メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ウィンブルドンテニス2017 2回戦 錦織圭×スタコフスキー(ウクライナ 122位)

2017-07-06 11:53:07 | テニス
試合開始が午後1時なら、日本時間の午後9時 サマータイムか・・・
また間違えた もう一生時差は計算できないな/諦
時差で検索しようとしたら、涼しげなイラストが出てきた



21時ちょうどに開いたら、もうコートが映ってる
アナ:とてもいい天気です(雲ひとつないね

Sがサーヴを選んだ
フェデラーに勝ったことがあることを言われてる
(いつもながら英語解説の和訳は怪しいです/謝

対戦成績は0-2S








<第1セット>

●第1ゲーム
いきなりサーヴィスエース 120MPH 2本目
フリーポイント まずはこのサーヴを読むことからか
フリーポイントで1-0

●第2ゲーム
Nは92MPHのサーヴ 前に出たN ドロップショットを決めて1-1

●第3ゲーム
Sがドロップショット 2人とも白いウェアで白いハチマキだから見分けがつかない・・・
画像止まった Nがチャレンジ 触ってたIN 2-1
硬い音が響く 試合が進むごとに芝が剥げてハードコートに近くなるからね

●第4ゲーム
相変わらずファーストは入らないが、もう気にしないでおこうw
ジャンピングボレーにスマッシュN ダブルフォルト1本目 2-2

●第5ゲーム
よく止まってスーパーショットも分からん アナ:小柄だがコートカバーがイイN
左右に振ったN 今日も早い段階で先攻したいね
センターへのサーヴもリターンがイイ ブレイクポイントきた
前に出たSがアウトしてブレイク よし 3-2

●第6ゲーム
ラリーはN コーナーにスパっと決まって4-2

●第7ゲーム
チャレンジしたN また触ってた あと残り1回
リターンが合ってきた 3-4 ゲーム展開速いな
ニューボール前にラケットをかえるS

やたらとウィンブルドンのマークを映してるカメラ
こう暑い日は扇子は便利だよね 外国人も持ってるんだ/驚



●第8ゲーム
暑いし、今日も早く勝ちたいところ Sのドロップショット効いてる
決め球がネットしてブレイクポイント2本 前に出てプレッシャーかけて1本しのいだ
ハイボレーミスってブレイクバックされた 4-4

●第9ゲーム
チャレンジしたS失敗 決め球がまだちょっと噛み合ってないN
ギリアウトでチャレンジS だいぶアウトだよ

Nはまだ腰の後ろにテーピングしてるね デュース
変なところでアンフォーストエラーしてるN フォアのダウン・ザ・ライン決まった!

Sが滑ってデュース 7分超えた デュース続く ネットプレーS


いいリターン入ってまたデュース5回目 ここ欲しいね ブレイクポイント
フォア鋭いショット決まってブレイク 5-4

●第10ゲーム
サーヴィングフォーザセット フリーポイント コードボール入ったS
センタにいいサーヴ入ってセットポイント よし 6-4でとった





<第2セット>

ちょっと目を離してたら1-1

●第3ゲーム
強烈リターンエース この集中したリターン顔好きだ


ショットのタイミングも合ってきた このセットも早めにとってしまおう
チャレンジN失敗 いろいろ揺さぶってるS 2-1

●第4ゲーム
サーヴィスエース出たよ 95MPHだけど 2時間超えた
ダブルフォルト2本続いた3本目 次はセンターにサーヴィスエース 2-2
ラケットをかえたN

●第5ゲーム
スライスで前に出てボレー決めたN 飛行機の音うるさい
左右に振られたN コードボールもあって前に出たがアウト
攻めてプレッシャーをかけてるN ブレイクポイントまた先にきた
フリーポイントでデュース チャレンジしたN失敗 3-2

●第6ゲーム
センターのサーヴ効いてるね 70%はいい数字v
ここでダブルフォルト4本目 どうした? デュース
ラリー後のドロップショットがネット ブレイクポイント
いつもの攻めのスタイルだけどな フレームショットでブレイク 2-4

なんだか妙な感じだと思ってたら、すごい虫の数

アナ:
よくいる虫 どの選手も同じ条件です
あんなにいっぱいいるのを見たのは初めてだ!w




錦織にもものすごいたくさんたかってるのがカメラに映るほど
それで妙なミスしてるのか?



