メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュアスケートカナダ大会2016を織田くんが応援

2016-10-30 12:44:43 | フィギュアスケート
織田くんは今度カナダに飛んで応援 解説者もいろいろ大変だね
そんな織田くんも応援したいよv(カナダにもピクトさんがっ!


その1:羽生結弦
「1、2、3、4、アン、ドゥ、トワ、キャトル・・・今年の羽生結弦選手は4連覇!」


GPファイナル4連覇を狙う
 

 


その2:宮原知子
 

日本人2人が現在世界ランキング1位なの!? ロシア天才少女軍団を抑えて堂々たる結果!
でも、世界選手権も銀が最高成績

表現力向上のため、世界的バレリーナ・吉田都から指導を受けた
日本人でもこうしていろんな分野で世界のトップで活躍している人たちがたくさんいるんだなあ

 


宮原「なかなかこういう機会もすくないので、いっぱい吸収してスケートに活かしたい」


その3:無良祟人

このポーズとか言い方とか織田くんにしか出せない愛嬌&可愛さ

フリーで使うのは、ソチオリンピックで真央ちゃんが使った♪ピアノ協奏曲第2番/ラフマニノフ
無良「今までの自分よりも表現力が求められる」

衣装にもこだわり、ファッションデザイナー小篠ゆまさんに依頼
無良「フィギュアの衣装の定番的な形ってどうしてもあって、そういうのを脱却したい」

2人で素材選び、機能性、デザインにこだわり、制作に4ヶ月かけた テーマは2面性


ゆまさん:
ゴールドとターコイズブルーは二重織りのメッシュになっていて、
カメレオンみたいに、動く角度によってどちらの色にも見える


その4:本郷理華
 

織田:
フィギュアにとって振り付けは作品の出来を左右する重要な要素です
その点で本郷理華選手には、この人(鈴木明子 世界選手権銅メダリスト)がついています!

(昨シーズンの♪キダム はメイク、衣装、振り付けともに印象的だった
 今シーズンも再びタッグを組んだ2人
 いい先生が身近にいっぱいいる日本人選手は恵まれてるねv
 今季のFPは『アラビアのロレンス』かあ、またエキゾティックな彼女の魅力をふんだんに観れそう

「表現とか自分に足りない部分を一番的確にアドバイスしてくれる先生」

鈴木明子:
男性スケーターが多く演じている曲だけれども、
その中にも音としてはすごく妖艶で誘うようなところがある
女性らしい部分が生きてくる



「そうそうそうそう、キレイ ゾクっとくるよね」て、
繊細な理華ちゃんの表現力、色気、そしてパワフルな部分もよく分かっていて伸ばしてくれている感じ
アッコちゃん自身が厳しくもあり、女性的な包容力を持っているからだな


その5:最後にまたまたユヅくん推しっ!
織田:
みなさん思い出してください。去年の羽生結弦選手はひと言で言うと「異次元」
でも、今年の羽生結弦選手は「超異次元」なんです!w

 

4回転トゥーループ+4回転サルコウ+4回転ループを武器に闘う今シーズン

 

 



コメント

フィギュアスケートGPシリーズ カナダ大会2016 女子ショート

2016-10-30 12:43:43 | フィギュアスケート
カナダのミシサガにて

宮原知子ちゃんの表情も引き締まっている
シニアシーズン2回目を迎えた永井優香も2年連続の表彰台を狙う

<前回のスケートアメリカのFPを紹介>

宇野昌磨インタビュー:
GPファイナルに出場できるように努力して、その舞台でも最高の演技をしたい

三原舞依:
私は幸せ者だなと思い、涙が出ました
日本の方々や、今まで私を支えてくださった皆さんに感謝の気持ちを伝えたい

ユヅくんの世界最高得点シーンを何度も流すねえ

パトリック・チャンは昨シーズン、休養からの復帰戦でユヅくんをおさえて地元優勝などなど
本編始まる前の盛り上げ方が長い、長い


解説は、修造さん×荒川静香さん×織田信成くん


荒川:
羽生結弦選手でさえも進化が求められているんだなってことが練習を見ていても分かりました

織田:
4回転ループ、ループは右足だけで踏み切るジャンプなので、跳ぶタイミングが非常に難しいんですけれども
練習でも決めていたので、ぜひ本番でも決めてほしい

荒川:
(宮原選手が世界ランキング1位ということで)世界の大会でコンスタントに勝たないとランキングは上がらない その安定感が最大の強み

羽生結弦コメント:
オリンピックに行き着くまでの時間はもう限られている 1つ1つの試合を大切にしたい




第一滑走から日本人選手がたて続けに出る 滑走順は、やっぱり抽選で決められた


●本郷理華(20)
本郷理華ちゃんは先月お誕生日だったそう おめでとうううううううううう!


