メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~引退した警察犬、レスキュー犬らがそれぞれの里親のもとへ ほか

2017-07-12 12:07:06 | 日記
引退した警察犬、レスキュー犬らがそれぞれの里親のもとへ@インスタ
英語の説明をヘタっぴに和訳すると、

エクアドルの警察署では、誠実な警察犬のためにリタイアのセレモニーを開き
彼らの責務に対して感謝した



16匹の犬たちは、ユニフォームを脱がされ、
散歩や、骨、のんびりとしたうたた寝などの長い人生を送ることになる

リタイアの年齢8歳に達したレスキュー犬、麻薬探知犬らは
セレモニーの後、パートナーとともにレッドカーペットを歩いて
新たな里親のもとに預けられた



1人の仕官いわく
「犬たちは悲しげに見えたが、良い家族のもとに行って幸せだ
 これからも連絡を取り合うつもりだ」




インスタには、心温まるニュース動画とともに、
常にヒトの害を受けている動物たちの様子も映って
思わず目を背けたくなるけれども、1つ1つ解決していかなければならない


100人の男女が血を撒いて「闘牛」の禁止を訴えた@スペイン


大勢の男女が一斉にカプセルみたいなものを開けると、
中から赤い液体(本物の血じゃないよね?)が飛び散り、体も辺りも真っ赤に染まった

“スペインでは闘牛は国技とされ、盛んである。
 しかし近年、闘牛士が牛を槍や剣で刺していき、死に至らしめるのを見せるということに対して
 動物愛護的な観点から批判が強まっている。”
(ウィキ参照

動画を見ると、何本もの長い槍?を背中に刺されて息絶え絶えの牛の頭に
なにか一撃を加えて最後殺している凄惨な映像だった

その様子も怖いけれども、それを観て興奮する巨大コロシアムいっぱいの観客
阻止しようと体にメッセージを書いて、牛を抱きかかえる男性に対しての嘲笑

闘牛だけでなく、賭け事、スポーツとして、闘犬、闘鶏、競馬、狩猟
とにかく動物の命はゲームの対象として、軽々と殺されて、人々の娯楽となっていることに恐怖する


漁業の網に引っかかったカメらを助ける


海でも人害は無数にある それをこうして地道に助けている人たちもいるんだなあ/感謝


大量のカメの違法輸入


スーツケースの中を開けると違法で捕まえられ、取引されるカメが粗雑に詰められている映像もあった
一体、何時間こんな息苦しく、死にそうな状態で運ばれてきたのか

これらがペットショップに並び、買う人たちがいて、
また、飽きたからなどの理由で捨てる人がいて、
それを「外来種」と呼んで、敵視して殺す人がいる

なんてこった・・・


峯田和伸さん出演@あさイチ


“「ひよっこ」の宗男おじさんとして熱演が光るミュージシャン・俳優の峯田和伸さんが登場。
 なお10日(月)に後編を放送予定です。”

放送が2回も見送られて、録画となり、それも2回に分けて放送って、かなりイレギュラーとなった

ドラマ同様、ビートルズ大好きだそう



せっかくのチケットを泣いている女の子に渡してしまうシーンについて

峯田:


たぶん、彼は、戦地の真っ暗なジャングルの中で
銃を構えてイギリス兵と出くわして、相手がニコっと笑って去った時に
何かを受け取って、チケットを渡した時にそれが受け継がれたというか
もしかして、あの女の子も大人になって、そのバトンを誰かに渡すかもしれないなとか

セリフの中で、相手のことを「あいつ」ってゆっていて
ビートルズの曲で♪NOWHERE MAN っていうのがあって
その邦題が「一人ぼっちのあいつ」っていうんですけど、

