メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

バーチャルリアリティ開発最前線~@サイエンスZERO

2016-10-29 12:22:54 | テレビ・動画配信
“「VR(仮想現実)」元年”と呼ばれる今年
各メディアでも取り上げられることが増えた


●ZIP!
VRの映画も話題に 『VR ミッション:25』11/19公開

評論家:これまでは特撮やCGを使って表現してきたが、今作は実際のセットで表現しているため、よりリアル

昔、同じ『VR』てタイトルのドラマが好きだった あの頃はまだまだ暴力描写もこれほどリアルじゃなかったなあ

プレイステーション
 

ホテルやマンションの下見、ウェディング体験などにも利用
 
下見に行く時間が省けるなどの利点がある

VRで海外旅行
例:ハワイ


ワイキキビーチやホノルル市内の観光、パラセーリング体験などができる
企業の目的は、VRで疑似体験することで実際に行ってみたくなるという気持ちにさせ、若者の消費につなげること


●週刊ニュース深読み
その魅力は“没入感”

オキュラスがVR専用端末を販売
 

ビックなどではいまだ行列だとか
他にも台湾の「HTC」、韓国の「サムスン」などが揃えている

遊びだけでなく、「防災・教育」にも応用
茨城・土浦では先月、災害時を再現して訓練を行った
 

その他、原爆投下直後の風景なども体験できる

参加した小学生のコメント:リアルに体験したようで、本などでは分からない感じだった

注意すべきは感覚の不一致によって起こる「VR酔い」
 

対策:
メーカー「酔いやすい映像はつくらない」
利用者「長時間見続けずに、適度な休憩をとる」



よく狩猟解禁されて趣味で動物を殺す人たちがいるけど、超リアルなハンティングのVRゲームを作ってあげたらどうだろう?
たとえば、「全米ライフル協会」の隣りとか

『ボウリング・フォー・コロンバイン』(2002)



“超”仮想現実にようこそ!?~バーチャルリアリティ開発最前線~@サイエンスZERO
ナビゲーター:竹内薫、南沢奈央
ゲスト:廣瀬通孝 (東京大学教授)

奈央ちゃんが神田でタブレットをかざすと、10年前に閉館した「交通博物館」が映し出された
 

当時この場所にあった時に館内を撮影しておいた(あれ、行ったことなかったっけ? ブログにひっかからなかった 面白そうなのに


アメリカで行われたVRの体験会
 
馬に乗ったり、空中に自由に絵が描けたりして、来場者はみな興奮状態


VRを飛躍的に高めた「ヘッドマウントディスプレイ」
 


キーワードはやっぱり「没入感(完全にこの世界に入り込める)」

秋葉原


深海を泳いだり、高所からわんこの救出! これって認知行動療法にも使えないかなあ?
 


ポイントは、どの方向を見ても画像がついてくる「追従性」

従来はどこを見ても同じ場所しか見えなかった


最新のものは頭の傾きを感知する「ジャイロセンサー」
頭の動く速さを感知する「加速度センサー」が搭載されているため
ユーザーの頭の動きを瞬時に検出して「追従性」を限りなくゼロに近づけた

 


VRソフトの開発者
 
CGも細部にこだわって制作、スキージャンプのコンテンツを開発した

奈央ちゃんが体験

「すごい高さにいる感じがする すごい心拍数が上がってる 体が浮いてる感じがします 怖いです!」

竹内さんも体験

「寒い ほんと怖い!」後ろに倒れてるしw K点越えならず 体験後はしばし呆然・・・

傍からみてると笑えるのはなぜ?w


今度はホラーに挑戦 下にいかにもって井戸?がある 入らなきゃいいのかな? ずっと立ったままとかw
 
案の定中から男性ゾンビが飛び出てきて、奈央ちゃん泣きそう/同情

奈央「予想以上で恐ろしかったです」


優れた追従性、高解像度、広い視野角、低価格

廣瀬:
没入感を再生する上で周りが見えるというのがポイント
1つは、最近、映像がキレイについてくるようになった
2つ目は「視野角」がすごく広くなった

「視野角」
 


廣瀬:
ヒトの「視野角」は180度あるが、周りは完全にボケてしまうので、120度あれば違和感ない
そんな高品質のものが安価で提供できるようになったのが3つ目のポイント
30年間研究してて、当時は数百万円したのが、今は10万円きるくらい

理由は、昔は技術が珍しかったからゼロから作らなければならなかった
今のヘッドセットは、技術的には「スマホ」を使っている/驚
右を見たら、右が見えるというセンサーをスマホはすでに積んでいる(言われりゃそーだ googlemapとか
そういうものを集めれば安くできる