去年はGPファイナル出場ならず
今年4月、カナダ・トロントへ(みんなトロント行くね)
あれ?アッコちゃんだけじゃなくて、新たな振付師シェイリーン・ボーンさんとも組んだのか



理華ちゃんのお気に入りは、、、
「高橋大輔さんの♪マンボ 競技のプログラムなのに、こんなに踊ってすごいカッコいいなと思って
 そんなカッコいい振りをつけたシェイリーン・ボーンさんに、いつか自分もお願いしてみたいと思っていました」

シェイリーン・ボーンさんインタビュー:
彼女の特長である力強さのほかにも、女性としての美しさやエレガントさを表現できることを演出して観客を驚かせたい

今季ショート「カルミナ・ブラーナ」は、中世のヨーロッパで争いが絶えなかった時代を表現している

本郷理華:
辛いこととか、嬉しいことをショートの中で表現して、GPファイナルに行きたい
自分の出来ることを出しきれるようにできたらいいなと思います

 

♪カルミナ・ブラーナ 
座り込んだ姿勢からスタート 最初から重厚な音に合わせて大きな動き 3フリップ成功
レイバックスピンは安定して美しいフォーム 3×3入った ダブルアクセル
力強い、豊かな表現をしつつのステップシークエンスも目を惹く コンビネーションスピンでフィニッシュ
素晴らしい 絵になるプログラム 満足な表情 シニアに入ってから1番滑走は初


会場には長久保コーチまでいてくれるんだから心強いよねえ!
得点にけっこう時間かかってる 65.75 最初のほうだとやっぱり抑えられるものなのかねえ

インタビュー:

すごく楽しく滑ることができました

Q:力は出せましたか?
ジャンプもすべて成功できたし、スピンもステップもレヴェル4がとれていたのでよかったなと思います

Q:1番滑走で独特な雰囲気もあったのでは?
ほんとに一瞬で終わっちゃったなと思いました

Q:いい滑り出しでフリーにつながりますね
ショートでノーミスで演技できたので、フリーもいい演技ができるよう頑張りたい


●永井優香(17)
昨年のカナダ大会では初出場で3位の快挙


♪ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー まるでホームのように日本の国旗が振られている
永井が今でも憧れているという真央ちゃんが、初めての世界選手権で優勝した際に使われた曲

3×3は2×2に 3ループ 2年ほど前からジャンプにズレを感じていて、今シーズンは1から修正しているそう
まだ成長期? 挑戦のシーズンになりそうだね ダブルアクセルは抜けてしまった
コンビネーションスピンでは入るところで崩れた 硬い表情で緊張してる ステップシークエンスは優雅

笑顔で終えること叶わず “去年は勢いで跳んでいたが、長い目で見て、一度ここで直そうと決意した”
一時期の真央ちゃんと似てるね 厳しいスタート 小学生の頃から二人三脚でやってきた関徳武コーチ
キス&クライでは悔しくて泣きそうな感じなのに得点出すの遅いね 40.39という不本意な点数



荒川:
もともと覚えたジャンプの跳び方を少しでも変えると、跳び方がいくつか出来て戸惑ってしまうことがある
成長期を迎えて、体のバランスが変化すると、コントロールするタイミングからなにからすべて変えなくてはいけない時がくる

躊躇する場面が練習でもよく見受けられた 2×2は1つ分のポイントだけになる
誰でもこういう変化の時はありますので、ここからどう気持ちを持ち直すかも大事


●エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア 19)
 

リーザを見るのも久しぶり 女王の座を欲しいままにしてきた彼女が、昨シーズンはさらに下のメドベデワらの出現などで
GPファイナル、世界選手権も出場叶わず 彼女の自信に満ち溢れた演技をまた観たい てかまだ19歳て!
この色気、髪型は結ったりして可愛い ふんわりとしたショール?で、いつもファッションも楽しませてくれる

