goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

どうなのヤナギー パート主婦迫られる選択@あさイチ

2016-10-05 16:03:44 | テレビ・動画配信
10月から最低賃金がアップする社会保険制度


パート主婦の声:
「時給が上がると、働く時間を考えなきゃならないので複雑」
「嬉しい反面、手取りが減る」

「130万円」の壁
これを超えると年金・健康保険を自己負担しなければならない
130万円以内なら、夫の扶養内で払わずに済む


10月から130万円→106万円に引き下げられる

例:パートタイムの主婦あさこさんの場合 年収110万円 約17万円/月の自己負担になる


年金は将来受け取れるが、目先の生活費が減るのが悩みどころ
あさこさんと同じケースの人は、全体で25万人いる

この条件をすべて満たした場合に対象となる



●労働時間を増やすか、減らすか迷う

街の声:


「その代わり、家でやること、子どもとの時間を優先したい」
「若ければ増やすかもしれないが、自分の小遣いを少なくして折り合いをつけるしかない」

増「子どもが成長し、自分の自由時間が増えたから」


●青森の大手スーパーは、パート従業員に3つの働き方を提案


 







人事教育部長・仲田さん:
まさに今、選択の真っ最中
パートの形態ではあるけれども、収入を家計の中心に置いて生活設計をしている方もいるし、
従来通り、空いた時間で子育てとか少しでも収入を、という人もいる
必ずしも一律ではない


社内では32%が、今の手取りを増やす選択と回答、あえて減らす選択をした人は、13%
 

106万円に抑える理由:
「学校行事、塾の送り迎えなどいろいろあるので、労働時間を増やすとそっちが疎かになってしまう」(45歳)


現状維持が55%として一番多かった

ヤ「保育園に預けるための条件は、一定の時間働いていないとダメだから
  だから単純な話ではないということ」


<FAX>

「会社から日曜・祝日、深夜勤務をすすめられた 親の介護があるため条件が合わず、
 年収は10万円程度減ることになった 現状はさらにきりつめなければならない」


●なぜ改正した?



竹田さん:
安倍政権としては「1億総活躍」「女性活躍」を看板にしている
働ける人はもっと働いて、保険料ももっと払ってほしい
そうすれば、将来、社会保障も年金も増えるし、助かるでしょ?ていうのが目的

でも、「社会保障制度」は非常に複雑で、人によって受ける影響が全然違う
パートタイムは主婦(会社員や公務員の妻)という立場から見れば保険料を払わずに済むが

1人で働いているとか、シングルマザーは今も「国民年金」などを払っていて全額負担なので重い
106万になると、ようやく「厚生年金」に入れて、半分会社もちになるので負担が軽くなる
メリットを受ける人も増える

106万以下なら会社の負担が減るという思惑も絡む


103万円「配偶者控除」

夫が払う税金が控除されるため、妻はこの範囲内でやっている

竹田さん:
「配偶者控除」をひと言でいえば、主婦があまり働いていなければ、夫の税金を安くしますよ
妻を制限する仕組みを変える「夫婦控除」に改正すると、
夫婦の年収が落ちれば税金を安くする、高ければ税金安くするのをやめる

ヤ「みんな働きましょうというと言われても、保育園や介護があると変えられない」

FAX:
「世の中は、なんでも女性に押し付け過ぎ 福祉が整っていないのに、制度だけ厳しくしないで
 女性を奴隷化している気がしてならない」

「現状は今、生活する手取りが欲しい」

「もっと働く環境を整えなければ、制度を変えてもいきてこない」


●まだ確定ではない
ヤ「選挙が近づくと、こういう話は消えるっていうこれまでの経験がありますw」


FAX:


A:「厚生年金」は合算は難しい より長いほうに合わせるしかない





A:これは違法 今回「厚生年金」を拡大することが明記されたから、本人が入りたい言うのに断れない
  まずは「日本年金機構」に相談したほうがいい


【ブログ内関連記事】
モーレツ社員はいらない!? "働き方改革"始動@週刊ニュース深読み
働き盛りがなぜ?"中年フリーター"270万人の衝撃@週刊ニュース深読み
どうする?保育士不足 働く親を支えられるか?@週刊ニュース深読み
ほか


コメント

織田信成@スタジオパークからこんにちは

2016-10-05 15:41:40 | フィギュアスケート
織田信成@スタジオパークからこんにちは

休館日?とかで、観覧者が10人くらいしかいなかったけど、逆にあの方々はどうやって入ったのかな?



