不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

木下グループカップ JAPAN OPEN 2016@さいたまスーパーアリーナ

2016-10-08 14:57:22 | フィギュアスケート
木下グループカップ JAPAN OPEN 2016@さいたまスーパーアリーナ

ピョンチャンオリンピック2018まで16ヶ月て早いなあ!

羽生結弦、オリンピック連覇への決意
 

 

どのシーズンでもそうだけど、自分の最高を更新したいとか
自分の今できる最高の演技をしたいと常に思っていたので
オリンピックに行き着くための試合は限られているので
1つ1つの試合を大切に丁寧にこなしていけたらいいと思っています


世界王者ハビエルの雪辱
 

ずっと欲しかったオリンピックメダルがとれなくて、戦い続ける意欲がより強くなった
だから、次のオリンピックは表彰台にあがることが目標
彼らは強い(金博洋、宇野くんらNEW GENERATION)警戒が必要だ トップにいるためにね


宇野昌磨(18)が世代交代を狙う
(もう18歳かあ 相変わらず表情は儚げだけど、発言が年々自信を増して確固としてきた

 

オリンピックに出たいとはすごく思っていますし、もちろん僕は自分にも誰にも負けたくない
世界一になれるように頑張りたい


エフゲニア・メドベージュワ(女子フィギュア女王とかロシアの怪物とか凄いな
 

オリンピックに向けて有力な選手がたくさんいるのは間違いないけど
私はライバルがいるほうがより楽しめるの
私に恐れなんてないわ 戦うことが私の刺激になるの


グレイシー・ゴールド(アメリカ)
 
「他の子たちよりね」(“ベイビーズ”ってゆってたなw


宮原知子(18)“ミスパーフェクト”と異名がついた昨シーズン


オリンピックの年に一番いい構成で演技できるように、今シーズンは挑戦のシーズンだと思う
自分が納得いくまでしっかり練習したい

卒論のタイトルもハンパない 「オリンピックには魔物はいるのか」
 

今年の世界選手権5位に終わり、周りからのプレッシャーとか、不安とかが魔物につながるのかなと思いました
(以前より笑うようになったのも、自信の現れじゃないかな


樋口新葉(15)シニア1年目の決意
 

大きい大会になるほど緊張はなくなる
シニアに上がってからは、有名な選手もたくさん出るので、自分も試合で勉強したい
シニア1年目で世界を制したメドベージュワから勇気をもらった(“親友”ってゆってた/驚




JAPAN OPEN 2015の真央ちゃん復帰初戦をOA
フィギュアスケート ジャパンオープン2015@さいたまスーパーアリーナ
♪蝶々夫人 なんだか随分前のことに思える
こうして試合から離れて観ると、なんともたおやかで優雅な舞い 柔らかな女性の美しさが堪能でき、心から癒される




解説は八木沼さん

出場権をめぐって、大会がつながってるから気が抜けないんだなあ

「新しいことを試みる最後のシーズンと言える、世界選手権で国別出場枠が決まるので大切な試合」


<日本・欧州・北米、3地域の団体戦>
1チーム男女2名ずつ(プロアマ混合)計4名、フリースケーティングの合計得点で優勝を争う。

フリープログラムだけで争うって面白い大会だね
プロアマ混合4名だから織田くんもいる!

織田信成(また号泣シーン流れてたw
 

10代の子たちにおじさんの失敗をカバーしてもらうのは、とてつもなく恥ずかしいので頑張らなければ(w
アラサーのおっさんに日本の勝利がかかってる!


登場のポーズも各チーム趣向を凝らしているのが楽しい
チームジャパンは、リオオリンピックで男子400mリレー銀メダル獲得のポーズをイメージしたそう



開催国日本の国歌斉唱
 




【男子】

6分間練習中に、ゆづくんの4回転ループ初成功のニュースが入る
対する宇野昌磨くんは、3種類の4回転を入れたプログラムに挑戦する

「4回転ジャンプを何回入れるかとともに、GOE+3がとれるかどうか、バランスもポイントになる」

宇野くんが4回転に挑戦して尻もちついたシーン可愛い


試合中に後半1.1倍になるタイミングで時間が表示されてた/驚
ルールがどんどん変わるから、今は何がどうなってるのか分からないな

●フローラン・アモディオ(フランス 26)チームヨーロッパ


♪Gladiator Medley ラテンのイメージが強いけど、このごろはかえてきてるね
3サルコウ、ダブルアクセルに、コレオシークエンス、落ち着いた曲で表現力豊かに滑る
1回転倒、氷をなぞって険しい表情の演技 ダブルアクセル、2×2、ステップシークエンス
ん?このラストはいつものフィギュアスケート大会で流れるオペラ曲では? ♪誰も寝てはならぬ だっけ?
124.35


●ジェレミー・アボット(アメリカ 31)ノースアメリカチーム
 

♪Old Pine リラックスポーズで始まった 彼も久しぶり~! 髪を短くして相変わらずハンサム
3ルッツきれい 3トゥーループ、この穏やかな空気は彼独特
アナ「美しく止まり、美しく動きだすことができます」 ポール・サイモンみたいなヴォーカルが入る いい曲だな これかな?↓
Ben Howard - Old Pine

後半、1つ抜けた トリプルアクセル、3×1×3も成功 ダブルアクセル、ステップシークエンス
会場から手拍子がわく 「4回転を習得したらピョンチャンオリンピックを目指す」て嬉しいコメントもv
彼のような先輩が必要だ 満面の笑顔でラスト 4回転競争なんて要らない気がする
スケートシーズンが来たんだなあって感慨深い 16.99出た PB更新


●織田信成(29)
「今宵、あの男が帰ってくる」とか「お茶の間でもおなじみ」とか「1013日ぶりの真剣勝負」
アナ「勝負師の顔が戻っています」(勝負師だったっけ?w

 

♪愛の夢 支えてくれる人たちへの愛を込めて 冒頭の4回転はどうか 4トゥーループ×3トゥーループ決まって笑顔!
3ルッツ、トリプルアクセル×2、ピアノの調べに合わせたステップシークエンス
後半、トリプルアクセル2回目成功、スパイラルからの3×1×3、滑る喜びが伝わってくる
3ループ、3ループこらえた、コレオシークエンス、ダブルアクセルがラストジャンプ スピンの時からもう大拍手
泣き顔じゃなく、晴れ晴れとした笑顔でフィニッシュ 素晴らしい!

