メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

調べて学ぶ <地球と天気>4『地球のなかをさぐる』(岩崎書店)

2014-03-25 17:24:05 | 
調べて学ぶ <地球と天気>4『地球のなかをさぐる』(岩崎書店)
山科健一郎、栗田敬/著

裏表紙に書いてあったが、本書は、1987年の『地球の中心への旅』の改訂・改装・改題したものとのこと(前のタイトルのほうがカッコいいなw

こないだ読んだ『目で見る元素の世界 身のまわりの元素を調べよう』(誠文堂新光社)の話も面白かったけど、
昔から地球の内部ってどうなってるんだろうって気になってて、
この1冊で大体の概要を掴むつもりが、信じられないようなことがたくさん書かれていて、
読みながら「ちょっと待って、ええ゛!?」などと何度も声を出してしまった。
1998年初版の表紙も地味ながら、驚異に次ぐ驚異の1冊。

・・・でも、調査研究によると、地球内部はマントルなのか。絶対、地底人が住んでると思うんだけどなあ!
最初にジュール・ヴェルヌの『地底旅行』もちゃんと紹介されてるしv


【内容抜粋メモ】


地球の表面は「地殻」
その奥は「プレート」(地殻+マントルの一部)
真ん中は、「外核(とけた部分)」+「内核(固体の中心部分)」

地球の中心までは、約6400km(意外と近い?


************************深さ1m

「風化」かたい岩が砕けて小さなかけらになるはたらき

地表は不安定で、水や空気中の酸素と結びついて、岩石はもっと安定な別の鉱物にかわろうとする。
自然界のすべての物は、その場所にもっともふさわしい姿にかえようという作用がはたらくため。


************************深さ5m

「宝永の大噴火」1707年、富士山は大きな噴火をおこした


もとの火山の上に、何度も噴火でマグマをふきあげて積み上げられたのが今の姿。


************************深さ10km~花崗岩質の岩

まわりはすべて花崗岩質の岩。神戸の地名にちなんで「御影石」とも呼ばれる。
花崗岩質の岩は、マグマがゆっくり冷えてできた。

「大陸地殻」
世界の大陸、大きな島の地下は、厚い花崗岩質の岩でできている。

花崗岩質の岩の中身は、半分は酸素、その次がケイ素で1/3・・・
岩石に含まれる酸素は、ケイ素と結びついて「ケイ酸」となる。

花崗岩質の岩には、微量に放射性の元素であるウラン238、トリウム232、カリウム40等が含まれる。
238等の数字は、1個の原子中に含まれる陽子+中性子の数。

放射性元素は熱を出す性質がある。地球の中には、他に新しく熱を生むものはないため、天然の燃料として重要。
地球の浅い場所、とくに花崗岩質の岩に集中している。
なので、地球は表面で温められていて、高温の内部が冷えにくくなっている。

放射性元素がだす熱は、地球全体で300億kwくらい。
でも、同じくらいの熱が空気中に逃げ出しているから、地球内部の温度はほとんど変わらない。

●地殻をつくる物質ベスト6(重さの比)
酸素、ケイ素、アルミニウム、鉄、カルシウム、ナトリウム

●マントルをつくる物質ベスト6(重さの比)
酸素、ケイ素、マグネシウム、鉄、カルシウム、アルミニウム


************************深さ30km~モホロビチッチ面とマントル

表面付近は、堆積岩、火成岩、変成岩からできているが、
30kmより奥には、カンラン石、キ石などからなるカンラン岩だろうと考えられている。

●音波
直接見られない内部を調べるひとつの方法。
音はどんな物にも伝わり、伝わる速さは物によって変わる。
地球内を伝わる音の速さを調べると、どんな岩でできているか分かる。

空気中:1秒間に340m
水中:1秒間に1500m
堆積岩、火成岩、変成岩の中:1秒間に3000m~6000m


地震計

地球の中を伝わる音の波、これは実は地震のたて波。よこ波もある。
ダイナマイト等を爆発させて、人工的に地震波をつくり、伝わり方を調べる実験も行われている。

●モホロビチッチ面

約30kmで地震のたて波の速度は急に増加することが分かった。
この境目より浅い部分を「地殻」、深い部分を「マントル」と呼ぶ。
また、それを調べた人にちなんでモホロビチッチ面と呼ぶ。