最初の登場からフィギュアスケートのポーズで、サービス精神いっぱい!
フィギュアスケートの大ファンだという高畑さんと
「女子力高い」と自他共に認める織田くんが始終意気投合してるのが可笑しかったw
アナも3人とも関西系で、時々関西弁になってたし

織田「僕、話すの大好きで、大阪出身なんで笑わせることに命かけてます」

高畑「でも、試合のインタビューとかでは、面白いこととかあまり言えないですよね」

織田「インタビューやキス&クライでは、反省点とか話しますけど」


●織田くんといえば

「小さい頃からいろいろ言われるので、日本史から離れようとして、勉強してませんでした」


●織田くんからの質問


「甘いものが大好きで、お酒を飲まないので 現役時代は節制しなきゃならないけど、今は食べられる
 一番好きなのはパンケーキ 表参道や渋谷に行って行列にも並びます


●織田くんといえば・・・2005年のNHK杯での号泣

♪フィガロの結婚 でSP2位につけ、FPでは転倒もあったが挽回

 

 



「この時のNHK杯はたまたま地元大阪ていうのもあって、出場させてもらえるだけでも嬉しいのに
 まさか優勝できると思わなかった スケート人生で最も嬉しい大会でした」


Q:小さい頃から泣き虫さん?

そうですね 怒られて泣いて、後で思い出してまた泣いて(w


●お母さんの指導


スケートは母が元フィギュアスケートの選手で、子どもたちに教えていて
兄はアイスホッケー、姉はフィギュアスケートをやってて、自分も気づいたらやってた
自分から選んだわけではないので、反抗していた時期もありました

中学の時に怪我をして、これでやめようと思っていたけれども、
逆にスケートをしたくてたまらくなって それから自発的にやるようになった

小学生の大会でブルース・リーの♪燃えよ、ドラゴン を演った時の映像
 

国際大会で優勝して、オリンピック目指してもいいかなと思いました
母から「やめるなら、やりきってからやめなさい」と何度も言われて、それにまんまとのせられたというかw


●2010 バンクーバーオリンピックでの思わぬハプニング
 

あんなに緊張したことはなかった 頭が真っ白になるってこういうことなんだと思った
いいことも悪いことも経験できた一番印象に残る大会
あれがあったから、これからもあれだけ緊張することはもうないと思う

メダルを狙える順位で迎えたFPの途中、靴ヒモが切れてしまう
一時中断するも、途中から演技を再開し、7位入賞

 

自分でも何が起こったか分からなかった 足を怪我したのかと思ったら靴ヒモだった
前日ヒモが切れて換えようか迷ったけれども、ヒモを換えるだけでも感覚が大きく変わってしまうので
恐怖心から換えられなかった 後悔してもしきれないです
ただ、残り1分半キチンと滑ろうと思った

Q:でも、コーチとかとも話されたんですよね?

コーチとも相談して、最終的には自分で決めました


●2013 引退 その後は解説、バラエティなど幅広く活躍

Q:急にバラエティとかって戸惑いませんでした?

1回やってみようと思ってやったらできて、その後はあれよあれよという間にw



●クイズ 誰のモノマネをしているでしょう?


いろんなスケート選手のモノマネができるという織田くんw
特設リンク?を作って、床は滑らないし、ふつーの靴を履いてて難しいのに面白いww
真央ちゃんをやってくれるのでは?と思ったけど、演技を見たらユヅくんだってすぐ分かった/爆
視聴者も圧倒的にユヅくん

シットスピンからの清明の決めポーズ→ハアハア息が荒くなってからのガッツポーズ!
 

「初披露だったんですけど、分かってよかった 世界最高得点を出した時の演技
 羽生くんのスピンは特徴的なんです 4分半はめちゃめちゃしんどい!」


アナからのアンコールに応えて、真央ちゃんの♪素敵なあなた も披露
(これはツイッタにも2人で踊っている動画をアップしてたね

アッコちゃんの♪オペラ座の怪人 で最後投げキッスからの感動の決めポーズもソックリで面白いww


「選手のみんなも喜んでくれて みなさんイイ方なので」


●ファンからのメール:
ライバル選手への拍手、涙声での解説は、選手へのありったけのリスペクトが感じられて、
臨場感あふれる解説をこれからも楽しみにしています

織田:
解説で一番気をつけているのは、泣かないことww
公平にって思うんですけど、自分の経験と重なったり、苦労しているところをいつも見ているので、
こうして話しててもウルウルしちゃう