●第7ゲーム
チャレンジして失敗したN 殺虫スプレーでも撒いてあげたいな・・・
ダンテまで肩をはらってるし リターンエース決めてデュース
ブンブン飛びまくってるよ/驚 ドロップショットS 5-2

他のコートもこんなに虫が飛んでるの?
Nがベンチで下を向くのは自分の調子が出てない時だ
とんでもない虫の数!! これじゃ集中できないよ!

●第8ゲーム
サーヴも中断するほどの虫攻撃 今日の敵は虫だ
打ってる最中も顔に当たるんじゃない? ミスって声が出たN
Sがまたドロップショット Nは組み立てを考えることが出来ない
サーヴィスエースでデュースに戻す 3-5

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット バウンドが変わって空振りN
ネットプレーミスってブレイク 4-5
流れによっちゃこのセットも取れるかも
虫のハプニングが助けになるか?

●第10ゲーム
アンフォーストエラーはN22:18と大差ない てかどちらも多い
自分のサーヴィスゲームとるのは早い 40-0
バックボレーは届かない この状況でもキープしてるのが凄い 5-5

●第11ゲーム
Sドロップショットにやっと対応したN 柔らかいリスト
サーヴィスエースは6本で並んだ サーヴと同じ速さでリターンが返ってくる 6-5

タイブレイクまで持ち込めるか?
客席にも虫が飛んでるよね ハエ?

●第12ゲーム
ひと息ついて集中し直すN トスの時も虫が気になるN
集中切れてるのが顔つきで分かる 踏ん張りどころだ
Sのアンフォーストエラーに救われてる チャレンジS失敗

●タイブレイク
リターンアウトN 1-0

ここでドロップショット決まったN 1-1
Sがミニブレイク 1-2

Sドロップショット多用 3-1
フリーポイント 4-1

イヤな空気 Sアウトで2-4 コート上を蠢く虫が何度も映る
バックを攻めてフォアがアウト 2-5

今日も雨降らないかな・・・ 3-5
4-5 じわじわ追いつくN

5-5までもってきたよN
こんな虫ゲーム長く続けたくないよね コートを大きく使って6-5

またドロップショットS 6-6 Nもいろいろ揺さぶりが必要だ
アンフォーストエラーに救われた 6-7

バックの打ち合い コードボールに度々助けられてるS 7-7
メンタルの戦い ダブルフォルトかあ 7-8

セットポイント3回目 サーヴィスエースで取られた 6-7



スタッツはNのほうがいいような?


Sがトイレットブレイクに行ったのか
本当に防虫スプレーで少しでも減らせばいいのに



<第3セット>

●第1ゲーム
いきなりダブルフォルト 集中切れてるよ
ドロップショットN 勝つにはさらにいろいろ試さないとね
タイブレイク落とした後のサーヴィスゲーム大事

いろんな球種を返してSがポイント Nも同様に振り回さないと
デュース 唯一の隙はSのアンフォーストエラーか
センターへのサーヴで1-0 粘って諦めなかったほうが勝つ

ラケットをかえるN 暑さと虫との戦い
あれ? さっきよりカメラに映ってないね なにか撒いた?

●第2ゲーム
1-1 Sもラケットをかえる

●第3ゲーム
いつものキレがないN やっと組み立てて1ポイント
前に出る回数多いN 2-1 虫減って冷静さ戻った?

●第4ゲーム
いつもの集中したリターン顔に戻った パッシングショット決まったし
Sのドロップショット リターン強打N チャレンジN失敗
いつのまにブレイクポイント ブレイクしてガッツポーズ 1-3

●第5ゲーム
3時間過ぎた ダブルフォルト7本目 Sはまだ1本
チャンが拍手して応援する Nが頭を使えば、もっといろんなショットが観れるんだけどな
チャレンジS失敗 どちらもチャレンジ全然当たってないよ
スライスの打ち合いでガマンできず前に出てミスったS 4-1

客席けっこう空いてない? マレー戦に行った?
私も観たいけど、2試合目だから深夜になるので、今回は諦めよう←夜は眠い
あ、でもセンターコートってチケット違うんだっけ?