♪ピアノ協奏曲第23番 モーツァルト 彼女には珍しい静の世界 3×3美しく決まった
レイバックスピンからのビールマンスピンはちょい失速 後半、3ルッツ成功
彼女らしい熱のあるステップシークエンス 片手を上げてダブルアクセル 今シーズンはまだトリプルアクセルに挑んでいない
静かに終わって笑顔 66.79は納得の得点か
そいや前回見た時、ものすごい胸元が開いてて色気ハンパなかったけど、今は肌色ので隠してる


●ケイトリン・オズモンド(カナダ 20)

今月のフィンランディア杯ではPBを大幅に更新して優勝
インタビュー:カナダで滑るのは大好き ファンも最高だわ

 

♪パリの空の下 ほか 濃厚なポーズからスタート この声はピアフか? 3×3成功した後にちょっと氷にひっかかった
3ルッツも素晴らしい伸びのあるジャンプ スピンも堂々としててみていて気持ちがいい
ダブルアクセルも軽々と跳んだ ウィンドミルからレイバックスピンも安定 茶目っ気のある視線の送り方もイイ
ステップシークエンスでも生き生き 会場から拍手が起こる コンビネーションスピン 歌の盛り上がりとともにフィニッシュ
地元の観客がスタンディングオベーション なにか突飛なことをするわけではない正統派な選手 74.33 PB更新で笑顔が弾ける


●宮原知子
「ジュニア時代から一度も勝ったことのないメドベデワに勝つこと」と明確にライバル心を言うって
知子ちゃんも宇野くん同様、毎年、自信をつけて発言にも力強さを感じる

 

♪オペラ「ラ・ボエーム」より ムゼッタのワルツ デビュー当時はなかった柔らかな笑顔からのスタート 他の選手もなかなかいないよね
ダブルアクセルから 跳んだのが分からないほど軽い 薄い水色からのぞく若葉色の衣装が爽やか ステップシークエンス
後半に3×3確実に入れる 伸びやかにリンク全体を使う 3フリップ成功 安心してみていられる
コンビネーションスピン 正確で柔らかいレイバックスピン フィギュアスケートはこうあるべしといった見本演技

 

本当に素晴らしい選手が日本人なのは誇らしい 日本人女性ファンから大きな花束をもらっていた
荒川さんは3×3の最初のジャンプと3フリップが回転不足かもと指摘 スローを見ている宮原知子の顔も厳しい
65.24 技術点が伸びない うーーーーーーん厳しい

インタビュー:

(なんだかリンク内も、インタビュールームも全体的な照明が暗いような?
もうちょっと自分の演技が出来たらよかったなと思うけれども、大きなミスはなかったので
次のフリーに向けて気持ちを切り替えたいと思います

Q:今シーズンこだわる表現力については?
笑顔では滑れたと思うので、フリーはまた全然違う曲なので、また違う自分を見せられるよう頑張りたい


●エフゲニア・メドベデワ(ロシア 16)
 
日本語で決めゼリフをゆってポーズ どんだけ好きなんだかww

「翻訳されたアニメを観たの 衝撃的ですぐに虜になったわ!」(自宅にあるのはトロフィやらコレクション


浅田真央、キム・ヨナに続く、デビュー1年目でのGPファイナル金メダル、世界選手権も優勝

自宅のメダルコレクションもすげー!

「この前を通ると、努力してきたことは、決して無駄じゃなかったと思う」

♪River Flows in You 最終滑走かあ パントマイム的な演技から レイバックスピン
まずは表現力から見せるステップシークエンス エッジワークのことは毎回分からないなあ
後半にすべてのジャンプを入れている 片手を上げて3×3 3ループ 彼女もジャンプの転倒とか見たことない ダブルアクセル
子どもが大人に変わる過渡期を表現しているというプログラム スピンの回転も速い
「YES!」というような声を出してフィニッシュ 76.24PB更新で歴代6位の得点を出した

 

女子ショート結果は、1位メドベデワ、2位オズモンド、3位トゥクタミシェワ
4位本郷理華、5位宮原知子、11位永井優香と、日本勢は苦戦の出だしとなった



コメント

フィギュアスケートGPシリーズ カナダ大会2016 男子ショート

2016-10-30 12:42:43 | フィギュアスケート
ようやく今年のユヅくんの新プログラムが観られるv

 