●「鶴瓶の家族に乾杯」に出演(今回はこの番宣
 
行ったのは谷根千 番組初の都内

「渋谷とかはよく行くんですけど、東京の下町って行ったことがなかったので」

乙女稲荷神社では、師匠から「女子力高い織田くんにピッタリやん」と言われてた
偶然会ったママさん宅にお邪魔して子どもの面倒をみるって/驚 パパの顔がのぞけた

 



「可愛いものも大好きなので、美味しいスイーツもあったし、猫とかも可愛くて」


質問の答え:
「はちみつバタートーストのバニラアイス添えが美味しいです」
「絶対美味しいやつじゃないですかあ! 作ってみます!」

「台湾の豆乳プリン」
「台湾に行きたいんですよー 美味しいものいっぱいあるじゃないですか」


●マイホーム武将(この字はいろんな番組のタイトルも書いている巨匠に書いてもらったそう

織田「なんか『真田丸』の後に、こんなドラマできそうじゃないですか?」w

1年前に念願のマイホームを建てたそう

誕生日に家族旅行に行って、「みんなで重なろー!」てゆって撮った写真


3歳と5歳の2人ともスケートをもう始めていて、5歳の子はだいぶ滑れるようになったから
厳しい環境におかなきゃいけないのかなって悩んでいます(今はどのスポーツも始めるのがどんどん早くなってるもんね

でも、息子の憧れの選手は、僕じゃなくて羽生くんなんですよね(アナら爆笑
羽生くんが大好きで、一緒に撮った写真を飾ってるくらいで、
自分も一応トップでやってた自負があるけど、まあ羽生くんみたいになってくれたら嬉しいかなと

高畑「いつかオリンピックメダルも!」

そうですね。僕自身も覚悟が必要
なかなか大阪の自宅にいる時が少ないので、いる時は家事を手伝ったり、掃除とか好きなので
(それが次のクイズの伏線になっちゃってたけど


●クイズ:織田家の家訓は?

「ものすごいゆるい家訓です」

メールで「しんちゃんズ」のことが出てきて、何ですか?と聞かれて

織田:
息子2人とも名前に“信”がついてて、シンタロウとシンノスケ なので、ファンの方がそう呼んでくれてるんです
僕はノブチャンw

高畑「やっぱり、家系にはみんな頭に“信”がついてる?」

織田「はい、兄も父も」


クイズの視聴者の答えは赤 答えも赤

織田:
オモチャで遊んだ後とか、食べた後の片付け 自分も守れてないんですけど(ここでもアナら爆笑
きっかけは、現役の時、オモチャを踏んだことがあって、脚が大事なので、そこから始まった


●「笑い」に厳しい織田家

織田:
基本的に「オチのない話はするな」
僕が変顔とかすると、子どももするんです

アナ「たとえば、どんな?」

ゴリラのモノマネ


アナ「スゴイのは、ちゃんとカメラに向かって、しかもずっとブレない!」ww

アナ「ゴリラ以外のバリエーションはあるんですか?」

即座にww


高畑「表情筋も使うし、表情豊かになる利点はあるかも」

織田:
でも、しんちゃんズは、親ばかですけど、顔が整っていて、可愛いので、変顔とかされるとなんか複雑で
オチとフリも大切ですね 笑いの絶えない家庭
でも、話が長いと妻から怒られます

2時台からは、バットを使った特技を披露するってゆってたけど、録画してなかった


やっぱ面白いなあ、織田くん 人柄の良さもにじみ出てた


コメント

黒柳徹子@スタジオパークからこんにちは

2016-10-05 15:22:29 | テレビ・動画配信
黒柳徹子@スタジオパークからこんにちは

いつもインタビューする側の徹子さんが、どんな話をしてくれるのか、見る前から暴走っぷりが気になったら、
いきなり清水ミチコさんのモノマネで笑ったw 2人は家を何度も行き来するほど仲良しなんだ

本人とのダブルものまねw


ファンの方にもらったブローチ可愛い


トークのテーマ



●人付き合いのポイントは?
「徹子の部屋」でこれまで1万人以上のゲストを迎えて、ただ1人も当日来てくれなかった人はいない
信頼関係が大切


「トットてれび」


満島ひかりちゃんに徹子さんが個人的に「演るならあなたしかない」とお願いした
すごいよかった! よく研究してくれて、喋り方とかソックリだった
当時は「個性が邪魔って」言われて、行くと断られていた