 



プロ参加は織田くんだけ? しんちゃんズ観てるかなあ シンタロウくん6歳の誕生日だって/祝×5000

八「現役選手と一緒に、同じ構成で滑らなければいけない中、完璧にジャンプを決めてきましたねえ!」

なんと、178.72は現トップ! 思わず自身も「おお!PB出た!」てw

 


●ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
 

♪エルビス・プレスリーメドレー ハビエルも低姿勢からスタート エルビスかあ、彼にピッタリv
最初から目を惹く演技、4回転トゥーループ軽々と跳ぶ、4サルコウ×3もまったく問題なく、演技につなげる
3×2 セクシーな曲調から、ロック調にアップテンポ そしてフィンガーティップ

後半、4回転サルコウこらえた、ダブルアクセルに、3ルッツ、難しい入り方が続く、3×1×2
そして監獄ロックで盛り上げる 3ループはズレた ステップも難易度高そうなステップシークエンス
これは見ていて楽しいプログラム 「疲れたところでもジャンプを成功させるか完成が楽しみ」(八)
192.20出た まだまだいけるぞって顔


●アダム・リッポン(アメリカ 26)
 

♪Bloodstream 正反対に生真面目な人のように直立不動でけっこうな時間ためてからのスタート
白い衣装流行ってる? 絵の具で塗ったみたいでオシャレ 4回転ルッツは転倒 3×3
静かなロックバラッド 後半、3×1、トリプルアクセル、手をあげて3×2×2、
入る時揺れたけどリッポンルッツも成功、コンビネーションスピン 166.85


●宇野昌磨
 

♪ブエノスアイレス午前零時、ロコへのバラード 宇野くんはザ・挑戦!といった眼力とポーズからスタート
曲名もなんだか映画みたい 風を切るような音に合わせてフシギな動き 4回転フリップ成功
次の4回転トゥーループは転倒 3ループ 時を刻むようなリズムが少しずつ速まる 「守らずに挑戦する年にしたい」
シュールな曲と振り付け 後半、イーグルからの3×3成功 こっから女性ヴォーカルのバラード

4回転のコンビネーションは? 4トゥーループ×2挽回 タンゴに乗って、3ルッツ、緩急の激しいプログラム
「さらに艶やかになりましたね」3×1×3、3サルコウも決めた そしてクリムキンイーグル
情熱のスピン、ラストは最初のポーズに戻る感じ

 

大拍手の山田コーチ ホッとした表情に変わる宇野くん 198.55、ハビエル超えちゃったよv

 

頼もしいチームジャパン 男子は1位通過
しばらくテニスばかり観てたけど、私もすっかりスケートモードに入りましたv

 


宇野昌磨インタビュー:


1個ジャンプ失敗したけど、あのような点数を頂いて本当に嬉しいですし、
まだこれがマックスじゃないと思うので、まずジャンプを練習して
今、できているものもより磨きをかけていきたい

Q:オリンピックのプレシーズンはどんな1年にしたい?
昨年同様、最後まで攻めて、昨年できなかった課題を1つ1つでもクリアしてシーズンを終えたい
(顔中汗だくで、1語1句ハッキリと答えていた



【女子】

グレイシー・ゴールドも知子ちゃんもまっ白い衣装+靴も白
以前、ゆづくんが「あさイチ」で「白は氷の色とかぶるから、僕は下は基本黒」ってゆってたけど、
オータムクラシックのSPの衣装・靴も白だったね

宮原知子ちゃんも白
上からのカメラだとたしかに同調しちゃうかもしれないけど、キラキラも入ってキレイ ギリシアの女神像みたい
宮原「今大会は世界選手権の最終グループのようなメンバーでワクワクする」と言ってたそう


●グレイシー・ゴールド(アメリカ)


♪ダフニスとクロエ 前にも同じポーズからのがあったような? 白い衣装に真っ赤なリップが映える
ステップシークエンスから入る ダブルアクセル 3×3はセカンドジャンプ転倒 3ループは転倒し手をついた
安定したスピンはキレイ 後半、コンビネーションもならず、どうした? スパイラルからルッツ成功
2×1 3サルコウのラストジャンプは決めた ステップシークエンス
曲の盛り上がりコンビネーションスピンでフィニッシュ 浮かない表情 108.24
スロースターターなんだな 「始めから終わりまで1つの大きなアートとしてとらえたい」


●樋口新葉(15)
 
額のキラキラがチャームポイント

♪シェヘラザード この曲も人気だね 座るような低い姿勢から入るのも流行り? 3×3安定してる 3ループ
緊張感の中でも決められる精神力の強さがイイ 2サルコウに ステップシークエンス
後半、優しい表情にかわってダブルアクセル 3×3は抜けた 3×2、2×2×2で挽回
コレオシークエンス、スピンの回転も速い 116.99

インタビュー:

やっぱりふつーにみんな130点とか出すので、自分もそのレベルに上がれるようにしたい
安定した演技がいつも出来るように練習したい
GPシリーズで表彰台に乗ること、世界選手権に出るのが目標


●アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)


♪Modigliani Suite, Le Di a la Caza Alcance, Memorial Requiem なんだこの難しい曲名の組み合わせは
この衣装は斬新 3×3では手をついた 3フリップ アクセルもシングルに みんな開幕戦で緊張?
テーマは愛の悲劇 ステップシークエンス 長身がいかされてる 後半、3×1×3決まった
3×2は片手を上げて 存在感がすでにドラマを感じる選手 コレオシークエンス
3ループ、ダブルアクセル コンビネーションスピン レイバックスピンも美しい ジャンプの失敗があっても感動する
132.04 ジャンプだけじゃないってことだよね