●第6ゲーム
気づけば、このセット取れそうな空気 ダブルフォルト2本目
ダブルフォルト3本目 あらブレイクポイント 攻めてアウトN
なんとダブルフォルト4本目で簡単にブレイク 5-1

●第7ゲーム
サーヴィングフォーザセット フシギな試合だ・・・
Nが股抜きショット見せてポイント取ったw
うまくいく時は、何してもうまくいくものね



40-0でセットポイント 1本返したS
センターにサーヴが決まったのにボレーがネット
素晴らしいパッシングショットで6-1 第2セットとった

チャンはトイレットブレイク?で走っていった
あの大群の虫をどう処理したんだろう・・・気になってきた



さて 次のセットも短時間で取らないと



<第4セット>

●第1ゲーム
Sはネットプレー上手いなあ 第3セットを簡単に落としてもめげない
デュースまでもちこんだ またSの絶妙なネットプレー 1-0
まだ虫はらってるね

●第2ゲーム
リターンエースS Nの美しいバックボレー決まった
サーヴ&ボレーにも出て成功 そうこなくっちゃ
パッシングショットも決まって1-1 いい取り方

●第3ゲーム
バックのダウン・ザ・ライン入るようになると安心する
アンフォーストエラーはいけないねえ 噛み合わないで2-1

虫戻ってるじゃん 客席でもはらってるし
客席が空いてるのは、暑さと虫のせいか?

熱中症予防の注意が出た


●第4ゲーム
アナ:S.エドバーグのようなサーヴ&ボレーだ クラシックスターだね
次はダブルフォルト ストレスを叩きつけるようなハードヒット出た 2-2

●第5ゲーム
ニューボール コードボール2回 フリーポイントで3-2
ラケットを肩にかかえるのも気分下がってるサインN
もうすぐ4時間 暑い日に長いゲーム

アナ:
Nは期待するプレーが出来ていないが、5セットマッチではいいスコアを見せるし、努力してる

●第6ゲーム
フォアハンドウィナーは圧倒的にNが多い ラブゲームキープ 3-3

●第7ゲーム
サーヴィスエース リターンアウトして声出たN 4-3

フライイングアントって蟻か!

●第8ゲーム
アンフォーストエラーN32:30 ラリーで打ち勝ったS
Nの脚止まってないか? センターへのサーヴは効いてる
2本続いた チャンスボールをネットしてデュース

またラケットを打ちつけようとして止めた ウィンブルドンは厳しいからね
Sのアンフォーストエラーに救われてる 4-4

日本時間は0時過ぎた このセットで決めておくれ

●第9ゲーム
スライスの打ち合いはN ムラのあるS 5-4





さっきからちょくちょくセンターコートの女子の試合の様子を見てるけど、とんでもなく競ってるね/驚


●第10ゲーム
力の抜けたショッ5-5でラブゲームキープ 

●第11ゲーム
バックのダウン・ザ・ラインS あなどれないな
そいえば芝が得意な選手だってゆってたな、今ごろ思い出した
前に出てプレッシャーかけたN 6-5

Nのタオルは白い 公式タオルはお土産用にとってある?

●第12ゲーム
正念場 サーヴ&ボレーに出たがミス フォアのダウン・ザ・ラインお見事
フリーポイントでタイブレイクへ 6-6

今度は集中してとってほしい

●タイブレイク
走ってミニブレイク このくらい食らいつかないとね 1-0

2-0 他のコートの大声援が聞こえる
3-0 このまま離していこう 3回戦はもうすぐ

フルスイングがアウトN 1-3
2-3 どうした? 誰の試合の歓声だろう センターコートか?
やっと女子の試合に決着がついたみたい 2-4

5-2N

ネットプレーS 3-5
フリーポイント 4-5 分からないタイブレイク

このサーヴィスゲームで決めておくれ 徹底的にバックを攻めて最後はフォア 6-4
マッチポイントきた! 祈る目で見つめるチャン
ボレーミスった 6-5

ボレーをしつこく返して6-6 なんだかなあ・・・
ランキングは上でもNのほうがチャレンジャーだ
ダブルフォルト助かった

マッチポイント3回目 ここで決めなきゃ!
やっと取れた・・・







6-4 6-7 6-1 7-6

やっぱり公式タオルは持ってかえるねw

すごい疲れた顔でサインしてる



インタビュー:


