ナレーション:井浦新
“1972年に放送された伝説の番組
という体裁で制作されたあの大問題作
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」”
5分×全10回
第1章しか録画できなかったんだな
明智小五郎のようにキチっとスーツでキメた新さんが熱く紹介
冗談みたいなキャラクターで
この番組のために新たに作りだしたのかと思ったら、実在してた!?
昭和は面白いなあ!
●タローマンが生まれる前の試行錯誤
『太陽仮面サンタワー』(1971)
『太郎侍』(1971)
“時代劇で他のヒーローとの差別化を狙った意欲作 岡本太郎の言葉で悪を斬る”
ひとつ うまくあるなと 天が云う
ふたつ きれいであるなと 地が叫ぶ
みっつ ここちよくあるなと 人が呼ぶ
『重工業T』(1971)
目がコワイ!
全部同じ年に放送したって/驚
●タローマンはいろんな番組に登場
『でたらめやってごらん』(1975)
『タローマンランド』
今でも「若い太陽の塔」が残ってるだけでもスゴイ
フツーのヒーローものと同じになっちゃって
太郎のエッセンスとズレていった
●海外でも大人気
映画監督サンティアゴ・M・ペレス
『太陽の男・ソル』はタローマンにインスパイアされた
樋口真嗣
話しても、周りで実際見ていた人がいなかった
●音楽も展開『爆発だッ!タローマン』(1972)
花田きよし、鹿子竹次郎、ジャン青山、旭屋一平
歌詞
爆発だ! 爆発だ!
爆発だ! 芸術だ!
べらぼうな夢はあるか?
でたらめをやってごらん
自分の中に毒を持て
自分の運命(さだめ)に楯を突け
うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな
マイナスにとび込め!
タローマン
爆発だ! 爆発だ!
爆発だ! 芸術だ!
絶望の中にいるか?
それこそが生きがいだ
自分の姿を直視しろ
好かれるヤツほどダメになる
うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな
なれあいを断ち切れ!
タローマン
ああ いまがすべてだ
いまないものは この先もない
僕の職業は人間だ
爆発だ! 爆発だ!
爆発だ! 芸術だ!
まっさらな目をもてるか?
目的を捨ててごらん
生きるもよければ死ぬもよし
その瞬間にひらききれ
うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな
芸術に傷つけ!
タローマン
なんだ!これは!
なんだ!これは!
取材協力 円谷プロダクション
資料提供 海洋堂
キレイな声で歌ってるけど
太郎さんの言葉がいちいち胸にグサっとくるなあ
枠の中に押し込められた教育を受けた子どもも大人も
「へっ・・・?」てなっただろうな
“1972年に放送された伝説の番組
という体裁で制作されたあの大問題作
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」”
5分×全10回
第1章しか録画できなかったんだな
明智小五郎のようにキチっとスーツでキメた新さんが熱く紹介
冗談みたいなキャラクターで
この番組のために新たに作りだしたのかと思ったら、実在してた!?
昭和は面白いなあ!
●タローマンが生まれる前の試行錯誤
『太陽仮面サンタワー』(1971)
『太郎侍』(1971)
“時代劇で他のヒーローとの差別化を狙った意欲作 岡本太郎の言葉で悪を斬る”
ひとつ うまくあるなと 天が云う
ふたつ きれいであるなと 地が叫ぶ
みっつ ここちよくあるなと 人が呼ぶ
『重工業T』(1971)
目がコワイ!
全部同じ年に放送したって/驚
●タローマンはいろんな番組に登場
『でたらめやってごらん』(1975)
『タローマンランド』
今でも「若い太陽の塔」が残ってるだけでもスゴイ
フツーのヒーローものと同じになっちゃって
太郎のエッセンスとズレていった
●海外でも大人気
映画監督サンティアゴ・M・ペレス
『太陽の男・ソル』はタローマンにインスパイアされた
樋口真嗣
話しても、周りで実際見ていた人がいなかった
●音楽も展開『爆発だッ!タローマン』(1972)
花田きよし、鹿子竹次郎、ジャン青山、旭屋一平
歌詞
爆発だ! 爆発だ!
爆発だ! 芸術だ!
べらぼうな夢はあるか?
でたらめをやってごらん
自分の中に毒を持て
自分の運命(さだめ)に楯を突け
うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな
マイナスにとび込め!
タローマン
爆発だ! 爆発だ!
爆発だ! 芸術だ!
絶望の中にいるか?
それこそが生きがいだ
自分の姿を直視しろ
好かれるヤツほどダメになる
うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな
なれあいを断ち切れ!
タローマン
ああ いまがすべてだ
いまないものは この先もない
僕の職業は人間だ
爆発だ! 爆発だ!
爆発だ! 芸術だ!
まっさらな目をもてるか?
目的を捨ててごらん
生きるもよければ死ぬもよし
その瞬間にひらききれ
うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな
芸術に傷つけ!
タローマン
なんだ!これは!
なんだ!これは!
取材協力 円谷プロダクション
資料提供 海洋堂
キレイな声で歌ってるけど
太郎さんの言葉がいちいち胸にグサっとくるなあ
枠の中に押し込められた教育を受けた子どもも大人も
「へっ・・・?」てなっただろうな