●アシュリー・ワグナー(アメリカ 25)
 

♪エクソジェネシス交響曲第3部 ちょっとダークなリップが髪色と合っててキレイ
なんだか夢見る少女のような表情から入って、いつものやったるでえ~て感じじゃないね
パントマイムのような感じで始まる ダブルアクセルから 3×3も安定 ダブルアクセルも成功
ステップシークエンス 1つ1つの仕草、表情が見逃せない

後半、ヴォーカルが入って3×1×3 3ループを2回? 3×1 コレオシークエンス 最初の静かな曲調に戻る
アナ「強いイメージから静かなナンバー これもチャレンジです」
ラストもなにか問うような表情で映画が終わったような余韻が残る ニコっと笑うところが彼女らしい

 

スタンディングオベーションにハートマークを四方に作る 132.12で現1位
八「どの曲でもアシュリー・ワグナー風に魅せてくれるので、ステキなプログラム」
なんか竹内結子さんに似てない?


●宮原知子
 

♪惑星~スター・ウォーズ おっと、知子ちゃんが『スター・ウォーズ』できましたか/驚
3ループサッと跳んだ 3×3も軽くこなす 笑顔も見せる 3ループ 以前の能面みたいな感じじゃない
強い女性がテーマ ステップシークエンスでガラっと変わる 戦う姿か? レイバックスピンも深い ビールマンスピン

後半も曲調が変わる 3×2×2は両手をあげてた ダブルアクセル×3トゥーループ 素晴らしい
バレエジャンプから3サルコウ スパイラル スター・ウォーズのテーマ曲でダブルアクセル
逆回転のスピンで堂々のフィニッシュ やりきった感

八「完璧じゃないですか! 練習通り」
アナ「去年から1年間、ジャンプの転倒がない」なんとっ!
八「プログラムの構成もシーズン後半に向けていろいろ変えるかもしれないとのこと」
143.39 ダントツトップ! 頼もしいなあ、フィギュアスケートの日本勢は




●エフゲニア・メドベージュワ(ロシア)
 

♪Piano Lesson With Grandma, Flying この空気を変えられるか?
口ぽっかーんな表情は、愛する人を見送るシーン
細かい表現 3×3はまた片手を上げて 片手を上げて3フリップ なんでも上げるんだよね
およそ緊張とは縁遠い感じ 雑踏のような音 彼は事故に遭い亡くなったことを知らないまま待つ

後半には5連続ジャンプが入っている 3フリップ片手を上げて ダブルアクセル×2×2片手を上げて
3×3 片手を上げてダブルアクセルがラストジャンプ 去年の好調さを何も失っていない

なんと、スケートの途中で電話が鳴った こんな演出もありなんだ 初めて見た/驚
彼の死を知り呆然とする 女優になったほうがいいかも 追随を許さない演技だった

 

でも、あんなにいつも片手を上げなくてもいいと思うんだよな あれは美しいんだろうか?
滑り終えても汗もかかず、ほとんど息も上がらない 147.07でもちろん1位
同じチームでもロシア勢は喜べない雰囲気

これだけの演技を観た後だけど、総合的にはチームジャパンの優勝/祝×50000
開幕戦で、これだけ高いレベルの新プログラムが観れて満足至極
優勝したのに、メドベージュワの演技後だからか、冷静な日本選手 みんなでヒモを結び直すってww




チームジャパン優勝インタビュー:

Q:宇野昌磨選手、4回転フリップ決まりましたね

すごい不安だったんですけれども、成功できてすごく嬉しいです

アナ「織田さん、おかえりなさい!」

声にならない声で「ありがとうございます」3回ゆって手をあげる/爆×5000
 
「なんも言えねー」

アナ「パーソナルベスト更新・・・」でマイクを奪い取って

「そーなんですよー ビックリしました、ねえ~! 現役時代175点ぐらいだったのは覚えてるんですよ
 点数見たら178って出て、アレ、3点くらい更新してるんちゃうかなて思ってみたら
 引退してからまさかのPB更新するというね あの涙の引退はなんだったんだろう」

(これ、外国人選手にも翻訳してあげたかったあ!

宮原知子:
Q:去年もこのジャパンオープンで飛躍のシーズンとなりました
今日も少し緊張したけれども、なんとか自分の滑りができたと思うので、このままGPシリーズも頑張りたいです

またマイクを奪って


織田「どうやったら、そんなにミスをしないんですか?」
宮原「ミスは・・・小さいミスはありますw」
織田「頑張りましょう」ww

 


追。
途中、何度も映画や書籍のCMを挟む「kino」て木下グループ?
あら、雑貨もカワイイ


浅田、今季初戦は2位
“フィンランディア・トロフィーは7日、フィンランドのエスポーで女子フリーが行われ、
 ショートプログラム(SP)2位の浅田真央(中京大)はフリーも121.29点で2位となり、合計186.16点の2位となった。”

 


コメント

『ふたりの画家 丸木位里・丸木俊の世界』(晶文社)

2016-10-08 14:10:30 | 
『ふたりの画家 丸木位里・丸木俊の世界』(晶文社)
本橋成一/著 1987年初版

「本橋成一さんまとめ」カテゴリーに追加しました。

この前も丸木さん夫婦の「原爆の図」は、「アートシーン」で紹介されていたけれども、
もっと前に観た記憶がある気がする

それがこうして、本橋さんとつながるとは思ってもみなかった
これまで観てきた写真集とは、少し違った構成

前後の見返しに夫婦の描いた、なんともおどろおどろしげな絵があり、
本文は、美術本ではなく、夫婦の生活がどんなものなのかに興味を抱いた、本橋さんらしい
日常生活写真とともに、夫婦がつらつらと話す会話が中心