ゲームだけでなく、もっと広く応用できる
 

タッチパネルで家具など自由に配置できるシステム この中にVRで入れる!
設計者とともに配置を整える+設計者とコミュニケーションもとれる
(産業技術総合研究所・杉浦さんは若いんだなあ



レストランも経営者とお客さんが一緒にレイアウトを考える



廣瀬:
設計する時、普通は数字を使うが、家具と家具の間など、身体的に試してみないと分からない部分がある


五感

廣瀬:
今までは視覚的だけだったが、前にある物に触ったり、匂いを嗅いだりしてみたくなる
我々はいろんな感覚を総動員して「リアル」というものを感じている

「触覚」を体験する奈央ちゃん

サンドバッグを叩くと感触がある(見た瞬間は吹き出しちゃう重装備だけど、今後軽量化されるんだろうねw


廣瀬:

装置についている“てぐす”みたいな糸が、どれだけくりだされたかをコンピュータが計算している
手がどこにあるか、糸が引っ張られることで指に「感覚」を生んでいる


東大


 

ヴァーチャルの容器に触って「ふくらんでいる」と感じるが、実際は違うという錯覚「擬似触覚」

ヒトの触覚は視覚に大きく左右されることを利用している
(本当に使いようによっては凄くもあり、怖くもあるなあ


廣瀬:
視覚と触覚は密接に関連していて、感覚は視覚に引っ張られる

「クロスモーダル」
異なる感覚を利用して、五感を感じさせる研究が進んできている(脳ってだまされやすすぎ!

廣瀬:
「VRは感覚の技術」とよく言われる 何を見てリアルと思うかというと、やっぱり感覚を通して


VR最新国アメリカから最新映像を紹介
 
360度撮影できる どこを見ても実写版!(これって『未来世紀ブラジル』じゃない!?

今年夏に開幕予定のヴァーチャルテーマパークの予定も進行中


 

(これなら場所が要らないねv でもやっぱりゲームは人殺しなんだ もとはやっぱり軍事目的ですかアメリカさん?
 ちょっと似たようなことを「ナンジャタウン」で体験したような?

スプリンクラーで雨を降らせたり、スモークなどは人力ってところがまだ可愛い 
 


うわこれはヤメて!! ジェットコースターだけでも死にそうなのに

 

 

CG映画の撮影に参加しているようで、自分がハリウッド俳優になれた気分になれるかも


奈央:SF映画を体験できる やってみたい
竹内:ファンタジーに没入できる

廣瀬:
技術によって出来ることは揃ってきた これから重要なのは何をやるか(医療とかは?

奈央:
廣瀬さんがやりたい世界はありますか?

廣瀬:
最初に紹介した“過去の世界” 時間軸を戻せたら嬉しい
タイムマシンで過去に戻るみたいな 時間軸を操作すること自体が究極のVRではないかと思っている
(高齢者の懐古嗜好か ブラタモリの実体験みたいな?


コメント

女のニュース 怖くない!?子宮筋腫&健康に!驚異の“舌”パワー@あさイチ

2016-10-29 11:58:11 | テレビ・動画配信
女のニュース 怖くない!?子宮筋腫@あさイチ

なぜか冒頭、「家族に乾杯」のロケに行こうとしていた師匠を渡辺えりさんが呼び止めてオープニングに出るってw



 


子宮筋腫は子宮内にできる良性の腫瘍 がん化することはないが、女性ホルモンが出ているかぎり少しずつ大きくなる
時にはキャベツ大にもなる!



芸能界でも手術を公表した人が多い


Q:症状は?


産婦人科医:
過多月経、貧血、場所によっては圧迫して頻尿、尿もれ、後ろのほうだと直腸が圧迫されて便秘、腰痛が出る方もいる

渡辺:
33歳の時に手術した 子宮を残して筋腫だけ取ったけど、
根っこが残ってるから、それがどんどん大きくなって、今もリンゴ大の筋腫がある

具合が悪くても内科と外科しか行かなくて、いろいろ調べてもどこも悪くないと言われて
そのままにしてたら、ある時、貧血で倒れて、救急車で運ばれて手術したら座布団ぐらいの大きさの筋腫だった


必要以上に怖がることはない
産婦人科医:
筋腫があるというだけですぐに手術ではない 症状がなければ経過観察の方法もあります

ヤナギー:できる人とできない人がいる?