タフマッチになると思っていた タフプレイヤーだからね タフなゲームだった

リカヴァーができた

ラリー中も虫がすごかったw

次もアグレッシヴなプレーをしたい


アナ:Sにリターンでプレッシャーを与えていたのはたしかだ


ウィンブルドンに現れた招かれざる客 選手から被害続々「たぶん飲んじゃった」
“羽アリの大集団が一部のコートを席巻。巣立ちして新たな住みかを作る女王アリとそれに呼応する雄アリが集まって起こるもので、
 英国では夏の風物詩“フライング・アント・デー(結婚飛行)”として知られている。この日の真夏の陽気や湿気が誘因となったようだ。

 ツォンガ(フランス)「鼻や耳に入ってきた。これはスペシャルな経験になったよ」

 錦織も
 「いやびっくりしましたね。初めてだったので。ウィンブルドンでもこういうことがあるんだと思った。
  ひどい時はラリー中に2回ぐらい顔に当たってきた。試合後もバッグの中を見たら10匹ぐらい入っていた。
  本当に相手より苦労しました」と苦笑いで振り返った。”


インスタに錦織のCMが流れた
広告はすべて消去するけど、一定間隔で出て来るんだよね








ネット配信で観戦すると、これだけの広告がドバッと出て来る!
今回、消さなきゃならないのは赤い丸の中の「close」のみ あとは全部ダミー



毎回、違うんだなあ



コメント

ウィンブルドンテニス2017 2回戦 マレー×ブラウン(ジャマイカ)

2017-07-06 11:52:07 | テニス
14:30 A. Murray - Brown (Center Court)

カメラに手を振るマレーマウンドの人たち マレー祭り状態

22時から始まるかと思いきや、第2試合だった また計算間違え




ジャマイカンの強烈に個性的なプレイヤー
この髪型とウエアはウィンブルドン的にギリOK?



対戦成績はM1:0

最初から「レッツゴーアンディ レッツゴーアンディ」の大声援





ブラウンのコーチ陣営は地味




<第1セット>

●第1ゲーム
いきなりリターンエース出たB スマッシュも強烈
チャレンジしたB 触れただけ てか画面近いんだな 1-0



●第2ゲーム
対照的な2人 いいショット連続してるB
プレーにレゲエの香りとリズムを感じるぞ モンフィスに対抗できるキャラクター
超速いクイックサーヴで、ドロップショットに軽くボレー 謎すぎる!!
ドロップショットはミス ミスっても全然顔に出さない 1-1 ミステリアス

センターコートには虫いないの?

●第3ゲーム
なんとなくやりづらそうなM もの凄い速さで前に出てくるB
コート内を軽々と飛び回るけど、ミスも多い ミスに見えないけどw
サーヴィスエース 2-1

●第4ゲーム
絵になる選手だな 一度観たら忘れない
でも、アンフォーストエラーが多いから意外と速く終わるか?
Mもタイミングをつかむまで時間かかりそう スマッシュの力も凄い

ドロップショットはコードボールで謝る ネットプレーも速くて盛り上がるな
サーヴィスエース なんだか分からないうちにゲームが進む

このトリッキーさに惑わされず、いつもながら冷静なMも凄い
ボールを追って、相手のコートまで走ってるし 可笑しさはお互い様ww



チャレンジは失敗M デュース
笑っちゃうくらいクイックサーヴ 2-2
M相手にプレッシャーもなさそう

●第5ゲーム
ジャンプして打つ様子に解説者たちも笑っちゃってる
ウィナースピードが95MPH あっという間に足元をすり抜けるボールにMも唖然
パッシングショット決まった このスピードでずっといくのか?
浮いたドロップショットは逃さないM 3-2

Mは剥げた芝持ってくるしww


ベンチでよく見ると、目がキレイで、モデル顔のB
こんな相手にレンドル御大はどんな作戦をたてたのやら



●第6ゲーム
お互いソフトタッチのネットプレー合戦 なんだこれは!?
乱打で祭りのようなプレースタイル こんなの見たことない!!

アナ:なんてカジュアルなんだ
解説者:アンリアルだ

サーヴィスエースも出るし 3-3

●第7ゲーム
なんかマックが活躍してた頃のテニスを思い出してきたぞ
ラブゲームキープ 4-3 勝敗とか関係ない気がしてきた

●第8ゲーム
Mのいつも観れないプレーも引き出してる
ポイント取る時はあっというま ドロップショットは浮くね Mが軽く届く範囲

脚も速いのか? 身体能力が高いんだな
プレイが変わっててポイントの進み具合を忘れる デュース

相手に考える余地を与えない ポイントもミスもBペース
ダブルフォルトでブレイクしたM 3-5
意外と速く進むかも?