釣り、酒、飼っている犬猫の話など微笑ましいものから、
日本、ひいてはあらゆる国々を作品を通して訪れて見えてくる地獄を
描いて、描いて、次の世代に伝えなければ、という2人の共通した執念が浮かび上がってくる


戦争、公害、差別、広島、長崎、南京、アウシュビッツ、水俣、そして沖縄。


とくに、画家ならではの厳しい視点、
私がこれまで見聞きしてきた、こうした闇のからくりも含めて、
頭を抱えてうなりたくなる話がいくつもあった

1987年初版時点で、位里さん85歳、俊さん75歳
2人は、土に還って、「あの世」を実際見て、どう思ったろうか
今になっても変わらない世の中を憂いているのではないだろうか


丸木位里(1901年6月20日 - 1995年10月19日)(ウィキ参照
丸木俊(1912年2月11日 - 2000年1月13日)

丸木美術館-原爆の図

本書の略歴でも紹介している絵本『ひろしまのピカ』は私も読んだ

町歩き@上野(国際子ども図書館)


【内容抜粋メモ】


<本橋成一さんあとがき>
1984年ごろ、夜遅く「本橋さんと一緒にやりたいことがある」と西山正哲さんから電話がきた
土本典昭監督『水俣の図・物語』に関わり、丸木夫婦にぞっこんで「だから本橋さん、やりましょう」と言って帰っていった

ぼくが『原爆の図』を初めて見たのは高校1年の時の新聞の小さな写真
「反戦画家」として知られる夫妻ではなく、さらにその奥の世界を知りたくなった

あの時、切り抜いた写真は、今でも20年前に買った画集にはさんである


絵以外にやりようがないんじゃ
根っからの水墨画家・位里さんと、油絵、絵本の挿絵を手がけてきた俊さん
その共同作業も40年に及ぶ




奥の細道

丸木美術館は、埼玉県東松山市、都幾川のほとりにある
何度も建て増しをして、アトリエ、集会所、竪穴式住居があり、鶏、犬、猫たちがいる
イリさんは、子どもの頃から川釣りが大好き

イリ:
展覧会の前に最上川に獲りに行こうと思う いちばん鮎が獲れる
歓喜寺があり、近くに芭蕉の詩碑が建ってるのよ(調べてもヒットしないなあ
こんどは『奥の細道』を研究していかにゃいかんのよ

ここに来て、すぐ漁業協同組合に入った 漁協は、毎年、鮎を放流するんじゃそうな
鮎は友釣りがいちばんいい 網はだめなんだ
鮎が獲れたら、背越しいうて、ブツ切りの刺身にするのよ


少年時代

イリ:
昔は誰のもんかわからんが、明治維新の時、山を何十軒かで分けた
広島市もガスもろくにないから、薪木を燃す

わしの家は百姓だったが、舟宿もやってた
そのうち鉄道はできるわ、貨物も汽車も通るし、とんでもない場所になったよのう
がいっぱいできて、あんなに大きかった川の水がなくなって、行っても全然面白くない

俊:
私の家は貧乏寺で米だけは食える
本当の母は早く死んで、継母さんが来たの、私が13の時

子どもの時、風船みたいなのを見つけてハッと分かった
「ああ、これはおっかさんが子どもをつくらないためのものだ」て

自分に子どもが生まれたら、前の子どもと差別しちゃうかもしれないから、つくらないようにしてる
こういう人には敬意を表さなきゃいけないって 弟と継母は駄目だったね
自分が後妻で迫害されてるってことも知ってて、その中で自分をどう確保するかについて非常に頑固だった


宮本武蔵

俊:
私は日本刀を見るのが好きなの
武蔵は剣で死んだんじゃない、病気だった
自分の剣は権力側なのか、それとも民衆を殺さず、権力に立ち向かうのか悩んだと思う

利休も秀吉に切腹をおおせつかった 切腹そのものが1つの抵抗であるというね

武蔵は絵が上手い 「寒山拾得」なんかもいい


絵描き

イリ:
わしは勉強が嫌いで、絵もべつに好きではなかった
絵でも描かにゃしようがないかのう思えて絵描きになったの
もし絵描きになってなかったら俳優になってた
でも、顔にアザがあるから向かんなあと思って

根っからの反骨精神は持っとる
俊は、みんなの考えとるような絵描きとはちがう
「人間を描かせれば右に出るもんはおらん」いわれるくらい上手い

こっちゃあ、風景画家だから、とても描けそうにないから、俊も一緒にやろういうんで始まったのが「原爆の図」
85歳になって少し人間の身体が描けるようになった

絵描きは裸を描かなきゃ あれが基本だ
下手でもええ 下手のほうが面白い
(太郎さんと同じだね

俊:
私はリアリティが必要 民話はすごいリアリズムを持ってる


丸木美術館


イリ:
最初に中国から出発した時は、2人とも共産党員じゃった
こんどは原水協じゃなくて、社会党系の原水禁のほうが「展覧会をやりましょう」と言い出してケンカして
絵をああだこうだするのはかなわないから、山の中でもいいから「原爆の図」を飾れるところがあればいいと思って

そうこうするうち、美術館だとまわりが言い出して、財団法人にしはじめた
まあ、川があったからここに来た こんなところでも年に5~8万人くらいくる



5月5日は開館記念日と、広島に原爆が落ちた8月6日はお祭りをする 灯篭流しもする





ずいぶん人が来るよのう

酒とタバコ

イリ:
わしは、毎朝3時ころから目が覚めてのう 5時ころ卵酒を飲んで、風呂へ入って、猫と話す
卵酒は、あんまり酒を熱くせんほうがええ 半熟のようにせんと

俊:タバコは有害無益、酒は有害有益

イリ:
「原爆の図」が世界平和文化賞になって、1956年に中国に行って、大変な待遇でね
その時、タバコを吸うと食えんと分かった


梅干の種

俊:
私の腸には細いところがあるの 原爆の時、3ヶ月も腸出血したから
「がんになるとしたらそこだなあ」と思って、梅干の種を呑んだら、どれくらい細いか分かると考えた