産婦人科医:
よく聞かれる質問ですが、実はメカニズムはまだよく分かっていない
できてからは女性ホルモンが栄養になるとは分かっているけれども
必ずしも女性ホルモンが高い人が筋腫になりやすいわけではない



とくに分かりやすい症状は「過多月経」
受診のめやす


産婦人科医:
いろいろな場所にできる とくに粘膜、内側にできるタイプの場合は、生理の量が多くなり自覚症状が出る

渡辺:
こうなる前に医者に行ったほうがいい 気持ち悪くなって「自律神経失調症」かなとか思って
内科でなんともないって言われたら、すぐ婦人科に行くべきだと思う
そうすると初期で手術しなくても、漢方などの薬でも治る 恥ずかしくて検査に行かない人が多い


子宮筋腫の検査には予約は要らない
産婦人科ならどこでも受けられる 保険適用のため3000円ほど
アナが検査したら7分かからなかった(結果は筋腫なし


この恐ろしい機械がどうにかならないのかね

筋腫がある人は、1年に1回は大きさを確認したほうがいい


手術
 

筋腫の大きさに関わらず、将来、出産予定がないという場合は子宮ごととると再発が少ない
薬は筋腫をなくすわけではない 症状に対する薬(痛み止めなど)、ホルモン剤で筋腫を小さくするなど
筋腫を取るには手術するしかない→再発も多い

渡辺:まだまだ研究が進んでいないと思う


<FAX>



A:閉経後は筋腫は小さくなる ただ、1年に1回は経過観察してほしい



A:
筋腫摘出手術をしても卵巣は残す 女性ホルモンは卵巣から出る
生理はなくなるが、筋腫摘出することでホルモンバランスがくずれることはない



美容に!健康に!驚異の“舌”パワー

美容の部分はスキップしたけど、健康部分をちょこっと見たら

舌の色は赤血球の色

(私は薄い赤だな

舌の形

水分の巡りが悪い、むくむと歯形がつく
(歯型はついてなかったけど、よく、疲れていると舌を噛みやすくなったり、口内炎になるなあ

舌の裏の色

黒いのは血行が悪いから 運動が必要(私はこの写真ほどじゃないけど、黒い部分もある!

舌苔

(私は黄色いけど、お茶ばかり飲んでいるせいだと思ってた

専門家:
舌の苔は、舌の垢のようなもの
食事の時に自然と剥げ落ちるが、食の細い人などは白く残る
また胃腸が弱いと黄色くなる(胃腸は昔から弱い家系なんだ

それにしても、この正常な方、形といい色といい完璧じゃない?


<FAX>



最近、黒い舌が増えている 抗生物質、抗がん剤、を使っている人
体が弱っている時なので注意が必要



70~80%の治癒率 亜鉛を摂取して、専門外来へ
(私の父も味覚障害で、わざわざ遠い病院に長いこと通って、薬も飲んでたけど、治らないってゆってる 老化現象か



コメント

『図解雑学 イヌの心理』(ナツメ社)

2016-10-29 11:57:11 | 
『図解雑学 イヌの心理』(ナツメ社)
武内ゆかり/監修 初版2001年 1300円

※2002.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト」カテゴリーに追加しました。

写真とイラストで分かりやすく、かつ日常的な仕草に隠れた意外な犬の一面が覗けてイイ


【内容抜粋メモ】

犬=オオカミ から、無邪気で従順な性格をのばし、人のパートナーになった

口元をなめる
子犬時代、母犬から食べ物をもらっていた頃の記憶からの「甘え」


服従サイン
しり込み、伏せ、お腹を見せる、尿を漏らす、口元をなめる


マウンティング
序列社会の犬は、相手に乗る、なめる、首を噛むことで優位をアピール 性的興奮もある


会話を通じて、飼い主の性格に影響されるため、愚痴ってばかりいると暗い犬になる

犬に善悪の区別はできないが、失敗、イタズラした時に、飼い主に叱られる、動揺されることでルールを覚えていく

犬には、赤ちゃんが人間ではなく新しい動物に見える(!)
子ども向きの性格の種類もいるが、小さいうちに近づけないで慣れさせる

寂しさ、嫉妬からの「分離不安」で、わざとおもらしや、部屋を荒らす、吠える
カウンセラーへ 飼い主の規則正しい生活、散歩時間を守ると安心する

例:「子犬のしつけ教室」「パピークラス」「ドッグラン」「ペット同伴ホテル」等の施設の利用も効果的


乳離れしたら「社会期」
他人、ほかのペット、外界(車、ほかの犬)、人間社会での様々な刺激に触れさせることで恐怖心をなくす


発情期
生後6ヶ月、メスは年2回 散歩中にリードを放したり、庭飼いの場合は注意が必要


シャンプー
月1回がいい 汚れは落ちて、自分の匂いは残る 毎日のブラッシングは大切


ストレス行動
同じ所をグルグル歩き回る、あちこち掘り続ける、自分の体を舐めつづける、やたら噛んだり、体をかきむしる=「転移行為」


犬に塩辛さは分からない
人の食べ物は塩分が強すぎるので
味、食感よりも「香り」重視

注意:
タマネギ、ネギは中毒になる!
タコ、イカは消化に悪い
レモンやタバスコはニオイが嫌い



コメント

『こんな飼い主と暮らしたい 犬編』(ごま書房)