カーテンの奥のウォーミングアップ中の選手まで撮るって、年々カメラが食い込んできて、
そのうちトイレにまでついてくるんじゃないかって勢い

よく通路みたいな所でウォーミングアップする選手もいるけど、
プライバシーを守って集中したいか、広く体を使いたいか、
選手によっても試合への入り方がそれぞれなんだろうね
いつものようにイヤフォンをつけて歌いながら緊張感を解きほぐすユヅくん


<羽生結弦、左足の怪我から4回転ループへの進化まで>
 

 

ユヅくんは、傷めていた左足の影響もあり、2ヶ月間も滑ることができず
「正直、もう跳べないかも、と弱気な自分もいた」という

去年から左足の痛みがつづいてるって、試練がつづくねえ!

「怪我したことは仕方ない」

4月の世界選手権も影響があったのかミスが出て2位

 

左足リスフラン関節靭帯損傷のため、全治約2ヶ月の安静、加療を要する見込み
 当面、帰国せずトロントにて治療に専念いたします」

インタビュー:
約1ヶ月半、安静にして、徐々にリハビリを始めて、早く練習もしたかったんですけど
とにかくまずは足を治してから練習することが先決だなだなと思っていて

治療中に宇野くんが4回転フリップ世界初成功
5月から練習を再開するも、足への負担を考慮する中で挑戦したのが4回転ループだった(つながってるのね

 
「ほかのジャンプより早く練習することができました」

サルコウ、トゥーループも左足に負担がかかるが、ループは踏み切り、着氷ともに負担が少ない

 

 



16歳から練習してきたが、2014年の時点では跳べなかった


怪我で練習が制限されたからこそ集中的に取り組んだため、4回転ループの歴史的成功に結びついた


<目標>
 

「デン!」て出した答えは、「一進一退」じゃなく「一進一進」
 
「そういう意味では“一進一退”かもしれないけれども、でもそういう中で自分の気持ちは進み続けようと」




<8月に衣装合わせをしたユヅくん>



<振付はジェフリー・バトル氏に依頼>
 

ジェフリー・バトルインタビュー:
今回のプログラムは彼を追い込む難しいものだが、プリンスへのオマージュにもなるし、
この曲でユヅルのスケーティングが去年とはまったく違ったものになる

羽生結弦インタビュー:




リンクに向かう姿はキレッキレ だけど、オーサーコーチが持ってるのはプーさんてゆうギャップがステキww
普段、練習している場所からクルマで会場にやって来た「その分、コンディションもいいです」と話していた

 

織田:
前回の試合でもまだまだ満足いく演技できていなかったと本人も感じているとは思うので
大会で見つかった課題を、この大会でどう消化してくるのかっていうところも1つポイント

アナ:
オータムクラシックでは「羽生結弦じゃない 羽生結弦になって戻ってきます」とゆってた記憶がありますが
「この1ヶ月充実して、追い込んで練習してきた 胸を張って羽生結弦だと言えます」と話してくれました

織田:
初戦はまだ準備や、今シーズンの戦い方の面でも定まってなかったかなって感じはするので
追い込んだ練習の成果を楽しみにしたいですね

(そうこう話しているうちにリンクサイドに来て、横にはチャンがいる



リンクサイドの修造さんは、選手のスタンバってるところから一番遠くない?w


修造さん:
羽生選手には緊張と、今回驚きがあります 怪我したことによってメンタルが強くなった気がします

織田:
氷に乗れずに自分と向き合う時間も多かったと思いますし
「ジャンプ跳べるようになるのかな」ていう不安な言葉も聞いていましたし(そんな弱気な部分も先輩に見せていたのね、意外
ほんとに悩んでいたと思うけれども、それを決してムダにせず、それを成長の糧としているところが羽生選手の一番の強さだと思う

修造さん:
難しい4ループをショートに敢えて入れてきているところが「一進一進」の羽生さんだって気がするんですが

織田:
4ループは非常に安定していますし、ショートに入れるのは、それだけ自信があるってことだと思うので

修造さん:
なにかきっかけがあったのかと聞いたら、GPファイナルで2回パーフェクトになって
「入れてみよう、新たな挑戦をしてみよう」と言っていた

織田:
今やれる構成を完璧にこなしてから次に進んでいく性格だと思うので、GPファイナルでパーフェクトできて
なにか挑戦できることはないだろうかと考えた時に4ループにたどり着いたと思います

