いろんなパターンのオープニングテーマ曲があるのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/47a6a6de03b7912028eee5cc1968ce20.jpg)
「水墨画」
元は中国で生まれ、日本に伝わった墨で描く絵画のこと
中でも山や川の景色を描いたものを「山水画」と呼ぶ
これを独自の絵として完成させたのが雪舟
雪舟は備中国 今の岡山県に生まれ
幼い頃からお坊さんになるための修行をしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/ef7cff9afc0a68fb11e1934c58f3dade.jpg)
雪舟はお経の修行が嫌いで絵の修行ばかりしていた 当然怒られた
柱に縛られて泣いている
その涙でネズミの絵を描いてみせ
絵を自由に描くことを許された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/e475a1667f270c6724ee4660235739ef.jpg)
その後、京の大きな寺で絵の修行をすることになった
シュウブン先生:見本通りに描くのにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/535320a8d1dd658dcd67eec370871f5c.jpg)
雪舟の絵は京では評価されなかった
周防の国(今の山口県)にうつって修行することにした
先生:
周防の国は明と交流がある
ここで修行を続けていれば山水画の本場である明に行くことができる
明での修行はとても厳しいぞ
(先生もう死んでる
猫大嫌い「遣明船」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/0d5df027680214f30a82b9a6c83781f0.jpg)
明で本場の山水画を見ることができたがちょっと想像と違った
明ではもう山水画は流行っていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/18a3a91f84c60f395b04de2551e1116e.jpg)
雪舟:私のほうが上手いのにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/2a36b6e23d84a75d3a253848040e4c4a.jpg)
雪舟の山水画はとても評価され、いきなりナンバーワンの称号をもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/8bd820544beed9f0dfbe32ad608ccee6.jpg)
その後、遣明使に同行して北京に向かった
初めて見る雄大な景色に感動する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/e454cebe9737778e65cdb6bf851c0b40.jpg)
雪舟:忘れないうちに景色を描き残すのにゃ!
お付:そこは政府の建物です!
役人が来て「素晴らしい絵をありがとう」と褒められた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/cacf07fd38276868efb90b638d76fb2f.jpg)
雪舟は北京でも熱心に修行を続けた
帰りももちろん船 船に絵を描く
お付:紙をあげますから そこに描いたらもったいない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/9f38dfbe6f17876b4b14c28650279b83.jpg)
日本に帰るのもやっぱり遣明船
雪舟はナンバーワンの称号とたくさんの風景画を日本に持ち帰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/789a2988916bc166dd54f88528c8fafd.jpg)
雪舟:師匠に報告だ 京の連中も見返してやるにゃ!
京は「応仁の乱」でめちゃくちゃになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/ce3ebb54c37557a22add7bebf25df81c.jpg)
先生:
立派になったにゃ
京も室町幕府ももうだめにゃ
京都を離れ、地方での修行を続けるのにゃ
やがて周防国に戻った雪舟は、独自の水墨画で次々と大作を描いた
雪舟の代表作 天橋立図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/3838b2d7674cd3ac58ac9a157426dd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/eba77cdf6d3a8d1313de2833f3a26cfb.jpg)
雪舟のパトロン 大内義興:実に素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/a0710c79f99d4e43380c702f4ffc2d42.jpg)
雪舟:
まだまだ日本独自のスタイルを確立せねば
私は修行の旅に出たほうが良いですね
大内:
もう十分オリジナルが描けているよ
これ明の山水画なんだけど、雪舟の絵と全然違うだろ 値段も結構したんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/e9cc6f5ce1d1d5b6de71b8922c9ae4d1.jpg)
雪舟:
それは私が明にいた時に描いた絵です
そんな昔の絵を見られたんじゃ恥ずかしくてここにいられません さよならー
その後も雪舟は修行を続け、誰にも真似できない水墨山水画を描き続けた
<ためになる解説>
