メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

全豪オープン2020 第4回戦 コウリ・ガウフ×ソフィア・ケニン

2020-01-30 13:41:23 | テニス
全豪オープン2020 第4回戦
コウリ・ガウフ(アメリカ 67位 15歳)×ソフィア・ケニン(アメリカ 14シード 15位 21歳)

Official Site

場所:オーストラリア
日程:メルボルン
時差:日本のほうが、2時間遅れている


Sportsnavi












解説:杉山愛

ベスト8をかけた戦い

大坂なおみを破った新星ガウフがどこまでグランドスラムで戦えるかに注目
今日はガウフにみんなの期待が大きくかかっている 前回と真逆の状態


■第1セット





●第1ゲーム
Kのボールは深くてコースが素晴らしい ベースラインぎり
ネットプレイを決めたK
お父さんがコーチ
いきなりKブレイク 1-0K

●第2ゲーム
バックハンドも深い
アンフォーストエラーが多いガウフ
得意のセカンドサーブでリターンエースG 1-1

●第3ゲーム
サービスエース1本目
ケニンのドロップショットに追いつくガウフ
1本1本に大歓声
ダブルフォルト1本目
ものすごいアングルでキープ 2-1G

え?! この面白い試合をカットされた!

●第8ゲーム 4-3K
左右に振ったガウフ
浮いたボールを叩いたらアウトしてブレイクバック 4-4

●第9ゲーム
Gドロップショットがネット
細かいフットワークでラリーを制したガウフ
ショッキングピンクのテニスシューズが印象的

ガウフの強打をしつこく拾うがケニンネット
ドロップショットはネット ガウフ デュース
ガウフのコードボールをドロップショットで返したケニン ブレイクポイント

176 km/h のセカンドサーブでフリーポイント
ダブルフォルト ブレイクポイント2本目

ネットプレーで勝負に出たガウフ デュース
187 km/hのファーストサーブ  フリーポイント
フォアハンドウィナー ガウフ 5-4G

またカットされた

●第12ゲーム 6-5G
センターにフリーポイント ケニン
スピードは遅いがコースがいい

リターンダッシュを見せたガウフ
ケニー アウトにチャレンジしてアウト

またリターンからネットに出たがアウトG
積極的に攻めてセットポイントG

センターにナイスファーストサーブK デュース
ケニンのメンタルも強い
ラリーはガウフのアウト

タイブレーク
ガウフ フォアハンドウィナー 1-0G

ケニンのフォアハンドウィナー 1-1
ダブルフォルトにケニンチャレンジ アウト 2-1G

ガウフのドロップショット 3-1G
セカンドサーブもコーナーぎりを狙う強気のガウフ 3-2G

左右に振ってミニブレイクガウフ 4-2G
痛いダブルフォルト 5-2G





センターにナイスサーブを入れて セットポイントG 6-2G
ここでドロップショット ネットプレーはケニン 6-3G

ケニンのドロップショットがコードボールでイン 6-4G
ラリーでアウトガウフ 6-5G

まだセットポイント1本 何度かトスが乱れるガウフ
ケニンネットでガウフが第1セットを取った 7-6G
ケニンの粘りも素晴らしい

またカット

第2セットは6-3でケニン

■第3セット
トイレットタイムから戻るガウフ

●第1ゲーム
ガウフのサーブから
ラリーはネットでファーストポイントはケニン

杉山:
アンフォーストエラーを減らして第2セットを取って
ケニンは自分のやるべきことが見えている
ガウフはアンフォーストエラーをどう減らすかがキーポイントになる

ベースラインアウト2本でいきなりブレークポイント3本
強烈なバックハンドショットウィナーG
ネットに出たガウフに見事なロブ 1-0K

●第2ゲーム
長いラリー ケニンのボールが深い そしてしつこく拾う
ネットプレイでガウフ 20本のショット
リターンの際、握り拳で脚を叩くのもなおみちゃんに似ているガウフ
果敢にネットプレーに出るガウフ
相手の動きを冷静に見てKオープンコートへ
フォアハンドダウンザラインにチャレンジするガウフ オンザライン 2-0K

●第3ゲーム
189 km/h のファーストサーブG
コードボールはケニン側
ファーストサービス確率 ガウフ53% ケニン70%
サービスでポイントを重ねるがリターンが深いケニン