犬の死
(フィラリアで2匹も亡くなったり、シャム猫をもらって、春夏秋冬子どもを産んで、
 もらい手が見つからないから“もらってくれたら絵の色紙を差し上げます”って
 奔放というか、今の飼い方ではないなあ

 そのあときたオスのシャム・ドンとの相性も最悪で、ストレスで目の膜が三角に広がったって、
 楳図さんの『わたしは真悟』じゃないんだから・・・


臥竜展

イリ:
ブルガリアのソフィアで、3年に1度「反ファシズム具象絵画展」がある 世界で唯一の戦争反対の国際展
まず日本で研究会をしてから出品することにしたら、
会場の朝日ギャラリーが、名前がちょっと強すぎるから変えてくれといって

俊:
臥竜を辞書でひいたら「野にあって権勢に媚びず」て意味なんですって


高張提灯

俊:
昔、広島で「解放同盟」の研修会があって、私は初めて「被差別」の問題に出会った
広島に福島町という被差別があって、原爆が落ちた時「みんなそこを動くな」という指令が出たと聞いた
絵に残さなければと思って、あちこちに聞いて「暁部隊」だと分かって「高張提灯」という題で描いた

「関東大震災」の時、朝鮮の人が東京から寄居まで逃げる途中、要所要所で殺されている 民間で組織した警防団や消防団に

警防団に追われて警察に飛び込んだら、
「お前はいつも朝鮮飴を売りに来てる飴屋さんじゃないか お前は不逞鮮人じゃない」とかくまってくれたが、
署内の草取りを手伝っていたら、警防団や消防団がひきずり出して殺しちゃった

私は「警察は恐い」といつも思ってるのよね
私たちの心のなかには何が潜んでいるのか考え合うために、美術館の中に「痛恨の碑」を建てた
また「高張提灯・福島町」を描いて、今は大阪の「人権歴史資料館」にある


征露丸

俊:
正露丸の「正」は、もとは征服の「征」、露はロシアの「露」
日本人の心の中には、やっぱりロシアを征服したいという気持ちがあるんじゃないですか
歯舞や色丹を返せとか、ソ連が攻めてくるぞとか、共産主義は恐ろしいとか

イリ:
日本人の「差別観念」というのは、なかなか治らん わし自身も治っとるつもりが、残っとる


女たち

俊:
洗濯機や冷蔵庫がなくたって、女たちは、あんなものは駄目だともっと自覚しなきゃあね

インドのタントゥラに、出産の絵や彫刻がずいぶんある
自分の出産を映画に撮らせている仲間もいる
だから男も子育てをしなさいっていう女の主張がはじまってるんだけど、
男はうろたえているばかりよ


上の下もない国

俊:
ソ連の田舎はいいよ 一番面白いのはブルガリア 大臣もおんぼろアパートに住んでいる
あんまり上下はないのよ、社会主義国いうのは

チェコスロバキアに行った折も、美術協会の委員長が「この通訳と私の月給とあんまり違わない」言うた

モンゴルの首相は、わしらを送る時「お前も乗れ」といっぱい友だちを自動車に乗せて、
自分は助手席に座って「サヨナラ」言うて
そういう国をこさえにゃいかんのよ そういう世界、そういう地球に人間が住んどらにゃいかん


演説1

俊:
朝鮮に行った時「雪舟五百年祭」があり、大衆集会で挨拶しなさいというのね

イリ:
中国では楽だった 日本語の通訳がおって、「わしはええ加減なこと言うけど、あんた、上手にやれよ」言うたら
たいへん話が上手だということになった

その後に朝鮮に行ったらまたなにか話せという
話しはじめたら、通訳する前に拍手が起こる 日本語を知っとる人もたくさんいると気づいた
そしたら足がガクガクして喋れなくなった それから話をするのがイヤになった


演説2

俊:
ブルガリアに行った時、「三国同盟から三里塚まで」が大賞をとった
「ブルガリアにも原発があるか?」てきいたら「1台ある」っていうから
「原発はいけんちゅう話をする」といったら「通訳するけど、原発反対の演説をしたら拍手は起こらないですよ」
「拍手のために演説するんじゃない、危ないから危ないというんだ」


イリ:
そしたら大変な拍手が起こった 人民は分かってるんだのう


頑張り

俊:
私のクセでね、ありったけの力を出してしまわなければ気がすまない
で、あとでグニャアっとなっちゃう

講演で北海道を回ったら、
「私たちの亭主たちの労組は、自衛隊の軍艦の修繕を拒否したらクビ切りが始まった」と言われた



おかしな絵がおかしいほど面白い

地獄極楽

俊:
こんど「从(ひとひと)展」にだす作品は「極楽」という題にしようと思ってたけど

イリ:
極楽ができんのよ

俊:
あの世はあるかもしれん 今ごろ、またそう思いだした
「イエス様も地獄においでになったんですよ。そのあとで復活なさいました」という

お釈迦さんもそうなの 毒キノコを食べて死んだんだけど、そんなこと分かんなかったのってお坊さんに聞いたら、
毎朝、托鉢に行き、貧乏な鍛冶屋さんは何もあげるものがないから、きれいなキノコを煮てあげた
毒と知りながら食べて、お腹を壊して死んだ

自分をいじめる者をも恨むでないと、キリストもそういう思想だったんでしょう?

イリ:
敦煌の釈迦も安泰じゃない 釈迦が寝とるうしろで殺そうとしてる人、死んで喜んでる人、
自殺する人、死んでよかったと踊ってんのもある
地獄いうのは、この世にあるんだからね

俊:
出産と歓喜仏?

