイレの窓から脱出し、オードリーに助けを求める
バーナデット:ここしか行き場がなかった

スーリンが探しに来るがいないとウソをつくオードリー
オードリー:息子のカイルで悩んでる



ビー:ママが消えたのに仕事に行くの?
エルジー:時が来れば戻る ママはまた逃げるほうを選んだんだ

ビーも両親のなれそめの動画を観る








オードリーは頼まれてバーナデットを空港に送ったと話す
ビー:南極で合流するつもりだ そこでママを探そう

船はしけで揺れまくってる
翌日は晴れて南極に着き、1人でカヤックに乗る

ベッキー:プランクトンの採取を手伝って









乗客の情報を船長に聞いても教えてくれない
ビー:チョートはやめる 焦って遠くへ行く必要はない

バーナデットはまた編み物をしながら南極基地のアイデアを練る

エルジー:
彼女は芸術家だ
僕がやめさせてしまった
天才的な才能が巨大すぎて、彼女に何が必要か理解できなかった

バーナデットは南極基地の新築にかかわりたいと頼むが許可が下りるのが難しい

パーマー基地へ行くベッキーを見送るが
作業員の恰好をして同じボートに乗り込む

船長:奥さんは姿を消しました
ビー:私のいない所に行くはずない



パーマー基地
ビー:きっとママがいると思う
ボートで向かう父と娘









南極点に行くには飛行機で3時間立ちっぱ
5週間は出入りなし
許可をもらい、嬉々として家族に電話するバーナデット







バーナデット:
私は前に進む
でも2人がOKじゃなきゃ行かない

父娘が着いて再会する
エルジーから写真入りネックレス?のプレゼント

最後に流れるのも♪Time After Time









最後、設計図とカワイイ未来的建物を運ぶ映像が流れたけど
これってもしや実話? そんな情報は見当たらなかったが?








コメント

マインドフルネスヨガ&瞑想

2025-01-25 15:25:26 | 日記
オンラインヨガOlulu
月21時~リラックスヨガ、水21時~マインドフルネスヨガ
無料、顔出し、声出しなし

マインドフル・アーユルヴェーダ なつみ
金21時~ヨガ&瞑想 メンバー限定、月イチ雑談ライヴ
顔出し、声出しなし




1月8日が誕生日のなつみさん
おめでとうございます!!
映画『グラン・メゾン・パリ』を観たそう


【LIVE瞑想】セルフケアの土台である身体を整え一年を始めよう/ボディケア&呼吸瞑想

概要欄:
年末年始はどのようにお過ごしだったでしょうか。
いつもと違うお食事だったり、生活リズムで体の変化をさまざまに感じてらっしゃることと思います。
新年最初のヨガ瞑想ライブでは、身体のセルフケアをメインに行っていきます。
今年一年を心地よく過ごすために、身体を土台に整えていきましょう。



■リラックスヨガ(1.13
牛面のポーズ





【LIVE瞑想】順を追ってマインドフルネスの意識トレーニングを練習しよう/集中瞑想&オープンモニタリング瞑想

概要欄
マインドフルネスは「評価や判断をせずに今に気づく」意識のトレーニングです。
それによって、脳の疲労が軽減し、睡眠の質の向上や、幸福度の向上などが期待できます。
意識を向ける先は様々練習法がありますが、今日は基本的な順を押さえながら、
「一点集中」
→「広い範囲の観察」
→「五感と心を同時に観察」
と徐々に意識を向ける先を広げていきます。
脳のトレーニング法を一緒にマスターしていきましょう。

〈アーユルヴェーダを元にした、1月の過ごし方アドバイス〉
空気も乾燥して一年で一番冷え込むこの時期。
ワータの影響を強く受けますね。
ワータ体質の方は特に、体調の乱れを感じているのではないでしょうか。
整え動画の中でもお伝えしていますが、
リラックスして副交感神経を優位にする工夫をしてみてください。

・間接照明や入浴剤などで五感をリラックスさせながらお風呂につかる
・体をよく温め優しく皮膚をさする
・生姜やブラックペッパーなどの入った根菜系のスープを味わって食べる

など、いかがでしょうか。
みなさんが今年も心地よく過ごせますように。


「集中瞑想とオープンモニタリング」





山のような意識





しなやかな竹のように姿勢をキープするイメージ
風が吹いてもポキっと折れない

身口意:カラダとココロを同調させる




【1月/マインドフルネスリトリート】ヨガと瞑想で心の静けさを取り戻す
今年から始まったマインドフルネスリトリートの第1回目!

日本リカバリー協会のデータ





動く瞑想
慈悲の瞑想
飲む瞑想
歩く瞑想










ジャーナリング







例:コーヒーをいれる→瞑想
今ある習慣に結びつけると習慣化しやすい



【全体公開LIVE瞑想】身体との信頼関係を育む / ボディスキャン瞑想

概要欄
マインドフルネス瞑想は、集中し続けることよりも、
ある程度の今への集中を使って観察をすることが大切です。
今日は身体の感覚を観察していきましょう。
言い換えると、「身体を感じる」ことです。
何かをしてあげなくても、感じるだけで体温が上がったり、痛みの低減に繋がりやすくなります。
今まで身体に対していろんなケアをしてきたけどなかなか良くならない方も、
マインドフルネスという”新たな身体との接し方”を始めませんか?


コメント