修造さん:
もう1人光っているのはパトリック・チャン カナダ大会では羽生さんは勝ったことがない

織田:
チャンは母国の応援を味方にして、プレッシャーでなく力にかえて戦える選手なので

直前の6分間練習での4ループはちょい軸が崩れた

修造さん:
羽生さんは「プリンス好きの人に聞いたら“音をとるのがものすごく難しい”って言われるけれども
自分から音楽を発するような演技がしたい」と言っていました


次の4ループは成功 修造さんの「GO! GO!」て応援熱がスゴイ/爆


●エン・カン(中国)


♪I'll take care of you 彼も久々見た感じ 思いいれたっぷりな男性ヴォーカルバラッド
4回転トゥーループは着氷が乱れた 後半、トリプルアクセルは乱れた、3×3のセカンドジャンプも乱れた
ステップシークエンス これまでのエキセンントリックさが面白かったんだけど正統派なプログラム
コンビネーションスピンでフィニッシュ 72.86


●ダニエル・サモーヒン(イスラエル 18)


♪Delilah 初見かも 4回転トゥーループこらえた 4回転サルコウ×2こらえた 手足のスラっとしたハンサムさん
スピンも安定 情熱的なプログラム トリプルアクセルもちょい軸がズレた 男性ヴォーカルに合わせてステップシークエンス
途中つまづいて減点対象に デビュー戦を終わって、本人は大喜びで挨拶も決めきめ 74.62
いろいろ乱れても得点はエン・カンより上なんだ


●パトリック・チャン(カナダ)
今年2月の四大陸選手権で、史上3人目のフリー200点超えを達成


「僕も楽しみにしているよ」

チャンもうかうかしていられない熾烈な4回転争いの男子フィギュア
ライバルはもはやユヅくんだけじゃない 宇野くんもいるよ

ビートルズメドレー 昨シーズンのエキシビションナンバーを競技用にアレンジ 地元一番の大歓声を受ける
♪ディア・プルーデンス から4×3トゥーループさすがの出来栄え トリプルアクセルは集中的に見直したが失敗
♪Black Bird ステップシークエンスの滑らかさは見どころ 3ルッツ キャメルスピンで終わったのかと思ったら違った
コンビネーションスピンでフィニッシュ メドレーといっても2曲か


「子どもの頃のいい思い出が甦って自由に滑れる、そんな気持ちにさせてくれる曲」とのこと 90.56出た


その次がユヅくん! 運命的なクジ引き チャンの得点も聞こえるね
 

●羽生結弦


♪Let's go crazy ユヅくんにも大歓声 ロックシンガーになりきるぞ!
イーグルからの4回転ループは失敗 4回転サルコウは3回転に これまでにない曲調に挑戦してる トリプルアクセルは素晴らしい
スピンの後、OKってやってる? ステップシークエンスもなんだか難しそう ギターの激しいソロからのエンディングで
コンビネーションスピン プリンスのシャウトでフィニッシュ



悔しい表情 息はゼエゼエ リンクにたくさん投げ込まれる花やぬいぐるみ
コンビネーションジャンプが入らなかった スローで見ると細かい仕草がいちいちカッコいいから、早く完成形が観たいなあ


自分のスロー映像を食い入るようにチェックして何が課題か考えるキス&クライの表情
氷に乗ったのは6月 でも、それは決して言い訳にはしない性格だよね 79.65

インタビュー:
Q:ショート終えてどうですか?

いやあもう明日頑張ります(早っ!ww

Q:ジャンプをどう自己分析されますか?
んー修正点はしっかり頭の中に入っているので、明日こそ修正点があるので、
今日は今日でしっかり消化して明日、また楽しめたらいいなと思います

Q:改めてフリーに向けての思いは?
とにかく・・・頑張るしかないかなと思ってます(真央ちゃんと同じセリフ 追われる立場の難しさか


●無良祟人
 
初めて本場のフラメンコを鑑賞「やっぱいいですよね」

インタビュー:
今までの自分のやってきた中では、ちょっとひと味違った曲
(演技後半は)本当にタップ音(足を踏み鳴らす音)だけでステップを踏む
音1つ1つを外さずに踊りきれたら「わっすごいな!」と思ってもらえると思う