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット もの凄い速くネットくるな
彼のスピードとリズムを崩すために間をとってる感じのM
Mのサーヴィスゲームが遅く見える 6-3で35分!

スタッツとかも関係ない異次元世界


このキャラクターにも動じないレンドル御大 って思ったら暑くて服脱いで、ウエア着替えてた さすがに暑いらしい






<第2セット>

●第1ゲーム
Bのゲームは3倍速くらい ドロップショットと見せかけてストレート
1回戦の相手は誰だったんだろ? なんだか分からないうちにキープ 1-0

●第2ゲーム
あくまで正統派?プレースタイルで勝負するM ラブゲームキープ 1-1

●第3ゲーム
ダブルフォルト 急にトーンダウン? ネットプレーが得意なんだな
ブレイクポイント デュース

サーヴは何キロ出てるんだろ? 時々舌を出してる
デュース 今回ばかりは吼える隙もなさそうなM 2-1

でも、Mもキライじゃないんじゃないかな、こういうキャラ
面白い奴だなって思いながらやってるかも アンディファンも陽気だし

●第4ゲーム
このネットプレーはスタンディングオベーションものだB
リーチも長いし、想像しない場所にもってくる
チャレンジM失敗 サーヴィスエース2本 2-2



●第5ゲーム
ダブルフォルト 意外すぎるドロップショットにMの脚も届かない
Mのパッシングショットに笑ってるB 次は美しい円を描いてコーナーに落ちたロブに拍手



アングルショットはアーティスティック 2-3
Mとの試合を純粋に楽しんでるみたい

倍速で進む試合 Bは暑さには強いだろうね

サーヴを待つ間もラケットで遊んでるB


●第6ゲーム
パッシングショットが決まりはじめたM 動きが見えてきたか?
ハードショットの時は徹底的に強打して、ネットプレーはソフトタッチ 4-2



●第7ゲーム
上下左右に走るM 球がどこにあるのか動体視力が試される
アンフォーストエラーがM1:15 サーヴィスエースもあるB

デュース 保守的なウィンブルドンファンは「こんなのテニスじゃない」とか言うかな
デュース ベースラインからのドロップショットにも追いつくM 高く弾んでるもんね

ネットプレーの打ち合いがたまらないなあ 2-5
どんなトリッキーな球にも対応するM ベンチでも笑ってるB

●第8ゲーム
フリーポイント 危なげなくポイントを重ねるM 6-2



2時間以内にゲームが終わっちゃうのでは?
Bは史上最短試合記録を狙ってるのか?



<第3セット>

●第1ゲーム
アプローチも甘く、逆をつかれる ダブルフォルト4本目
時々とんでもないショットを見せる2人 反射神経もいいんだな 1-0

●第2ゲーム
ポイント間の時間の差データまで出てなかった?
Mのパッシングショットが光る Bペースのほうが面白いのだが
どうしても前に出るB サーヴィスエース 1-1

●第3ゲーム
1セットが30分ちょいって/驚 ブレイクして2-1

Bみたいな選手をコーチするにはどうしてるんだ???
レンドルの後ろにいつもいる黒い衣装の老人も謎

●第4ゲーム
リターンエースB Mのフェザータッチをこんなに観れる試合もないな
ノータッチエース Bのテニススタイルはデジタルゲーム感覚
お、珍しくラリー戦してチャレンジB失敗 3-1

Mの顔写真を帽子に貼るのは流行ってるの?w

●第5ゲーム
チャレンジM失敗 近いネットプレーになるとB
いつの間にかBのサーヴィスゲームになってて焦った
ブレイクして 4-1 どんどん進む まだ1時間24分

まるで独学みたいなBのスタイル ベンチでの寛ぎ方も、居間のソファにいるみたいw

●第6ゲーム
Mが勝つのは分かってるけど、もっとBとの接戦を見てみたい
最初の乱闘の勢いはだいぶ落ち着いてる ダブルフォルト連発?