雪舟が残した絵のうち6点が国宝に指定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/47a6a6de03b7912028eee5cc1968ce20.jpg)
「水墨画」
元は中国で生まれ、日本に伝わった墨で描く絵画のこと
中でも山や川の景色を描いたものを「山水画」と呼ぶ
これを独自の絵として完成させたのが雪舟
雪舟は備中国 今の岡山県に生まれ
幼い頃からお坊さんになるための修行をしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/ef7cff9afc0a68fb11e1934c58f3dade.jpg)
雪舟はお経の修行が嫌いで絵の修行ばかりしていた 当然怒られた
柱に縛られて泣いている
その涙でネズミの絵を描いてみせ
絵を自由に描くことを許された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/e475a1667f270c6724ee4660235739ef.jpg)
その後、京の大きな寺で絵の修行をすることになった
シュウブン先生:見本通りに描くのにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/535320a8d1dd658dcd67eec370871f5c.jpg)
雪舟の絵は京では評価されなかった
周防の国(今の山口県)にうつって修行することにした
先生:
周防の国は明と交流がある
ここで修行を続けていれば山水画の本場である明に行くことができる
明での修行はとても厳しいぞ
(先生もう死んでる
猫大嫌い「遣明船」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/0d5df027680214f30a82b9a6c83781f0.jpg)
明で本場の山水画を見ることができたがちょっと想像と違った
明ではもう山水画は流行っていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/18a3a91f84c60f395b04de2551e1116e.jpg)
雪舟:私のほうが上手いのにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/2a36b6e23d84a75d3a253848040e4c4a.jpg)
雪舟の山水画はとても評価され、いきなりナンバーワンの称号をもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/8bd820544beed9f0dfbe32ad608ccee6.jpg)
その後、遣明使に同行して北京に向かった
初めて見る雄大な景色に感動する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/e454cebe9737778e65cdb6bf851c0b40.jpg)
雪舟:忘れないうちに景色を描き残すのにゃ!
お付:そこは政府の建物です!
役人が来て「素晴らしい絵をありがとう」と褒められた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/cacf07fd38276868efb90b638d76fb2f.jpg)
雪舟は北京でも熱心に修行を続けた
帰りももちろん船 船に絵を描く
お付:紙をあげますから そこに描いたらもったいない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/9f38dfbe6f17876b4b14c28650279b83.jpg)
日本に帰るのもやっぱり遣明船
雪舟はナンバーワンの称号とたくさんの風景画を日本に持ち帰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/789a2988916bc166dd54f88528c8fafd.jpg)
雪舟:師匠に報告だ 京の連中も見返してやるにゃ!
京は「応仁の乱」でめちゃくちゃになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/ce3ebb54c37557a22add7bebf25df81c.jpg)
先生:
立派になったにゃ
京も室町幕府ももうだめにゃ
京都を離れ、地方での修行を続けるのにゃ
やがて周防国に戻った雪舟は、独自の水墨画で次々と大作を描いた
雪舟の代表作 天橋立図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/3838b2d7674cd3ac58ac9a157426dd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/eba77cdf6d3a8d1313de2833f3a26cfb.jpg)
雪舟のパトロン 大内義興:実に素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/a0710c79f99d4e43380c702f4ffc2d42.jpg)
雪舟:
まだまだ日本独自のスタイルを確立せねば
私は修行の旅に出たほうが良いですね
大内:
もう十分オリジナルが描けているよ
これ明の山水画なんだけど、雪舟の絵と全然違うだろ 値段も結構したんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/e9cc6f5ce1d1d5b6de71b8922c9ae4d1.jpg)
雪舟:
それは私が明にいた時に描いた絵です
そんな昔の絵を見られたんじゃ恥ずかしくてここにいられません さよならー
その後も雪舟は修行を続け、誰にも真似できない水墨山水画を描き続けた
<ためになる解説>
雪舟が残した絵のうち6点が国宝に指定されています