メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『大空港』

2008-02-23 19:22:53 | 映画
『大空港』~Airport(1970)
原作:アーサー・ヘイリー 監督:ジョージ・シートン
出演者:バート・ランカスター、ディーン・マーティン、ジーン・セバーグ、ジャクリーン・ビセット、ジョージ・ケネディ ほか

『タワー~』からずっと家の中は大災害つづきです。今度の舞台は空港。
数十ヶ国語に翻訳された大ベストセラーを映画化した、パニック映画の元祖といわれる作品とのこと。

猛吹雪のリンカーン空港。そこで車輪が沈んで立ち往生する旅客機。
離陸した旅客機には、借金を抱えて自暴自棄になった男がスーツケースに爆弾を仕込んで乗り込んでいる。
ほかにも無賃搭乗する老婦人、乗務員の女性と不倫してる機長などのドラマが絡む。
空港を仕切ってるB.ランカスターも秘書といい感じだし、やたら浮気をしてる連中ばかりで可笑しいw

肝心のパニック部分は後半の数十分。最近の映画と比べたら展開がスローなのは否めないけど、
これが実際起こったら・・・???と考えたら、管制塔側と機内のスタッフの冷静・的確なやりとりは観ていて心強い。
飛行機があらゆる故障&トラブルを想定した上で飛んでるんだってことが分かる。
でも、これは絶対、機内では観たくないな(まず流さないだろうけど

有能秘書役はJ.セバーグだったんだ。『悲しみよこんちには』ではセシルカットて呼ばれたベリーショートで有名だけど、今作ではふつーにセミロングをカールさせてて分からなかった。
『勝手にしやがれ』でも輝いてたけど、晩年はあまり幸せではなかったみたい。
マリリンやジュディ・ガーランド、世紀の美女ヴィヴィアン・リーにしてもクラシック映画の
大女優の中にはプライベートが不幸だった人も多くて、わたしはそんな女優に惹かれてしまう。

それから、犯人の妻役のモーリン・ステイプルトンが、『メイド・イン・ヘブン』の叔母役だった人だ!
オスカーもとってる名バイプレーヤーだったんだ。

コメント

春一番

2008-02-23 14:27:17 | マンガ&アニメ
派遣仲間から借りた漫画『デスノート』面白すぎる。
天才同士の騙しあいだから、やたらと文章が長くて、裏の裏をかいたりしてるうちに
わけが分からなくなって全然ついていけてないけど/苦笑
ただいま借りてるのは10巻まで。この週末でついに完結だっ!て思ってたけど、
全12巻だってことにいま気づいた。。くぅううううう最後まで借りておくべきだった
続きが気になる。。でも、ほんとうにイイ作品て、早く結末にたどり着きたい気持ちと
永遠に終わらせたくない気持ちが半々になる。
真犯人がギリまで分からないのと違って、犯人が最初から観る側に分かっている場合は、
たとえ犯罪者でも感情移入してしまうから、どうにか助かる術はないか?って考えちゃう。
2月9日からは関連映画『L change the WorLd』も公開されて好評みたい。

今朝は10時からスカパラNHKホールのチケ取りに参戦。
電話は最初から諦めて、パソとモバイルで攻めたら2階席ゲットv ウィッス(気合い
そして19日(木)3階C列が2枚余っています。

すっかり小春日和が続いてる。もう春ものを出す時期かな。
そんなタイミングでプロフ写真をアルパカさんに変更v
ここ数年、冬に買ったニット類が、けっこーアルパカ素材だったってことに気づいた。
普段、服を買う時に材質なんかはあんまり気にも留めずに買ってるんだけど、
軽くてあったか、なによりその柔らかい風合いが気に入ってる。

以前、親がペルーに旅行に行った際、動物好きなわたしのためにアルパカさんの毛で
作ったアルパカさん2頭をお土産に買ってくれて、とても可愛い
こないだ写真に撮ったペンギンや、象さんとかもみんな「my favorite things」
書いた箱に入れてあって、時々そこから出して眺めたり、ラックに置いたりしてる。
アルパカの2人もそこの住民で、この機会にちょっと出してみたv

学生の時に行った伊東の伊豆シャボテン公園で見たラマにも似てるんだよね。
ラマと撮った写真を短大の教授に見せたら、「貴女がダブって映ってるんですか?」
て冗談をゆわれた。ラマに似ているとゆうのはホメ言葉だな/嬉


こんな陽気にぴったりな昭和の名曲コーナー第4弾はこちら。

微笑がえし/キャンディーズ
たしかこの曲って解散のときで、今までのヒット曲を歌詞に織り混ぜたんだよね?
周りは蘭ちゃんの人気が高かったけど、わたしはふっくら丸顔のスーちゃんが好きだった気がする。

コメント