左右に振ったケニン デュース
ネットプレーもコードボールでケニン側

デュース2回目 強い日差しの中もうすぐ2時間経過
前に出たガウフを抜くケニン ブレイクポイント

徹底的にバックハンドを攻めてからのスマッシュG デュース3回目かなり大きな山場
ケニンのリターンが深い ブレイクポイント2回目
今日はお母さんが映らないね ガウフ陣営 3-0K

自分を鼓舞しているケニン
ベンチで放心状態のガウフは何か呟いている
まるで大坂なおみ戦の真逆



●第4ゲーム
ケニンはサーブの時に相手のコートを全然見てない感じなのがフシギ
積極的に前に出たガウフ ロブはぎりアウト
ネットプレイもできるのは強みの1つG
ブレイクバックのチャンス

セカンドサーブを叩いてアウト デュース
ものすごい角度をつけたガウフ ブレイクポイント2回目

ファーストサーブの確率が80%と高いケニン デュース
厳しいラリーはガウフがネット
コーナーにスカッと入れてキープした 4-0K

●第5ゲーム
0-40のピンチG
セカンドサーブを叩いてコードボールがインでブレイク 5-0K

こんな一方的な展開を誰が予想しただろう?!
ベンチで目を閉じて深呼吸をしているガウフ
グランドスラムで第2週目に入るのがどれほど難しいかが分かる

●第6ゲーム
サービングフォーザマッチ
自身初めてのグランドスラム準々決勝進出を狙うK

サービスから左右に振り、コーナーに入れる完璧な組み立てケニン
ガウフのダウンザライン

アングルで初めてのサービスエースがここで出た ガウフは7本
素晴らしいサーブからドロップショットはアウト

深いベースラインショットでマッチポイント
お互いベースラインの長いラリー ガウフが1本返す デュース

Gネットでマッチポイント2回目
ガウフのショットに主審がコレクション 変な間ができた
ガウフのアウトでケニンが準々決勝初出場 両手で顔を覆う




終始強いメンタルと安定したプレー
ベースラインぎりの深いショット
サーブの安定感 完璧な試合だった
ベンチでも涙を拭くケニン
コーチのお父さんも感慨無量


バーティー×リスク

解説:森上亜希子

バーティーがストレートでとるかと思ったが
リスクが第2セットを取り返し
第3セットパーティーの4-2 30-30の山場

森上:
アメリカは本当にトップハンドレッドに数多く選手がいます 17人いる
オリンピックのシングルスには4人までしか出られないので熾烈な戦いになる
一時期アメリカのテニス界が低迷した時期があったが、この数年でぐっと増えてきた

(それこそカプリアティくらいしか思いつかない
 男子だとアガシやクーリエ、サンプラス

アナ:
バーティーはファーストサーブが入ると93%のポイントウォン
セカンドサーブでは20%
(すごい差があるのね/驚

リスクのベースラインぎりのショットに
バーティーがチャレンジ オンザラインでブレイクポイント
セカンドサーブを叩いてブレイクしたリスク 4-3B

1ブレイクずつで並んだ
ベンチで首を振るバーティー

●第8ゲーム
バーティーはまだリスクに勝ったことがない
世界NO.1にも苦手な選手っているのね

リスクのスマッシュはアウト
第2セットはアンフォーストエラーがバーティーは倍あった
このセットは12本のエラーで4-4

●第9ゲーム
スライスでしぶとくつないでからのフォアハンドダウンザラインB
我慢の打ち合いからセンターへのサービスエースで5-4B
リスクがチャレンジしてオンザライン

●第10ゲーム

森上:
ニューボールはボールの飛び方が違ってくる
今大会は少しボールが数ゲーム使うと毛羽立ってくるので遅くなると選手が言っている
落ちてからのスピードが変わる

前に出たリスクを抜いたバーティー
センターのサーブ+ネットプレーを決めるリスク

リスクのネットプレーミスでマッチポイントB 大歓声の地元ファン
ダブルフォルトでバーティー勝利!