「羽生に食らいついていきたい」とも話していたそう



♪ファルーカ 4回転トゥーループの着氷はどうか? トリプルアクセル カメラの位置で高さが分からなかった
ほんとに靴音が印象的 3×3 ジャッジのすぐ目の前でスピン そしてステップシークエンス
ほんとにメロディがないんだ/驚 どうやって音をとっているのか? 拍手が起きる コンビネーションスピン
ギターが戻り決めポーズ これはかっちょいいぞ! 本人が惚れこんだだけある
無良くんの男気あふれるプログラム 81.24

インタビュー:
Q:ショート終えた感想は?
率直に言うと動きも悪かったし、トゥーループの失敗もありましたし、スピンも全然とれてなくて
実際すごい悔しいスタートかなあって気がします
(みんな自分を冷静に自己分析して、より高いところ目指して厳しい世界だなあ

Q:フリーの意気込みは?
あとはどれだけ4回転3本食い込めるかなってところだと思うので、最後まで全力でやりたいと思います


●ケビン・レイノルズ(カナダ 26)


♪Puutarhautuminen ほか なんだろこの記号みたいな曲名は 彼も久々見た 手塚キャラみたいな衣装
GPシリーズは4年ぶり 股関節の手術をして苦しんだが、今年のカナダ選手権では3位
4×3から見事に決めた 4回転トゥーループも成功 トリプルアクセル決まって小さくガッツポーズ キャメルスピンは回転が止まってしまった
ステップシークエンスは明るいヴァイオリンの調べにのせて拍手もおこる コンビネーションスピンでフィニッシュ
手術までしてここまで滑れるってスゴイ努力したんだろうなあ 80.57

織田:
単独ジャンプの場合はステップからすぐ跳ばなきゃいけないけれども、それが不十分に見えたので
出来栄えからマイナス1~2の減点になる
(いろんな細かいルールがあるなあ


男子ショートの結果は、1位チャン、2位無良、3位ケビンと地元選手が優位
ユヅくんは4位スタート

控え室で得点を見て、談笑するユヅくんが少し映った



追。
ユヅくんのキシリトールの新ver.初見! その写真はまだ後日



コメント

「アンディ・ウォーホル展」@東京都美術館(1996.5.22)

2016-10-30 12:41:43 | アート&イベント
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました

雨・・・
すっごい心身が重くて電話しようかと思ったけど、観に行きたかったし、
今月は忙しくなりそうだから、急いで準備して、ぶくろに着いて、銀行に寄って、
13時にNさんと落ち合って、飯田橋のやっと新しくなった一部を通って、東西線で木場まで220円

歩くこと15分くらい 着くだけで疲れちゃうのよね
1000円は安い 見ごたえあって、こないだのMoMaとは大違い


最初は中学生の素描みたいのから、だんだんデザイン化してきて、
金箔の顔や、靴(本当に靴大好きだったのね)
線がスッキリしてくる

ケースの中身は日本旅行の時のパンフ等
富士、箱根、京都、銀座に行ったみたい
外国人向けの古いパンフが面白い

他にも引き出しからみんな持ってきちゃったみたいな雑誌とか
キャンベルスープの部屋、いろんな味があるのね


写真パネルも興味のあるものばかり

イーディ・セジウィック、ヴェルヴェッツらメンバーとのスナップ、
ビリー・ネームが撮ったもの



「KISS」のビデオも流れていて、銀の雲の部屋も楽しい

生々しい交通事故のシルクスクリーン「5 Deaths」や「電気イス」


映画スターらを塗ったもの
ジャッキー、リズ、M.ジャクソン、J.フォスターの少女の頃もあった
エルヴィス、モンローはもちろん、『interview』誌の表紙はすべて

ライザ・ミネリと母のスナップも印象的
毛沢東の紫の顔の壁は怖いけど、魚や牛の壁はいいかも


2~3Hで観終わって、会場外のミュージアムショップも充実してた
例のマグネットもあったし
アンディ関連の本もいっぱい出てるのね 1冊買った

ポストカードと、ヴェルヴェッツのファーストアルバムも1980円なら買えばよかったかな?


