メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~風邪ひいた ほか

2023-04-03 18:51:53 | 日記
3月24日、急にお腹を壊して→寒気→38.3度の熱が出て、風邪ひいた
ライヴではしゃぎ過ぎた?

久々、ダンロップの水枕+冷えピタ+ルル+体温計の登場
こういう時のために常備は必要だねぇ

昔ながらのダンロップの水枕も好きなんだけど
留め金具の具合なのか、また枕をびしょびしょに濡らしてしまったから
アイスノン2個目を購入

体温計も電池式はもう古いし、90秒で測れるやつは音が鳴らなくなった
説明書には3年しかもたないって書いてある

幸い、あまり風邪をひかないから
出番がないうちにあっという間に過ぎちゃうじゃん

1週間じっくり寝て過ごしていたら、平熱に戻って回復した/感謝



満開の桜も見れた






●ハチドリ電力2023年3月分(2月22日~3月21日)の電気のご使用量と料金
ご使用量: 78 kWh
電気料金: 2398 円

●UQ mobileサービスのご利用金額
【請求金額】2180円

doorzo(どうぞ)公式アカウント
最近、メルカリで海外の人が買う際の
仲介役みたいな人たちがいると知ってビックリ









宇野昌磨くん、新生活応援メッセージ




“どんな事でもはじめはストレスだったとしても
毎日同じことを繰り返していれば
それが日常になっていきますし
慣れが解決の一番の近道かなと思います”


ビョーク来日
このインパクトは健在だなあ!









坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く




インスタを見て知った
こないだ高橋幸宏さんを送ったばかりなのに

記事を読んで、闘病生活が長かったことを知った

兄の影響でYMOを聴いてた時期を思い出す
たくさんのカッコイイ楽曲、演奏をありがとうございました











インスタのラスタくんのリールのバックで流れていた
好きな曲で、たくさんの人がカバーしているけど
この力が抜けた感じもいいなあ
ハスキーヴォイス大好き


Fly Me To The Moon/Angelie

Angelina Jordan - Fly Me To The Moon (Acoustic)
これは同じ人? 少女では?驚
タレント番組で優勝したとか???




コメント

雑談ライブ:当たり前に気づいて感謝をする大切さ&質問に答えるよ!(4.2

2023-04-03 18:51:52 | 日記
雑談ライブ:当たり前に気づいて感謝をする大切さ&質問に答えるよ!(4.2

この日のなつみさんの夕食はカモ肉、ポテト、パン、パテ
毎回オシャレで美味しそう











MSC マインドフルネス・セルフコンパッション 8週間ラストの日/祝


感謝について
ネガティブィティバイアス ネガティブに意識が向きやすい
リスクヘッジすることで生き残る確率を上げてきた本能の名残り

ネガティブは心にはりつき
いいことはすぐ通りすぎてしまう

9の幸せより、1のネガティブにとらわれてしまう
→意図的に注意を向けるバランスが大事

いろんなことが当たり前→ありがたい
今あるものに気づいて、味わう


Q:生活の中で当たり前になっていることは?

私:
住む家があり、食べ物がいつも周りにあふれている
風邪で熱が出ても、細菌を退治してくれるカラダの仕組み
「カラダの恒常性維持機能」

なつみさん:
断食後は食べること、いろんな味の違いが嬉しい
おかゆ→噛めることへの喜び

ココロが食べたいのか、本当に食べたいのかマヒしていることに気づく

夜勤だと夜に眠れるのが嬉しい

問題、解決にとらわれていることに気づいたら戻る

自分自身に対して感謝をしてみる


「コミュニティの中で生きる」
外れて孤独になる→精神の死につながるという怖れ
傷つかないように行動している 攻撃したり、心を閉じたり

最近は『NARUTO』の忍者の生き様にハマっているそうw


「気が巡ると心も巡る」
ルーティンで停滞を感じたら、、、

タマス 重だるさのサイン
カパ 根が重くなりすぎている状態
→ヴァータの動き、速さを取り入れる ランニングなどで循環して外に出していく

自分の状態を観察して、リアルタイムでセルフケア
知識に頼りすぎると、当てはまらない時に迷う
公式を覚えておけば、あるものから選ぶことができる


ミネラルファスティング 酵素ドリンク
酵素ドリンクは2、3万円と高いものもあるが
ネットで8000円くらいのものを買った
無添加、発酵熟成されたものを選ぶ

安いと添加物で薄めていたりする
1瓶を1回の断食で飲み終える

最低3日~体調が良ければ5日
若返りのホルモンが3日目から出始める

復食期間で調整する
カフェイン、砂糖、酒をなだらかに抜くと反動がこない
急に抜くと飢餓感が出る

最初の1日目 和食「まごはやさしい」

だんだん流動食にする
おかゆのうわずみ、味噌

何度かやると、お腹がだんだん空かなくなってくる
3日間は酵素ドリンクで栄養補給
ミネラル補給 岩塩をなめたり、無添加の梅干しを食べたり
カフェインレスのハーブティーで空腹をしのぐ

最初の1日目、最後の日が一番ツライ

断食と瞑想のつながり
ストレスフルな時は1人で断食は難しい

回復食 おかゆのうわずみ、味噌
3日目 胃にやさしい系 野菜中心 あたたかいもの
生野菜、肉は消化力が必要

急に反動で食べると、カラダは長期休暇期間で消化が追いつけず
胃に血液が集まり、他が貧血になりフラつく

はじめはゆっくりから慣らす
週末断食 1日何も食べない日+前後1日
2日だけおかゆにする


「ジャーナリングファイルに心の中身を書き出す」




何が悲しいの?
ここがこうだから悲しい

声に出すと、意識化される
言葉を耳で聞いて自覚する

→悲しいね 大丈夫だよ と自分に寄りそう

心と体にためこみすぎない

腸と脳はつながっている
クリアにするとポジティブになりやすい

ちょっとひいて全体像を見るとヒントが見つかる


「心理カウンセリング、セラピー」
傾聴スタイルと違って、思考を整理して
質問して顕在意識から潜在意識に潜る

コアビリーフを見つけて、深い傷をいやす

感情が流れるツボをタッピングして流れるようアプローチ
その際、唱える言葉がある

悲しみ 感情を消化していく


「EFT セラピー」
EFTタッピングセラピー とは、Emotional Freedom Technique(エモーショナル・フリーダム・テクニック)の略です。
「トントンと自分の身体を軽くタッピングしながら、ネガティブな感情を言葉にして、自分の中からその辛い感情を解放する方法」 といったイメージです。
顔や胸周辺の8つのツボを、指で軽くタッピングするシンプルな手法で、 針を使わない、感情へのツボ療法 とも言われています。
スタンフォード大学出身のアメリカ人パフォーマンスコーチ、ギャリー・クレイグによりEFTタッピングセラピーは誕生しました。


「オープンアウェアネスダイアローグ」
溝口あゆか先生

傷のうずく原因はコレだ!と特定する



春の景色をまとめたショート動画もステキ





これから読みたい本もたくさんあるそう










次回は5月7日(第1日曜日)19時~




コメント