6-3 1-6 6-4B
バーティーが2年連続ベスト8進出
地元オーストラリアでの全豪初優勝を狙って
準々決勝の相手は昨シーズンの準優勝者クビトバ


ジョコビッチは危なげなく第2週へ

ラオニッチ×チリッチはラオニッチ

坂井
ラオニッチは今シーズンとても好調
怪我が治って、プレーがコンパクトになり、無理のないプレーをしている

錦織と同じ世代のラオニッチがこうして出てくると
若手世代だけではないという勢力争いになってくるので楽しみ


準々決勝はジョコビッチと対戦



コメント

朝ドラ「スカーレット」15、16週目

2020-01-30 12:15:44 | ドラマ
朝ドラ「スカーレット」

朝ドラまで1回分抜けていた
これはNHKだから「HuLu」にもなく「NHKオンデマンド」のみなのか???
予録を逃すたびに「見逃し配信」に金を払わなきゃならない

単品で110円 購入期限:2020年1月27日でギリだった
これ過ぎたらどうなるの???

以前は「auかんたん決済」で払ったけど
パソだとソフトバンクの選択肢がないのは「HuLu」と同様

仕方なくアプリをインストールしてみた
要らないアプリもどんどん増えて、個人情報もダダ漏れ
しかも、アプリの支払い方法はパソより少なかった




仕方なくクレカで支払いしようとパソに戻ったら
「二重ログイン」でログアウトされた
同時に2つの端末では見られないのか・・・






NHKオンデマンドの支払い方法
ソフトバンクだと「U-NEXT」をススメている 数珠つなぎ状態

視聴期間:購入後1日0時間 も短すぎる!
パソで購入したら、以前、クレカで登録していたことを忘れていて
すぐに購入完了画面になった→どんどん忘れるヒト


■第15週 優しさが交差して
■第16週 熱くなる瞬間


ミツ:
まずそのしんどいという気持ちを払拭するには
キミコさんに追い抜かれて萎んでしまった才能をまた開花させればよろしいのでは?
銀座での個展を成功させましょう!

ハチロウ:松永さんは素晴らしい作品ってどういうのを言う?

ミツ:
売れる作品です
佐賀を周った時、名も無き陶芸家を紹介された
70ぐらいのおじいさんが小さな工房でぐい呑みを作っていた
ニコニコしながら何十年も焼き物を続けていた
似たようなぐい呑みばかり黙々と作り続けて
黙々と売り続けて、家族を養うために
芸術を極めた作品もかっこいいですけど
前歯が虫歯のおじいさんもカッコよかったですよ

ハチロウはミツの話を聞いて、昔の作品を眺める




相当酔っ払って帰ってくるユリコ
ユリコ:橘さんという人に会った 頼みたいことがあるって言ってた

以前コーヒーカップ80個を作って欲しいと言っていた女性だと思い出す

キミコ:
また大量生産の注文を受けて働くわ
ここ3年ハチさんが作品を作ってくれて、それがよく売れて
川原家始まって以来豊かな暮らしをさせてもらって

お金の心配をしないで済むなんて初めてや
ご飯が食べられるのは当たり前のことやない
銀座の個展はやらんでええ


ハチロウは布団からタケシの手紙を見つける

タケシ:
お父ちゃんの本当の気持ちが知りたいです
次の三つから選んで丸をつけなさい
1たけしにテレビを買ってやりたい
2も3も同じw
銀座の個展頑張りー!


ハチロウ:
中古のテレビでも買ってあげたいが財布を握っているのはキミコ
電気釜を修理せな 買うと高い






母は合唱団で張り切りすぎて声が出なくなる

ハチロウはミツから東京の生活様式が変わっている話を聞く

ミツ:
ダイニングテーブルにディナーセットが流行っている
スープ皿、サラダ皿、ケーキ皿、フルーツ皿、カップ&ソーサーなどが団地の奥様の間でも人気
ご主人は大体良い所の会社にお勤めで、奥様達は専業主婦
競い合うようにしてディナーセット全品買い揃えるんです

(高度経済成長期真っただ中だな


ハチロウが電動ロクロを回すのを見て
1度やらせてもらうとしばらくして崩れてしまう




シンサクの母も慣れない酒を飲んで二日酔い

母:
こんな嬉しいことはない
常治さんがいてくれたら、あんたに厳しいことを言って欲しかった
八さんはキミコとの結婚を許してもらう時
何回も会いに行ってすっぽかされた