どうした? 勝利が見えて気が抜けたか? と思ったらリストでのパッシングショット
またヤラれたって笑顔のB 勝てなくても確実に記憶に残る選手だな
ラリーはM つなごうと思えば長いラリーもできるのかB 5-1

●第7ゲーム
あと1ゲーム やっぱネットプレーはB なにがなんでも前へ出るべき
サーヴのコースも全然考えてない感じw 作戦なしに感覚でやってるのか?
サーヴィスエースにMチャレンジINだった 2-5

サーヴィングフォーザマッチ これで決まるな メモも見ないM
作戦意味なしって感じw

●第8ゲーム
妙な影がコートを覆ってるし、なにもかも規格外
ネットプレーに出てミスM 左右に振られても追いつくB

得意のネットプレーもミスってあっという間にマッチポイント
簡単に終わらせない粘りを見せて1本返したB
最後まで妙なショットで終わった 笑顔でMを讃えるB

彼のムラ気を直せば、もっと上に行けるかな
でも、この面白味は味わえなくなっちゃうかも

6-3 6-2 6-2





ファンサービスも忘れない





インタビュー:


Bはドロップボレーとかドロップショットなどいいショットが上手かった
勝っていい気分だ
2人ともタフゲームだった フリーポイントもあったしポジティヴにプレーできた

インタビューも早口で、Bに負けないくらいMもせっかちだよねw

日本時間は2:23











インスタにマレーが第二子を待ち望んでいるってニュースが出てた/祝×5000




コメント

topics~ヒアリ続報と、その他の危険生物 ほか

2017-07-06 11:51:07 | 日記
ヒアリ続報
こちらも参照→here



五箇さん:
ヒアリの襲来みたいなことは、昨日今日始まったことではなくて、
他にもいろんな外来種は、すでにいっぱい上陸しているし、
外来種に出会う確率は、今、格段に高くなっている

(いろんなモノを輸入に頼っている日本だから、これもグローバル化の1つか


<注意すべき住宅街の危険生物>

「アライグマ」(アライグマは可愛いよ!
 

 
子どもを慌てて連れていこうとする母親

噛まれると「狂犬病」を媒介する恐れがある
「狂犬病」は国内では今は発症例ゼロだが、発症すると死亡率100%/驚

(わんこの「狂犬病」注射をしない人もいるけど、高額でも万一のためにしてくださいませ/願

すべては人害
『なぜハクビシン・アライグマは急にふえたの?』(農山漁村文化協会)

「セアカゴケグモ」
(虫関係の写真は載せません テレビもそんなにドアップにしなくていいから!
 高画質のシアターサイズが増えたら、虫や火ぶくれになった皮膚の画像とかは禁止にしておくれ・・・

なんと、長野県にはいない!!


温かい所を好む 例:排水溝、エアコンの室外機、自販機の下、サンダルの中!

「ツマアカスズメバチ」
巣がデカいのが特徴 春から秋にかけて樹の高い所に作るので、ヒトには見えにくい

「ヒョウモンダコ」


フグなどと同じ毒性をもつ 近年、温暖化で関東地方の沿岸部、鳥取などでも見つかるようになった
(だからヒトのせいじゃん

「マダニ」
3~4ミリなので、目視できる大きさ 血を吸う
シカ、イノシシとともに増え、生息地を広げている
SFTS?ウイルス感染の危険性がある 死亡例も増えている

シリーズ鳥獣害を考える3『かわいい目のシカが害獣ってどうして?』(農山漁村文化協会)


「ヒアリ」
重症になるのは数%

専門家:
(この方、研究のためにわざわざ刺されてみたらしい

30分後にじんましんが出て、全身に真っ赤に広がった 動悸が速くなり、息苦しくなった
病院で点滴治療を受けて、回復するまで5時間半かかった

刺された瞬間に払い落としていれば、刺される箇所も少ないし
毒を注入される量も少ない 油断大敵だと身に染みて感じました

噛まれた人全員が症状が出るわけではなく、体質による

虫刺されによるアレルギーが出る人、出ない人も関係なく
ヒアリの毒性に対する体質の違い 噛まれても症状が出ない人もいる
噛まれると鋭い痛みが出るので、すぐ病院に行く

日本在来のアリは作らない「アリ塚」を作るのが特徴


五箇さん:
これらの外来種は、見かけてから10年ほどで広がっていく
もしヒアリを見つけたらその場で殺虫剤をかける、靴で踏み潰すなどして殺してください
後に役所などに連絡する