●悩みごとはありますか? 心が折れそうな時、仕事がきつい時、どうしたらいいか
私は悩まない クヨクヨしたりしない 一晩寝ればなおる

ポイントは:
人と自分を比べないこと
・面白いことにすぐ飛びつく
・ヤダなって思うことはしない 仕事を辞めるわけにもいかないでしょうけど

私なんか大したことない人間なんだから
1人ずつ面談のってあげますよ 1人ずつ悩み事は違うじゃない
嵐のコンサートに行くと3時間くらい“ダダダン、ダダダン”て、体中血が巡って悩み事なんか忘れます(w

Q:マイナス思考になりませんか?
世の中ってこんなものだろうって思った
顔もキレイじゃないし、演劇の経験もなかったし、落ち込みはしなかった


●休日の過ごし方 私生活が謎
とくに何も マレーネ・ディートリッヒが、“休日は何もしないで水だけ飲んで体を休ませた”って聞いて真似したりしてました
あの方も九十幾つまでお仕事されてたから
美術館行ったり、街中行ったりもしてる ふつーの格好してるからバレない


●クイズ

(動物園めぐりじゃないかなあ? 私も動物、絵本、アイスも大好き!
 ここで、関東地方で地震があったと情報が入った

徹子「私のうちのリモコンに色がなかったのよね」
清水「あると思いますよ」ツッコミの早さと多さに爆

徹子:
音楽とかは癒される できるだけ出かけたほうがいいみたいね
人間て絶望すると、どんどんそっちにいくから、ちょっとガヤガヤした所に行くと気が晴れる

視聴者の答えはやっぱり半数が動物園だったけど、
答えは、まさかのアイスクリームの食べ比べ!

「アイスクリーム大好き! イタリアにはいろんな種類があるし、ホテルの前に店があるから」

(地震情報が入った

徹子:
日本で初めて女性が中心のニュース番組を3年間やっていた
それまでは女性はアシスタントで主役は男性だった(今もそうだけど
主婦層に反感買われないように主婦のアナウンサーが採用されて、服装も白いブラウスに紺のスカートだった
NYにいる時、やらないかと言われて、主婦じゃなくてもいいし、服装も自由でいいからと言われて引き受けた

(アイスクリームの話に戻して

徹子:
国によって味が違う アメリカは種類が多い コーンが2つあって、2種類食べられるから、毎日通った
NYには、2ブロックごとにトラックで売ってるから気をつけないとw

母は90歳の時に「私、ほんとは3度3度お菓子がよかったの」と急にゆった
「子どもの手前、ご飯を作ってきたけれど」「いいんじゃないの、もう」てゆって、96まで生きました
母のほうがもっと正直な性格だった


●髪型の謎 (会場から拍手w)普段の髪型がイメージできない おろした時はどのくらいの長さ?
昔はいろんな髪型してました 司会やってる時は髪をあげてたほうがいいと分かった
後ろでゲストが喋ってる時「ほほう」てうなづいている首が見えるように(w

タマネギ頭の時は飴が入ってて、心が清らかな人にしかあげない

ももクロがみんなタマネギ頭をしてくれて「飴持ってまーす」て出してくれた時は
そんなこともあろうかと思って、どらやき入れといいたの どらやきまでは入ります/爆

視聴者アンケート:

ゆるふわ似合うんじゃないかな

徹子さんが“ゆるふわ”という言葉にやけに反応してることに清水さんが笑って、「何に笑うか分かんない」てw

30代の男性から熱烈なFAXがきて
清水「徹子さんモテるんですよね~」

徹子さん:
『風と共に去りぬ』のレッド・バトラーみたいな人が好きだった
でも、ああいう人は肝っ玉が小さいとわかった
判断がゆるい 小柄でもピっと決まる人がいる
俳優で一番好きなのは、ショーン・コネリーです 毛のない人(w

ゴルバチョフさんは「徹子の部屋」に2度来てくださいました
ステキでしたあの人 詩なんか暗誦してくれて ツルっとした人ww

視聴者の答えは分かれた



ポニーテールは昔よくしてました お下げは疎開してた時してた(結局、ゆるふわって言葉の響きがお気に入りみたいw
あっという間に時間がきて、2時台は録画なし


コメント