シンサク:分かった! 川原家にきちんと結婚の許しをもらいに行く
キミコが橘に会うため店に来るが逃げるシンサク

橘は夫の仕事で神戸にいて最近戻ってきた
橘がユリコの結婚の話をしようとすると止める夫婦

キミコ:理想を言えば、うちを柔道で投げ飛ばせるくらい強い男がいいです




ディナーセットの絵を松永が描いて、下手だと爆笑する2人




ハチロウ:
銀座の個展はやる 仕事やからな
作品売って食べていかな

東京の銀座まで下見に行くことにした
銀座にどんなお客さんが来るのか
東京で洋食器のディナーセットが売れてるそうや

今は昔の作風に戻ろうと思ってる
正しいかはわからないけど、結婚する前の頃の作品に戻ろうと思ってる

キミコは橘の夫の会社関係の結婚式の引き出物を頼まれた
小皿5枚セットで200枚 電動ろくろで1日でできると言う

キミコ:絵付けの力をぜひ生かしてくれと言ってくれた
デッサンを見せる




キミコ:本当はじっくり時間をかけて納得いくものを作りたい
ハチロウ:僕は僕でやるから、キミコはキミコでやりたいことをやればいい




サニーに来るハチロウ






忠信:
実は去年に1個壊れてしまって
今や八郎言うたら信楽の立派な陶芸家や
この湯呑みもハチさんが作ってくれた

テルコとシンサクが入って来る

テルコ:
子ども4人も産んで妊娠線がいつまでたっても消えない
柔道なんて十何年ぶり
それなのに投げ飛ばされるなんてどういうこっちゃ!
結婚許してもらえへんで
相手のお姉さんが柔道で投げ飛ばすくらいの強い男じゃないと許さへん言うてきたらしい





ミツ:
あっという間に何十枚もカッコいいです!
先生の言っていたことがわかりました

キミコさんには才能があります
すごい集中力で無心で作り続けて

敵わないなって感じは分かります
横にいられるとしんどいなっているのも分かります

キミコ:うちはそんなふうに感じたことがない

ミツ:
キミコさんはデキる人間です
努力してもダメな人間もいるんです
ハチさんは繊細なんです
「僕を越えていった」って言ってましたよ
私も先生みたいな人を好きになりたいなあ


キミコはこの日のうちに絵付け皿の形作りを終えた
この後、7日間の乾燥を経て、素焼き、絵付け、本焼きとすすむ
納品まで時間がない

グローブが欲しくてお金を稼ぎたいタケシに
キミコ:穴を開けた靴下を繕ったら12円やる






自分でキミコに頭を下げると決心するシンサク

ユリコ:
反対されるわけないです 驚くとは思うけど
大野家、面白くて大好きやあ!

ナオコに子どもが出来て、今から家に向かっているという電話が入り
結婚の話はまた今度にしてくださいと謝るユリコ
ナレ:これがシンサク 結婚の話をなかなかできないの始まりでした


妊娠は嘘で、お腹に帽子などを詰めているナオコ




鮫島:
妊娠5ヶ月目で もちろん入籍はします
今住んでるアパートも手狭やし
子どものために少し用立てていただけないでしょうか?

キミコ:
おめでとう
ナオコのことよろしくお願いします

母は嘘に気づいてネズミを叩くように箒で鮫島を叩く
ナオコは頬を叩かれ、お腹から帽子を出す



(富田さん、セリフがなくても芝居が本当に上手で可笑しい


キミコ:こんなんでよう騙したな 帽子を見て笑う
母は声が出る お金なんぼ必要なん?
キミコ:うちが出す




柴田さんから次世代展の結果の電話が来る
キミコ:落選や うちが入賞するわけないやん

ミツ:
銀座に下見に行く5泊の切符と宿の用意をします
帰りに瀬戸にも寄ってきましょうか ご案内します

ハチロウ:男と女で泊まりで行くなんてありえへん
(なんだかこの展開、キミコの時と似てる




ミツ:
私のことを女だと思ってたんですか?
てっきり子ども扱いしてるんだと思いました
5泊も一緒にいたら先生のこと襲っちゃうかも


鮫島:
お金は必ず働いて返します
ナオコさんにも何度も結婚しようって言ってるんですけど、僕が頼りないせいで・・・

母:結婚は許しません 今は

落成したことをハチロウに伝える
お金を渡してナオコらは明日の朝一で戻る

キミコ:
夫婦ノートを持ってきた
また前みたいに書こうよ
こんな風になったらいいなっていうこれからのこと

ハチロウは下見に出掛けた

夫婦ノートに「新しい作品を作る」と書くキミコ
「金賞受賞 ハチさん喜ぶ うちも喜ぶ」
(気づいたらキミコはジーンズ履いてる


周りに波形のデザインも可愛いと思ったのにあっという間に壊してしまう




テルコ:1週間、3ヶ月、3年くらいここにおいてくれへん? 離婚するから

キミコ:
オリンピックは4年に1回
テルコの離婚騒動は1年に1回の恒例行事や
トシハルさんがシンサクに手紙を渡す
シンサクが走り込んで倒れたところで気が済むテルコ