“NOWHERE”って分けると“NOW(いま)”“HERE(ここ)”っていうのが
なぜかずっと頭にこびりついてて

(やっぱり音楽の話になると熱く語っちゃうね

古谷一行さんの声も濡れますね(この言い方流行ってるのか?
木村佳乃はベラベラうるさくなかったですか?
ちょっと、あいつ出すぎかな 2回出てますよね って爆




満島ひかりの美声&ダンスがすごい!『ラ・ラ・ランド』のダンサーが振付


こないだ、土屋太鳳ちゃんの創作ダンスの話題を書いたけれども
満島ひかりちゃんの歌とダンスにも魅了された

MONDO GROSSO / ラビリンス



追。

いつもの超可愛い芝さんの図書カード広告が更新されてた



なぜ、このシリーズのほうを図書カードにしないのか、フシギ



コメント

ウィンブルドンテニス2017 前半戦のまとめ

2017-07-12 12:06:06 | テニス
30分番組

センターコートの隣りにプレイヤーズラウンジがあり、選手はこの通路を通って試合に行く



森上:
センターコートの下には選手のロッカールームがあり、選手はそこに洗濯物を出すんですけど
その柔軟剤の香りがするので懐かしいw



Q:前半戦を振り返ると

辻野:
天気が良く、気温も上がったため、コートの傷みが早くて、選手が滑るシーンが多かった

錦織が戦った3番コートも映った



<錦織の1回戦から3回戦までを振り返る>

1回戦はわずか1時間11分で勝った


虫に見舞われた2回戦


試合後にはこんないい笑顔も見せていたのか


試合後インタビュー:


とってもタフな試合でした
とくに2、4セットはタイブレイクで、すごい長いタイブレイクを
最初はとられ、最後はとって終われたんですけど、
ファイナルセットにいってもおかしくないスコアだった

これから、またタフな選手になってきますけど、
また明日も調整して、3回戦も頑張りたいと思います


その3回戦で敗退
このアグットが、優勝するとは思えないし、
本当に大きな課題を突きつけられた試合 見方をかえれば大きな収穫を得たとも言える

試合後インタビュー:(顔つきが全然違う


芝でいいプレーが出始めていたので、この敗戦は悔しいところもありますし
芝のシーズンは短いので、なかなか合わせるのが難しいですけど
また来年、テニスの質も上げて戻ってきたいですね


辻野:
いろんな見方ができると思うが、試合の流れに上下があったのが課題
ハレで怪我があったが、ベストコンディションで来れたのはすごく自信になったのではないか

森上:
3回戦は素晴らしかったが、決めどころで決められなかったのは、メンタルの面が大きかったのでは


大坂なおみ×ヴィーナス・ウィリアムズ戦

試合後インタビュー:
自分がテレビで見ていたコートに実際に立って、少し緊張しました
しかし試合に進むにつれて慣れていきました
(緊張していたようには見えなかったけどな てか表情がいつも変わらない

彼女はとてもいいプレーをしていました サーヴもよかったです
経験豊富なので何をすべきかよく分かっていました
(“a little bit”(ちょっとだけ)ってゆってるところは器が大きいv

でも試合はとても楽しかったです


ようやく笑顔も見れて「みんなが言うことだけれども」って付け加えてた


杉田祐一の1、2回戦
 

2回戦のアドリアン・マナリーノ戦はテレビで観られなかったから、ちょっと観れたのはよかった
でも、もうスコアは第1セットとられて、第2セット4-2マナリーノから
伸びのある、コースもいい組み立て 第2セットは1時間近いし、長い試合だったね

2-1リード こっからが集中力保つのが難しく、2-2

辻野:Sは脚にきている感じ

3時間33分のタフマッチ 歩くのも辛そうなほど疲れた感じ

試合後インタビュー:


このような形でウィンブルドンに入るのを覚悟してたので
全仏が終わってから、フルで6週目になるんですけれども
その中で出来ることは出来たと思ってますし

来年に向けて課題になることも多くて
ほんとにいいシーズンだったかなと思っています
(ポジティヴだね てかアスリートは常に前進する気持ちをキープしていないといけないのか


<酒井アナリポート>

開門風景


メインエントランスには、セキュリティスタッフが横一列に並んでいる後ろには
徹夜などして並んだ(!)観客がものすごい数/驚

一斉に入場し、自由席でいい席を確保したいところだが、混乱しないよう走ってはいけない

入場後はお目当てのコートへ向かう


大会5日終了時で来場者数は、204,084人!