資本主義はもう末期に来てるぞと思うし、社会主義、共産主義が完全でもないだろうとか

天女はだいたい女なのね 敦煌には飛天(男)がいる
女の仏さんがおってもいい だけどそれはない やっぱり、これは男が考えた極楽じゃって思った
極楽も、ずっと男社会だったんだなって

日本の絵には、観音様みたいなのが赤ちゃんを抱いてるのがあるけど、敦煌にはない


いまの世の中では、お金が宗教なんですってね

自動車も、バイパスができてもすぐ一杯になっちゃうのは、
何m幅の道が何kmできたら、自動車が何台走れるか、自動車会社が計算するから、
新しい道路ができても、すぐ一杯になっちゃう


今、一番よく売れるのが武器
武器は破裂するから、そらなくなった、はい、売りましょう、はい、買いましょう
金で儲かりさえすればいいんだから
絵描きだって考えたら分かる 誰が後ろで突っついているか 武器を売りつけている国の失業者は少ない


軍需産業に手を貸さないのは農業だけ

「あま茶づるが高血圧に効く」ていうと、どっかから大群が来て、あっという間にこの辺からなくなっちゃった
しばらくして、「あま茶づるは効かないそうです」「誰が言ったの?」「薬屋とお医者さんです」
それで分かった 血圧降下剤を出しても儲からなくなるからよ


「根こそぎとれ」「他人が取る前に、自分が取れ」と日本人が教育を受けてきたから

私の父も、本当は軍人になりたかったって
日の丸が上がると体が真っ直ぐになって、「君が代」が聞こえると、自然に涙が出てくるんだって

そう教育された軍隊が中国に攻めて「三光作戦」をやった
日本のために中国大陸に大きな国をつくろう そのためには、根こそぎ奪い尽くせ、焼き尽くせ、殺し尽くせという3つの光の作戦
そして、ソ連の反撃を受けて、中国人からも叱られて、帰ってきた


学校のイジメもそうですね
日本は勝たなければならない そのための子どもを育てなければならない それが文部省の方針でしょう
だから、昔の軍隊みたいに、そういう制度が子どもを毒しているんです

アメリカ大統領が日本の総理大臣の頭を叩き、総理大臣が文部省の頭を叩き、
文部省が教育委員会の頭を叩き、教育委員会が校長の頭を叩き、、、


輪廻

俊:
人間だって、あんまり注射なんかしないでいたほうが苦しまずに死ねるかもしれませんよ
私ももし倒れたら、お医者なんかに担ぎこまないでって今日、遺言したの

土の中には何億という微生物がいる その微生物と一緒に生きていきましょう(いいね
近代文明をやめて、大自然の文明 それに私は「こりゃさのさっさ」と名前をつけたの
つまり輪廻

モンゴルにカラコルムというところがある そこのカランとは輪廻の意味 イタリアのマカロニもそう(驚
昔、「コリャーダ」て祭りがあった それっはシルクロードから日本にも東北なんかにあるでしょう



沖縄・読谷村

俊:
まず「チビチリガマ(壕)」を描いた 集団自決した

「チビチリガマ」入り口
1945.4.2 139人の入壕者のうち、村人84人が死んだ


もうひとつ「シムクガマ」があって、そっちは全員助かった
中にハワイ帰りの人がいて「こんな暗いとこで生きてきたんだから、青空を見て死のう」て
ゾロゾロ外に出て、その千人がみんな助かって捕虜になった

「チビチリガマ」の中には、まだいっぱい骨があるの 小さな骨が
案内してくれた知花さんは
「僕、片付けないんです。もう踏んでもいいから、このまま見せたい ここであったことを知ってほしい」って


丸木夫妻は2ヶ月近く滞在し、「チビチリガマ」の遺族たちが自らモデルをかって出てくれた


遺族の人たちみんながモデルになりにきてくれて、いろんなこと話してくれました
読谷の闘いで、米軍の前にみんなで立ちはだかって、踊りだすんだって カチャーシー踊る
そしたら米軍はきょとーんとしてるうちに、緊張がパーッとほぐれて、ひきさがっていく
そういうことのできる人たちなのよ、沖縄の人たち

シーサーは、金城実さんの作品
残波岬に大きなのが立ってる
ガマのそばの公園につくったチビチリの記念碑もいいですよ


誰が描いてもええ

イリ:
こういうテーマの絵は誰が描いてもええんじゃ
残しておかにゃいけんから描く 誰も描かんから、描いとる

ほかの人には関心がないんじゃねえ 戦争の時はみんな戦争の絵を描いたのに
こういうのも描いて描けんはずはないのに、描かん





コメント

『マンガ日本の古典24 好色五人女』(中央公論新社)

2016-10-08 14:09:30 | マンガ&アニメ
『マンガ日本の古典24 好色五人女』(中央公論新社)
牧美也子/著 初版1996年 1300円

※2001.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「マンガ感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

俳諧師から転じて3年の井原西鶴が、当時起こった事件を題材に脚色した浮世草子 5巻5冊 1686年
自由恋愛を禁じた封建制下の女たちの様を描き、日本の女性史としても貴重な史料


あらすじ(ネタバレ注意

姫路:但馬屋お夏
醤油屋の娘・夏と、奉公に来た女にモテモテの清十郎は駆け落ち
盗みの濡れ衣もあり、男は磔、女は狂う(独身で80歳まで生きた説も)


江戸:八百屋お七
16歳のお七と、同じ16歳で寺小姓の吉三郎はひと目で恋に落ち、親の目を盗んで密会
また火事になれば避難所の寺で会えるかもと火付け
15歳以下は大罪を免れるところを断り、火あぶりの刑に
出家した男は明王院(現・雅叙園!)ほかを建て、目黒川に石橋を架ける等、社会に貢献した


京:大経師暦屋おさん
今小町と評判の大商家の娘・おさんは、夫の不在時、手伝いの茂右衛門に思いを寄せる女中のキューピッドになって恋文を書いた
返事がぞんざいで見返すため、女中の代わりに夜這いに誘い、関係をもってしまう
磔から逃げた2人は、いつしか愛し合い、男の故郷で暮らすが追っ手が来て捕まり、引き回しの後、処刑となる


大坂:楢屋おせん
上女中でバリバリ働いていたおせんは、縁結びの婆さんに紹介された楢屋と結婚して幸せな日々
麹屋の法事の手伝いに行って、嫉妬深い後妻に浮気を疑われ、仕返しに麹屋の主人を夜呼んで
夫に見つかり、大騒ぎで逃げ、一貫の終わりと自殺
不義密通は市中引き回しの後に処刑され、さらされた


薩摩:琉球屋お万
呉服屋の娘・お万が惚れた源五兵衛は、ゲイの侍で、ゲイ友だちの死で出家してもなおゲイ生活
お万は若衆に化けて誓文を交わし、結ばれるが、金が尽き、親が探し出して、男を婿にすると申し出る
喜んだ2人は、山の温泉につかり、そのまま死ぬ??
実際は心中だそうだが、せっかく実家に堂々戻れるというのに心中?