テルコ:
子どもが4人もいるとお母ちゃんがうるさいし
こうでもしないと家から出られない
うちが毎年離婚騒動を起こすのは
夫が同窓会で初恋の人と飲んで朝まで帰ってこないから

シンサクに結婚おめでとうと言い、相手も知らずに祝い、ものすごいディスる(ww






シンサク:
キミコが大阪行く前、学校に飾ってあった絵 すごいな思った
朝から晩まで家の事をして、勉強もして
いつこんな絵が描けるねん

キミコ:
絵を描くのが好きで好きで
大根をたいたり、お風呂の薪入れをしながらどんな色にしようか考えてた

旅のお供の欠片を二人にも見せる
キミコ:うちの大阪生活を支えてくれた




タケシは祖母の布団はよく眠れると言う




昨夜3人で語り合ったことがキミコの心をざわつかせる




シンサクがユリコになにか電話してショックを受ける
ユリコ:明日店に来てって言われて あの感じだと破断や・・・
(昔はアイロンがないから布団の下に服を敷いていたって母から聞いたことある






シンサク:
俺、子どもの頃から多数決をすると少ないほうに手をあげる
あの時、結婚を前提にお付き合いする多数決するって言って
そんなのあかんなって思い直して
悪いけどはっきり言うわ 結婚してください
ゆっくり夫婦になろう

ユリコ:ありがとう

心配したミツは店まで来る
ユリコ:プロポーズされた


新作が形になったがどんな色にするかまだ分からないキミコ
タケシ:同じ陶芸家のお父ちゃんに聞いたらええよ

キミコ:
仲良しの夫婦やけど、お父ちゃんはお父ちゃんの作品を作ってる
これはお母ちゃんの作品やからお母ちゃんが考える

(子どもにもきちんと筋道立てて話すと理解できる
 っていうことを知っている親ってステキだと思う


ハチロウはサニーからキミコに電話する
駅でジョージ富士川とばったり会い、キミコも同席する




ジョージ:
いつもこれでもう終わりにしようと思う
でもまたまた湧いてくる
作品が完成した途端、胸が熱くなる
誰にでもあんねん 熱くなる瞬間が

家でまたあのカケラを見せる
キミコ:室町時代のものらしいです
ジョージ:心惹かれるなこの色合い

柴田:
室町時代のただの焼き物が、昭和の時代に芸術だと呼ばれるなんて
日用品でしょう

その頃は薪で焼いて作っていた
薪を焼いて出た灰がこれにかぶさって溶けてこういう色合いを出す
信楽の土に含まれる鉄分の割合は他の土とは違う


ハチロウ:
銀座は人の数も流れもえらい変わってた
個展会場の近くに有名な子供服の店があって
(それって以前の朝ドラでやったやつ?

夫婦ノートを見せるキミコ
「加賀温泉 結婚10年目に向かって二人でお祝い」

ハチロウはちょっと崩れたおむすびを握ってあげる




ハチロウ:
個展は和食器セットだけ並べることにした
来年は万博 景気が良くなって団地が増えてた
首から鍵をぶら下げてる子もいた 鍵っ子 両親が働いてる

日が暮れたら団地の明かりがつく
ライスカレーの匂いもした
あの灯りの向こうに僕の作った和食器セットがあったら嬉しいな

心を込めてぎょうさん作ったろと思って帰ってきた
芸術を極めるのはキミコに任せた

キミコ:
うちが大阪へ行く前の日
たぬきの道を左に折れてずっと登っていく
この道でええやろか 違えてないやろか

そこから見える夕日がきれい
そこで見つけたのがこのかけら
綺麗な夕日が写ってるように見えた
頑張りー!言われてるみたいで
よし行くで!と思った うちの熱い瞬間や

あの時の気持ちを残したい
いつかこの色を出して誰かを励ましたい
いつか叶えたいうちの夢や


翌日、電気釜が壊れる
修理屋が来るが直らず、テルコに頼む
(薪を焚くのは子どもの頃から得意じゃん

電気釜が壊れたことで結婚の挨拶がまた先送りになると電話で話すシンサクとユリコ
シンサク:電話は嫌やな 会いたいわ
ユリコ :私も会いたい




「いつまでやってんの!」とつい出てきてしまうお母さん トイレ我慢してたんだ/爆




母:
電話はあけすけになっても聞こえてまうもんな
お母さんの頃は恋文や
紙飛行機にして飛ばしてくれた
毎晩のように飛んできて、家の誰にも分からないようにそっと取りに行く