<注意すること>

野山に入る時は、虫除けスプレーなどで予防する
マダニは噛まれても痛くない 自分で取ろうとすると余計に刺激してしまうから、すぐに病院(皮膚科)に行く

かれらは基本、身を守るために攻撃しているので、見つけたら刺激しないことが大切

(そうだよ ヒトにとって外敵なのであって、かれらはただ生きているだけ
 一番恐ろしい生き物はなんといってもヒトなんだ


簡単!新感覚“スゴ豆”料理
 

“今、ひよこ豆やレンズ豆など海外産の豆がブームになっています。
「フムス」は、ひよこ豆のペースト。ムースのように濃厚な味わい 日本でも扱う飲食店が急増中です。
 豆には強力な体質改善効果が。10人の男女に2週間毎日、蒸し大豆を食べてもらったところ、
 平均で腸内のビフィズス菌が平均して4.4倍に増加したのです。”

 



私は、逆流性食道炎で食べられなくなって、死んだ動物の肉も食べられなくなって、
薬剤師さんから
「食欲がない時は、栄養価が高いたんぱく質を摂ってください 例:バナナ、ゆで卵、豆製品、ささみ」と言われた
もともと豆料理は好きだから、食生活にとりいれてきたから、今回、改めて体にいいということで興味をもった

ひき肉料理も苦手だから、ミートソースのひき肉の代わりに豆にしてくれたら食べられるかも


浅草に豆専門料理店が出来て人気ってゆってたのも気になる


ソニー レコード29年ぶり生産再開へ
 
(マーク・ボランもいるねv




朝ドラ「ひよっこ」

ビートルズの到着は台風の影響で10時間も遅れた
羽田空港に着いたのは、翌日午前3:39



(この飛行機から出てきた有名な映像は、そんな深夜の1シーンなんだ
 それにしても、まるでファンの声援を受けているかのような笑顔

ファンは空港への出迎えが禁止された
じゃ、この笑顔はプレス向けか/驚
すぐにクルマに乗って去っていった



(後にジョンとヨーコがNYで会うんだから、フシギな縁だねえ
 ジョンが後に回想している通り、
「僕たちは、次どこに行くかなんて分からない 移動とライヴ、ホテルの繰り返しだった」

当時のビートルズファンは推定100万人 武道館で観れたのは5万人ほど

みね子たちが歌ってた♪夜明けのうた/岸洋子 もステキだ


1966.6.29 公演前夜
いつも笑ってるムネオ(44歳)が、急に料理長・省吾に戦争に行ったことを聞かれて、初めて話す
小さい頃は大人しく、いつかみね子に「オレは笑って生きていくことにしたんだ」と話したことがある

 



陸軍でビルマにいた 背中には大きな傷跡がある
今でも眠っている間に悪夢にうなされている


ムネオ:
「インパール作戦」で仲間をほとんど亡くした

「インパール作戦」
昭和19年(第二次世界大戦末期だな)ビルマ西部の高山を突破して
イギリス軍の拠点、インドのインパールを攻略し、インド内部に侵攻しようとした大作戦



イギリス軍の反撃をうけた上、食料・弾薬の補給も充分でなく
戦死者・戦病者合わせて6万人以上を出して敗北 全滅した部隊も多かった












ムネオ:
ただただ山ん中飲まず食わずで歩かされて、歩けなくなったら置いていかれる
時々、上空を偵察機が飛んできて爆弾が雨みたいに降ってくる
“オレは死ぬんだなあ”って毎日思ってた 毎日、仲間が死んでいくからね

ある時、ジャングルでイギリス兵と出くわした
オレも怖くて震えてたけど、向こうも同じだったと思う
オレと同じ年頃の男だったよ 今のみね子くらいだな

男の後ろから味方の部隊が来て、何かゆってから、オレを見てニッコリ笑って去った
オレはあいつのお蔭で死なずに済んだ

オレは悔しかった オレは笑うことが出来なかったから
だからこれからは何があっても、拾った命だから笑っていようって決めたんだ
あいつだって、オレのお蔭で生きてるって考え方もある

オレの中で、あいつとビートルズがごっちゃになっちまってw
だからビートルズに言いてえんだ

オレは生きてっぞーーーーーってな
オレは笑って生きてっぞ おまえも生きてっかー? 笑ってっかー?!




コメント