昔は、侍もやたら仁義やプライドを守って死にたがったが、女も死ぬ覚悟が早い
みんなそうだったわけじゃなかっただろうけど、浮気だけでさらしもの&死刑だとわかっていたら
好きな相手と心中したほうが幸せか
そんな大罪と知りつつ、浮気がなくならないのは人の性か
それとももともと一夫一婦制が無理なのか


コメント

『マンガ日本の古典25 奥の細道』(中央公論新社)

2016-10-08 14:08:30 | マンガ&アニメ
『マンガ日本の古典25 奥の細道』(中央公論新社)
矢口高雄/著 初版1995年 1300円

※2001.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「マンガ感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

奥の細道:
松尾芭蕉門人・曾良(そら)とともにみちのく行脚した紀行文
元禄2年(1689)江戸深川~美濃(岐阜)大垣 8~9月
芭蕉46歳、曾良41歳
歌枕(古歌詠まれた諸国の名所旧蹟)を訪ね、蕉風を確立した

今作は、1巻の都合から、主にクライマックスとなる部分を抜粋
旅の雑事一切をした曾良の『曾良日記』を参照にし、平泉から始まる


松尾芭蕉:
正保元年(1644)生まれ 12歳で俳諧に通じた良忠の小姓として学ぶ 俳号「宗房」
良忠は25歳で死去 芭蕉は29歳で俳諧師として江戸に下る
魚問屋杉風をパトロンに、俳号を「桃青」に改め、宗匠となり、深川の「芭蕉庵」に住んだことから命名
1684「野ざらし紀行」、1687「笈の小文(おいのこぶみ)」、1688「更科紀行」、1689「奥の細道」と紀行文も多い

俳諧:
和歌(連歌、57577を定形とする短詩、奈良時代『万葉集』、平安時代『古今和歌集』)が「あわれ」に対し、
「おかしさ」に主をおく余興として始まる
文化にしたのは松永貞徳の「貞門派」、それをくずしたのが西山宗因の「談林派」、
そして“不易流行”“素直に情景を詠む”「蕉風」がくる

連句:
数人の連衆(仲間)が575の長句+77の短句を詠み合い、1巻を完成させる「座の文芸」


あらすじ(ネタバレ注意

「夏草や兵どもが夢の跡」(義教堂にて)


「蚤虱 馬の尿する 枕もと」(尿前)


尾花沢に紅花問屋の俳人・鈴木清風を訪ね「涼しさを わが宿にして ねまるなり」(客発句芭蕉)


「つねの蚊遣りに 草の葉をたく」(亭主脇句)


山寺で「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」


大石田「五月雨を あつめて涼し 最上川


「岸にほたるを繋ぐ舟杭


羽黒山から月山へ
「月日は百代の過客にして、行き交う年もまた旅人なり」


「風雅の誠」
風雅を愛する純粋無垢な心。人が根源的にもつ美に対する欲求

“俗世の利害、功名心が俳諧にもっとも邪魔なもの 句を作るより、作る前のまじりけない心が大切”


「雲の峰 幾つ崩れて 月の山」

今作はこれにて、以後、曾良が病に臥し、途中で帰国 日程記録がないため曖昧に



すべて徒歩で歩き抜いたのはスゴイ!

時間も、家族も、仕事も、金も気にせず、ひたすら芸の道を究めるために、
時には雨や寒さの中で野宿し、人情やもてなし、人とのつながりに導かれてほうぼうを旅をするなんて
人生最高の浪漫に尽きる!

風情を大切にした日本人

旅人を温かくもてなす田舎の人々の素朴な心、
自然と混ざって生きていた人たちが1句、1文の中にイメージとして広がり、
何百年も後世の私たちの心まで打つ素晴らしさ

言葉、文字ってやっぱりすごいな

それをまた正確に再現し、情景をよみがえらせ、
視覚から一瞬にして伝えることのできるマンガの文化も劣らない

まるで一緒に旅をし、しばしの間、昔の道を歩き、人々の情に触れ、
俳諧の情感を味わうことができた

日本文学は、今まで、なんとなしとっつきづらくて疎遠だったけれども、
時代、土地柄、風習、ひとつひとつに、世界の他国に見ない
文化、知恵、風流があると分かってきた

何につけても奥が深いんだなあ!


コメント

『マンガ日本の古典26 葉隠』(中央公論新社)

2016-10-08 14:07:30 | マンガ&アニメ
『マンガ日本の古典26 葉隠』(中央公論新社)
黒鉄ヒロシ/著 初版1995年 1300円

※2001.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「マンガ感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

葉隠:
全11巻 『葉隠聞書』
祖述者は、山本神右衛門常朝(第2代佐賀藩士 鍋島光茂に奉行、その死とともに出家)
常朝の養子も、2人娘も先立っている
1659(万治2年)~1719(享保4年)

田代陣基(佐賀藩士)が常朝の口述を編纂した

修業を続ける方法
1.武士道に決しておくれをとらぬこと
2.親孝行
3.慈悲で人のためになること



戦国時代の武士道の心得だから、一にも二にも“いつ死んでもいいように”が連呼されている
現代では切腹なんて物騒で、理不尽な習慣はないから“死に物狂いでやれ”くらいに思ったほうがいいか?