2016-10-29 11:56:11 | 
『こんな飼い主と暮らしたい 犬編』(ごま書房)
(リンク、画像なし
澤邦彦/著 初版1997年 800円

※2003.2~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト」カテゴリーに追加しました。

座間で実際に動物病院をやっている著者が、
犬の気持ちとヒトの固定観念の微妙なひらきを対象にして
ペットとの暮らし方を具体的に提案している


あらすじ(ネタバレ注意

狭いマンションでも、常に飼い主といられるなら幸せ
それぞれ飼い方は十人十色あっていい
運動不足より、栄養過多に注意
フローリングは関節を痛める


犬の名前は皆でよく考えるのが愛情のはじまり
「ポチ」等にフィラリア症が多かった!


飼い主に似る
子どもが親を見て学習するのと同じ


いろいろな新しい経験は刺激となり老化を防ぐ
知能は人間の子どもの3~5歳と同じ
生後半年間にしつけを学ばせる
ほかの子犬と一緒に遊ばせるとよい


ヒトの生活リズムに合わせて犬もパターン化している
外の楽しさを知ってから閉じ込めるより、一生、家にいるなら、それもあり


2匹目を飼う時は、1番目を優先させる(序列)


吠えるのは理由がある
原因を除去する
「吠えたらかまってもらえる」と学習するのは逆効果


散歩は「側歩(そくほ)」+「座って待て」+「さあ、行くぞ」が基本


擬似性行為はやめさせる(マスターベーションの遊び)
病気になる可能性もある


食べ物のにおいがついた物をうっかり飲み込むケースが多い


小さい時から体中どこにいつ触っても怖がらないように慣れさせる


迷子になった時のための迷子札
ヨーロッパ、シンガポール、愛知県ではマイクロチップで登録して、個体識別が可能


ドッグフード等やわらかい食べ物で歯の病気が増えている
犬用ガム、ハミガキ、小さいうちから固いすじ肉を与えることもイイ


現在、避妊手術は更年期障害予防のため


犬にもホームドクター(かかりつけ医)がいると安心
そのうち専門医、内科・外科などの分業化の可能性も出てくる


コメント

マンガ『おじいちゃんに再会 GARFIELD』(誠文堂新光社)

2016-10-29 11:55:11 | マンガ&アニメ
マンガ『おじいちゃんに再会 GARFIELD』(誠文堂新光社)
(リンク、画像なし
原題 GARFIELD by JIM DAVIS
ジム・デイビス/著 国行智子、北村京子/訳
初版1978年 480円

※2000.9~のノートよりメモを抜粋しました。
「マンガ感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。



吹きだし:
But you have more chins than a Hong Kong telephone directory.
お前は香港の電話帳よりチン(アゴ)が多いんじゃないか


ジム・デイビス:
アメリカ生まれ
独身時代は25匹の猫と暮らしていたが、妻キャロラインは猫アレルギーのため、今は心の中に飼っているそう





スヌーピーの本で「ガーフィールドのレターで書かれた質問にどう答えたらいいの?」ていうのがあったけど、
同年代のアメリカンコミックとしてライバルだったのかな?

まさにネコらしさの出ているキャラクター
ゴハンの時だけ飼い主に頼るところはスヌーピーに似ているかも

家中を自由にひっかき回しても、ネコ好きは許せちゃうからフシギ

今回はおじいちゃんとの対話
鳥に誘拐されて、保健所入り、仲間に助けられ、迷いつつ、家に戻るまで

太り過ぎてダイエットが必要になったり
「君の爪を抜こうかと思って」とうジョンの提案をものともせずひっかきまくり
イタズラしまくり、寝て、食べてのネコ生活

こちらのシリーズもいろいろと読んでみたい


その他のキャラクター
ジョン・アーバックル:ガーフィールドの飼い主
ジョンの友人ライマン(ヒゲか? ちょっと口のあたりがキモイ
ODIE:ライマンの犬



コメント