テラスのような場所で食事や、昼からシャンパンを飲む人たち
寛ぐのは別にここでなくともいいのでは?と日本人は思ってしまうけどw




森上:
みなさんドレスアップして来るのもウィンブルドンならでは

アナ:
試合だけでなく、ウィンブルドンの雰囲気を楽しんで過ごしています



<NHKのウィンブルドン放送30周年>

視聴者からの投稿による上位ランキング

そうだよ、この面子が観たいのに、違う選手ばかりなんだもの

でも、やっぱ男子ダントツ1位はフェデラーなのか


<フェデラーインタビュー>

このランキングについて森上さんのインタビューに答えてくれたって、
ほんと気さくだなあ 大会中でいろいろ忙しいだろうに


「ありがとう」

Q:ウィンブルドンでの思い出深い試合は?
いい試合は何度もしたから選ぶのは難しいね(年数も長いしねえ
 
「センターコートだったし」

あとは、もちろん2003年初めて優勝してトロフィーを持つことができたこと

(サンプラスとの試合は決勝戦じゃないのか!

あとはボルグの5連覇に並んだ2007年や、4大大会最多優勝記録を更新した2009年
(記録がボンボン出てくるな

2008年のナダルとの決勝戦もだね 私は負けてしまったけど
さまざまな試合ができて本当に幸運だと思うよ


Q:ひとつ選ぶとしたら?
とても難しい質問だね
決勝ではないけど、やっぱりサンプラスとの試合かな
私のヒーローと試合をして勝つことができた
今までで一番好きな試合の1つだね


Q:あなたにとってウィンブルドンとは?
テニス選手としていつか優勝したいと思っていたが、本当にできるとは思わなかった
練習している時に膝をつき、優勝したフリをして友だちと遊んでいた


(面白いなあ、と思って映像を観たら泣けてきた

ジュニアの時に優勝してから、ウィンブルドンには恋をしている

初めてグランドスラムで勝利したのがウィンブルドンだったし
最多優勝記録を破ったのもここだった
だからウィンブルドンにはとても感謝している

ウィンブルドンは至高の(holy grail)の目標で、優勝すれば特別な地位を得ることができる
みんな欲しがるタイトルだし、たくさんのレジェンドもいるし
他の大会もすごく好きだけど、一番好きなのはウィンブルドンだね

(テニスプレーヤーとしては年齢が上だと言っても、
 まだ35歳は若いのに、この落ち着きようはタダ者じゃない
 インタビューがなんだか引退会見みたいな話になっちゃってるけど
 スイス出身だと忘れるほどの流暢な英語

あれ? こないだやったサンプラスとの試合をもう一度? それなら、エドバーグが観たいなあ
BGMはロビー・ウィリアムズ♪だった


辻野:
勝った後、ポーズをとったけれども、対戦相手が待っていると分かっているので
走っていっていくところにフェデラーの人間性が見えて、素晴らしいなあと思ってしまいますね

森上:(インタビューしてみて
ほんとに紳士で、1つ1つすごく丁寧に答えてくださって
至福の時間で、この時間がいつまでも続いてほしいって思いました
惚れてしまいそうでした

(辻野さん笑いすぎw



コメント

赤い屋根

2017-07-12 12:00:06 | lyrics
遠いどこかに 私の家がある

霧にかすんだ空き地には ベンチがひとつだけ待っている

巨きな月を観ながら ぼんやりと魂を飛ばす

大洋を優雅に泳ぐウミガメのように



くり返す毎日、毎日、毎日

ここに私がいてもいいスペースがあるだろうか


傍観、傍観

まっ蒼なサンゴの中を ぼんやりとした蒼い目で


そうだ 幼い頃も ここを泳いだ
どこへ行くのかは分からずとも
なにかの運(さだ)めに導かれて



どこかに 私のいていい家はないか

澄みわたる空が見える ベンチはないか

そこにゆったり腰かけて

期待するような口笛をふいて



またくり返し、くり返し、同じ夢を見るんだ


遠いサバンナの夢

横たわるスフィンクスの夢


あたたかい動物のまなざし

つめたい宇宙の呼吸


ひとつ目の宇宙人が 迎えに来てくれるまで

すべてから逃れて



桟橋でハモニカを吹いて

樹の下の芝に寝ころんで


星図をひろげて

悪戯なほほえみを浮かべて



今日もまた

くり返す

くり返す


息を吸って はいて

息を吸って はいて


時には見つめあい

見栄を張り



疲れたら ベンチに戻ろう

家へ帰ろう


波しぶきのかかる

あの赤い屋根の家へ








記 2017.7.11



コメント