その割に、書いた山本常朝さんは、隠居して長生きしたみたいね ま、それも徳ということか
究めたことを言いつつ「人生楽しくなきゃ意味なし。わたしゃ寝るのが好きなんて
柔軟な頭も持っているのがお茶目


あらすじ(ネタバレ注意

武士の装いの仕方

決断すべきことは、人に相談せよ 自分のこと以外だといいアイデアが出るもの

病気をした時こそ、人の善悪が見える
でも、自分も人を頼りながら案外忘れちゃっているものだ

人の善悪など真理ではない

人に意見する時は、まずこちらの言うことを信用するよう、日ごろから仕向けること

あくびの止め方w

人に招かれたら、2、3度遠慮したら、後はごちそうになれ

人はよくできた人形だなあw

一つも失敗のない者より、失敗から学んだ者のほうが役立つ

まだまだと思って修行する中にこそ道がある

武士の子は怖がらせたり、騙したりして育てると、一生傷となり、臆病になる 勇気を教えること

偉そうな顔つきを鏡を見て直したら「病人のようだ」と言われたw

「死に狂いは数十人がかりでも殺しかねる場合がある」

大きな困難には喜び勇んで進むべき

行きたくない所も「何かいいことがありそう」と思うくらいがいい

自分には出来ないと思わず、名人も人なら、我もまた人

1度対決すれば、その道に入ったも同然

若いうちに出世すると、成熟しない上、人も納得しない
年いってからのほうが失敗しても立ち直りが早い

人を超えるには、人に自分を批判させてみること
人に誤りを指摘してもらうこと自体、人より上

自分の欠点は分かりづらい

興味を分けず、1つを極める道の本質は同じ

男色も二股かけず、武道に励めば、道にかなう(

忍ぶ恋こそ本物「逢ひては恋のたけ低し」

優しい主人は褒め上げ、失敗ないよう準備し、強気にしてあげ、
強気の主人には一目置かれ「こいつなら、どう考えるか」と思わせる

必勝のコツはチャンスを逃さないこと

顔色が悪い時は頬紅をつける(

談合前は、まず誰かと話し合ってみてからのぞむ 身内に聞くと意見が偏る

もともと身分が高い者より、低いところから上がってきた者のほうが徳があり、尊敬に値する

徳ある人は心にゆとりがある ない人は騒々しく動き回る

いさぎよく負けるほうが、汚く勝ち、汚く負けるよりいい

外も内も意地のない者は役立たず 外にあると人が寄り付かず、内ばかりだとバカにされる

短気は事をし損じる まだまだと思っていれば逆にうまくいく


4種類のタイプ
「急々」用を言いつけた時、即座に分かり、即座に処理する
「だらり急」言った時はよく理解できていないようでも、事は素早く処理する
「急だらり」即返事はしても、処理に手間取る(一番多い
「だらりだらり」その他大勢(一番可笑しい件

大事を成す時は少々の欠点を気にしない 落ち度のない者はかえって醜く、肝心なところが霞むから、融通がきくこと




2016.10

このシリーズの中で一番気に入ったのはこの1冊。
この『葉隠』と『歎異抄』にずいぶん感化されていた時期があった。
まだ今ほど歴史にハマっていなかった頃、これを読んで、いつの世も変わらないなあと可笑しくなった

年寄りの武士が、「最近の若者はなっとらん!的な“武士道”を説いていて
その精神は、現代でも教訓になることも多いと思ったけれども、
今読んでも同じ思いがするだろうか?


コメント

『マンガ日本の古典28 雨月物語』(中央公論新社)

2016-10-08 14:06:30 | マンガ&アニメ
『マンガ日本の古典28 雨月物語』(中央公論新社)
木原敏江/絵 初版1996年 1300円

※2001.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「マンガ感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

上田秋成の怪談小説集 明治5年(1768)初稿 安永5年(1776)出版
5巻9篇 中国白話小説より構想を得た

映画で観た話だと思ったら、昔の怪奇小説短編集だったのか

『雨月物語』(1953)
(男が妻と離れて都で商いをし、都の女と会い、もてなされ、妖鬼と知って祓ってもらい、田舎へ戻ったら、妻子も死んだ後だった)

絵もキレイで女流漫画家らしい細かい演出もあってか、怖いというより、男女、親子、友情等の人情話の
ホロッとくる余韻が残るいい話ばかり。ほかも読みたい


あらすじ(ネタバレ注意

「菊花の約」
儒学を人里離れて学ぶ男が、高熱の旅人を助け、彼は再会を誓って国へ戻るが城に監禁される
「魂は千里を行く」と自害
約束の日に、弟の契りを交わした男のもとに現れて別れを告げる


「浅茅が宿」
反物を売りに都に行った夫と、待つ妻
戦国の世となり、妻は死んだと思い、7年、知人宅で暮らした後に戻ると
やつれてもなお待っていてくれた妻と再会
が、翌朝、家は荒れ、妻も病死していたと知る


「吉備津の釜」
器量は悪いが優しく働き者の妻と、遊び人の夫
都の遊女を囲んでいたのがバレ、親に監禁され「改心する」といって
妻の全財産を持ち逃げして駆け落ちする

妻は恨んで死霊と化し、男の愛人は死に、僧に体中にお経を書いてもらい、札を貼って、
49日頑張ったが、最後に月夜を朝陽と見間違え、髪のみ残して殺して連れ去られる


「蛇性の姪」
末っ子は学ぶばかりの優男
美しい都の女と侍女に会い、剣を契りの約束の証としてもらうが、
国宝の盗品と分かり、邸を訪ねると、鬼となって消えた
彼は姉夫婦の居候となり、再び女と会い結婚 僧に邪神と見破られる
別の女と結婚すると妻にとりつき、老僧により大蛇(おろち)は封じ込められる



除霊の世界って、ほんとに毎回こんなにおどろおどろしい連続なのかしら?
人の情念のパワーたるや、生かすも殺すもできるものか



コメント