さっきのあんたの電話と同じや
会いたい会いたいって
(相手がシンサクだと知っている母
よかったな


ハチロウ:
新しい釜をもう一つおこう
あの色を出すため薪で焼く窯

柴田:
丸熊さんとこは2年ほど前に薪で焼くのをやめた
今はどこも電気、ガス
薪で焚くのは今や贅沢品


芸術品を作る陶芸家の先生ならやってる
穴窯と言う この庭でもできるくらいの大きさ

実際に作った陶芸家の先生の所に行ったほうが早い
この辺りではいない

前に穴窯やってた人の話を聞いたことがある
何て名前だったか・・・

タケシとの会話で吉野川という名前を思い出す
キミコも子どものころに会ったことがある




カフェに吉野川の甥が来る

甥:
吉野川はぼくの伯父
叔父は去年亡くなりました

身内は僕だけで遺品は僕が預かった
(設計図諸々、全部書いてある封筒を渡す

穴窯はもうない 維持費が大変
1回焼くごとに何十万もかかる


焼きあがった作品が売れたらいいけれども
毎回何十万も薪の代金を払って続けられるわけがない




設計図と言っても殴り書き
「あかん」と書いてある

吉野川:陶芸家になんてなったらあかんで
幼少期のキミコ:お金にならんことはしません

諦めかけているキミコにやっと使える時が来たとへそくりを渡す母
母:穴窯を作りたいんやろ?
キミコ:いつか使わせてもらいます






ハチロウ:
僕が闇市で深野先生の絵を売った話
終戦から2年経ってた 11歳の時

「いつか」なんて言ってたら、いつまた戦争が起きるか分からない
僕らの仕事は平和だからできる
芸術を楽しめるのは日本が豊かな証拠や
ありがたいことや 今やり

夫婦ノートにキミコは穴窯を作ること
ハチロウはキミコの夢を支えることを書く

5月 ハチロウの個展
取材もいくつか来て好評だった




今日こそ吉日だとユリコらは結婚話をしようと思うが、シンサクは全治2ヶ月のケガ

キミコは穴窯の勉強を始める
ハチロウは新しい電気釜で和食器セットの大量生産の注文を受けて穴窯の資金を作る




穴窯の制作準備開始
ナオコ:うちに相談もなくお母ちゃんのへそくり使うなんて!
と激怒するが30秒で戻ってくるナオコ
(姉妹でもお金の話で喧嘩になるのは胸が苦しくなる

キミコ:畑を潰す 迷惑かけます と家族に頭を下げる


3ヶ月の整地作業が終わり、穴窯作りが始まる
まずはレンガで穴窯の土台を作る






1ヶ月半かけてレンガで形を作ったら土壁を塗っていく
釜の中の熱を逃がさないようにするため
(ものづくりができるって苦労も大きいけれども楽しそうだな

半年後、穴窯が完成
(穴窯自体はできても、ここで薪を焚くのが贅沢なのか






キミコとハチロウが中を見ている間に
サプライズでみんながお祝いに来て♪バラが咲いた を歌ってくれる





キミコ:
目標温度は1200度 窯焚きの日数は3日 何度も計算した
吉野川さんが残した資料と昔の文献を色々調べた
昼夜三日間、火種を絶対消したらあかん
うちが責任をもって一人でやる

ハチロウ:そんな無茶したら失敗するで 交代でやろう

まずは釜全体をゆっくりと温めていく
(薪ストーブも薪を高いお金で買う時代だもんね






600度になったあたりで焚き口に薪を入れる
ここから一気に目標の1200°まで上げていく
どんどん薪を入れていく

予定の3日を過ぎても1200度に届かない
このまま続けると決断するキミコ

温度は上がらないまま5日目の朝
用意していた薪は残りわずか
火を止めてしまおうかと悩むキミコは、ハチロウにもたれて眠るミツを見る


コメント