メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

"【年金問題】老後2000万円不足の真意とは?"@中田YouTube大学

2020-01-24 13:20:44 | テレビ・動画配信
"【年金問題】老後2000万円不足の真意とは?~前編~年金の本質を理解すれば老後の不安が解消!"

「老後は1000万円必要」からいつの間にか「老後は3000万円必要」って
年々金額が増えていく謎の呪詛に怯え続けている親にこの動画を見せてあげたい
でも、これを見ても、考えは変えられないだろうな

やっぱり自分ももらえない気がするし
全然あてにしてない
今ですら体ボロボロなのに、老後にもらってもだし

今、金持ちの政治屋さんの給金を困っている方々に分配したら
一番願っている「国民の生活を豊かに!」がすぐ達成できるよ


【内容ポイントメモ】

年金問題 老後2000万円不足の本質とは?




麻生太郎金融相「公的年金だけでは老後に2千万円不足する」発言




PR だったが誤解されて大規模なデモ活動が起きた
主に20~30代の若者が多かった




2000万円不足の根拠は平均値で雑に算出
金融庁は銀行証券業の活性化の目的をもってデータを発表
だがとても雑な報告だったため誤解を生んだ
富裕層と低所得者を一緒くたにした平均値


若者層の年金のイメージと不安
年金はいずれもらえなくなる
少子高齢化で多くの老人を背負う現状
年金の仕組みは破綻する など

これらの議論は既に解決されている


「マクロ経済スライド」
物価や賃金の上昇に合わせて、年金も変動する仕組み


年金って何?
まずは、年金という仕組みを根本からしっかり伝えていないことが問題

国民年金:会社員・自営業が払う
厚生年金:会社員のみが払う


年金は積立貯蓄とは違う
年金は「保険」に近い
共同でのリスクヘッジ

例:自動車保険は無事故ならお金は戻ってこない


長生きするリスクへの保険
“60歳以上の人は、平均寿命の80歳を超える可能性が高い”というデータがある

「防貧」貧しくなるのを国民で協力して防ぐシステム
例:生活保護 など


人生100年時代 お金を足りるようにする方法論
参考文献:『マンガでわかるLIFE SHIFT』
星井博文 著 リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット 著 松枝尚嗣 (イラスト)  東洋経済新報社

「ライフシフト」
働き方の考え方を変えなきゃいけない

「これまでは3ステージ制」
教育→仕事→引退

人生100年時代は「マルチステージ制」
働き方を複雑にして長くする


繰り上げ受給
Q:年金は何歳からもらえるか?
A:60~70歳の間で選べる

70歳まで繰り下げ受給すると42%増額する

理想は、年金をなるべく使わずに、自分の資産で生きていくこと

「繰り下げて 後悔するはあの世
 繰り上げて 後悔するはこの世」


早くもらって低額のままで後悔するか
元気に働いて、もらわずに死んで後悔するか

(結局、後悔するシステムかい


私的年金と少額投資
公的年金:保険
私的年金:積立貯蓄・投資

例:
iDeCo:個人型確定拠出年金
NISA:少額投資非課税制度

国の思惑は、国民に多様な資産形成を覚えてほしい


●第1次安倍内閣は年金問題でコケた「消えた年金問題」
5000万件もの年金の納付記録漏れがあった
その後大慌てで返した人もいれば、うやむやになったままの人もいる

(そういえば、家にそんな封筒が届いたっけ?
 チラ見して何年も物置入り


老後2000万円不足の本質とは?
60歳を過ぎてもまだまだ元気なうちは働いて
その間に株や投資などでまかない
なるべく年金をもらう年齢を遅らせると
パーセンテージ(金額)が高いまま一生高額でもらい続けることができる

60歳になってすぐもらうとパーセンテージが低いままなので
長生きしたら途中で生活費や医療費などが足りなくなってしまう

それぞれ自分のライフスタイルに合わせて考えて
このシステムを国民に分かってもらうための
「2000万円不足する」という意味の発言だったが

国民の理解が追いついていない
または分かり易く説明することがなかったために大きく誤解された

年金問題はそれほど政治家にとってはデリケートな課題ということ



こないだ見た「多額の国の借金はウソだった」って動画や
「世界の1%の富裕層が富を握っている」というニュースを見たら
「60過ぎてもまだ労働に縛られて、自分でなんとかしてねー」なんてシステムはやっぱり変だ

政治屋は100歳過ぎても、永遠に権力にしがみついて
高給取りでいたいだろうけど

もっと労働を減らして、金、金言わなくても
みんな等しく幸せになれる方法はあるはず

政治も、税金も、年金も、今あるシステムをすべてひっくり返すほどの
根本的なアイデアは「意識の変換」にあると思う


中田さんは、とても分かり易く説明してくれて感謝だが
肝心なスピリチュアル系はまだ見ていない

「新興宗教では?」「胡散臭い」というイメージが根強いから
政治・経済・宗教より叩かれる可能性が高いからか?




コメント    この記事についてブログを書く
« 中田敦彦の企業研究『NEXT』 | トップ | 全豪オープン2020 第3回戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。