2Fの喫茶店で、念願のラーメン+なぜかコーラフロート(コカコーラの絵に洗脳された?)
美味しかったあ、2人でラーメン(Nさんはトマトジュース)で、満腹


17:30になって、18時閉館だから、外で写真2,3枚撮って、帰ってきた

すごい頭痛で、クスリ飲んで、『X-FILES』観た
来週でラストなのは残念 次は病院ドラマで、セカンドシーズンは10月から

今朝、ジャズCDシリーズ10枚セットを注文したから、それも楽しみ



コメント

「鎌倉ハイキング」建長寺、瑞泉寺庭園(1997.9.23)

2016-10-30 12:40:43 | 町歩き
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました


昨日はとてつもない台風17号で、土曜の予定を今日にしたら
台風一過の秋晴れ というより真夏が戻ったような暑い1日

7時起床 8:30に家を出て 田端でNさんと待ち合わせ
横須賀線で鎌倉まで880円


●コース

天まん(見渡しが良い 七里ガ浜を眺めて、おでん400円+瓶コーラ120円美味しかった)

そこいら中、台風の痕跡、倒木、青葉、枝が散乱、ぬかるみだらけ
水量が増して川になってたりして怖かったけど、とってもキレイな自然


建長寺


そんなに特別立派でもない 善光寺より小さめ ハトも少なめ


籠などの民芸品屋でNさんは菜箸を買った
私は木のサラダボール(もしや、今も持ってるやつか?/驚 2016)、ネコのレターセットを買った
服屋さんほか、イメージより地味め
わき道にもいろいろあるらしい

私はイタリアンジェラートのワイン風味はgood Nさんはグレープフルーツシャーベット


帰りはクタクタなのに、遅れてきた成田なんとか行きの電車に乗ったら混雑
横浜?で東京行きに乗り換えて、延々各停で1.5Hで田端まで

また『ぷりぷり県』をもらって感激v

洗濯して、今もう22時
モーレツな鼻づまり&筋肉痛も心配



(この時は、ほんと台風被害チェックにでも行ったかのようだったな
 ハイキング用に、ちゃんとしたホーキンスの登山靴を買って履いて、あれきり一度も履いてない
 『ぷりぷり県』は、『スピリッツ』愛読者だったNさんから教えてもらってハマり、
 そのページだけ切り取ってもらって読んでたw 2016


コメント

「入笠山登山、清里野辺山高原スキー場」(1996.8.10)

2016-10-30 12:40:42 | 町歩き
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました

朝5:30起床 6時すぎ出発

後部シートにミーちゃん(ウチで飼っていた柴犬)と乗って、案外おとなしくって
窓をうっかり閉めて、顔を挟んじゃってからは、恐る恐る顔を出しながら
1H半くらいで入り口に着いて、最初からすごい坂

30分くらいでもう山頂で楽チン

四方に日本アルプスが見渡せるはずが、山頂、市内は快晴だけど、山々は曇っていて、富士山も見えなかった

ミーちゃんは登るのも下るのも速い!
放してもらって自由だから喜んでた(マナー的にすみません/謝 2016


朝食は途中のパーキングエリアで五平餅とフライたこ焼き
ランチは12時頃、清里のつくしの森?スキー場(夏はレジャー施設らしい)でビーフカレー+バニラソフト(巨峰がよかった

そうそう、山頂に虫取り網を持った子どもたちがいて、トンボとかとってた
アゲハもいて、いろんな花も咲いていた


テープは、サム・クック、ヴァン・モリソン、ルイ・アームストロングを持っていって正解
今さら家族でそんなにずっと道々話すこともないしね

セブンでアイス買って、ミーちゃんにもあげたのに、私のが狙われた
(どんだけアイスクリーム好きな家族なんだ しかもわんこにアイスはいけないね 2016

山のカーブでは、ミーちゃんは足を踏ん張って、膝の上に乗ってるのは可愛い
元気になってよかったね


眠い

前のシートに飛び出すんじゃないかって心配してずっと注意してたから

しかも、今日ビデオ返却日で観てなかった1本を慌てて観て、たいした作品じゃなかったけど
だめだ、脳が眠ってる


(ここで力が尽きたみたいw
 この時、あとで見たら、ミーちゃんを乗せてた足全体に青あざが出来てビックリした
 わんこをクルマに乗せる時は、リードをして、足元のケージに入れるか、座らせておかないとダメだよね
 当時はそんなこと知らなかった 2016


コメント