************************深さ150km

「太平洋プレート」
日本海溝から斜めに沈み込む太平洋の岩盤。
日本の火山の多くは、プレートが沈みこむ深さ120~150kmの真上に点々と並んでいる。


●部分溶融
沈み込んだ鉱物は不安定になり、別の鉱物に変化する。
その時出る水分でマントルの一部がとけてマグマができる。
やがて「マグマだまり」ができる。
物質は、高温だととけるが、水分を含んだり、圧力を下げてもとける。
いろいろ混ざった岩石ほどとけやすい。この状態を部分溶融という。







キンバーライトの中で光るダイヤモンドの原石
キンバーライトは、アフリカ、シベリアにある。

 
人工ダイヤモンド/大容量超高圧力発生装置「3万トンプレス」

ダイヤモンドは、石ボクと同じ炭素でできているが、6万気圧以上を受けて原子が特別な並び方をしている。
6万気圧より低く、高温にすると石ボクに変わってしまうため、ダイヤモンドとして発見されるということは
時速100kmで地表にあがったと考えられる。


************************深さ670km

 
対流の渦が670kmあたりを境に分かれている説/マントル全体にわたっている説

地震は、震源の深さ650~700kmに達すると消えてしまうため、
670kmあたりを境に分かれているという説と、
670kmを越えてプレートは沈むが、高温+高圧のために破壊がおきない(高温+高圧にふさわしい鉱物がある)という説がある。


************************深さ2900km~核(コア)

 
たて波・よこ波の伝わり方/たて波の速さくらべ

ここまでくると、約135万気圧にもなる。温度は約2500~5000度
マントルと核の境目で「核(コア)」と呼ばれ、境目がハッキリしている。

例:
・物質1cm3あたりの重さ:5.5→9.9gに増量する。
・地震波の伝わる速さ:毎秒約13.6km→8.1kmに急減する。
・地震のよこ波は伝わらなくなる→ドロドロの液体だと分かる。

核は、主に鉄でできていると考えられている。
理由は、地球全体の約1/6の体積、1/3の重さをもつには、宇宙にごくふつうにある物質でないと説明できないから。
でも、少し軽い物質(ケイ素や硫黄)もまじっているはずという考えもある。
隕石に鉄とニッケルの合金が含まれていることから、地球も同じではないかという考えもある。


●地球も磁石
 
磁力線

核の中の鉄の流れが関係している。
「永久磁石」が内部にあるとすると、700~800度で消えてしまう性質で説明がつかない。

ときどきN極とS極が逆転する
岩石に含まれる小さな磁石のN極が南を向いている岩がたくさんある。
長い歴史の中で、N極とS極が入れ代わっていることがわかる。

電気をよく通す鉄が渦を巻くと、磁石の性質と電気をおこす。
「電磁石」なら、極の逆転はありえる。


************************深さ5100km

核の境目を2つに分け「外核」「内核」と呼んでいる。
気圧は330万~360万。そのため外核はとけた鉄、内核は固体の鉄と考えられている。
外核と内核の境目の温度は800度以上、それでも内核がとけないのは高圧なため。


************************深さ6400km~地球の中心

地球の中心は無重力の世界
気圧は360万~390万。
地球の引力のおかげで、私たちは地面に足をつけて歩ける


************************地球内部をしらべる


ボーリング装置ウラルマシー15000

これまでのデータは、地震波を使った間接的な方法や、実験室内での研究で得たもの。
一方、直接掘っている穴もある。でも、最深でたった12km@ロシアのコラ半島
コラ半島は、もっとも古い地殻が残っている。


深さ6000mの海底をボーリング調査可能なジョイデス・レゾリューション号

地球内部の穴掘りが難しいのは、高温+高圧のため。


************************地球の大きさをしらべる

さまざまな測量方法
 

 


測量方法例:
・2地点を正確にはかり、星や人工衛星を観測する。
 最初にはかったのは、2200年ほど前、エジプトのエラトステネス。その計算は今の値より15%大きかった。

●地球のふくらみ
赤道、北極、南極では、わずかに半径がちがう。

・赤道の半径:6378.140km
・極の半径 :6356.755km

地球はまん丸ではなく、赤道のほうがすこしふくらんでいる。
自転のために遠心力が生まれ、赤道で一番大きくなるため。
つまり、地球内部はカチカチでも、ぐにゃぐにゃでもないということになる。

地球の自転速度は遅くなっている/驚
1日の長さが、毎年18/100万秒ほど長くなっている。


サンゴの化石のしま模様から昔の1日の長さがわかる

サンゴは成長する際、木の年輪と同様、1日ごとに日輪をつくる。
化石の日輪を数えると、1年の日数が分かる。
4億年前、1年は約400日、1日約22時間だったとわかる。
自転の早さはだんだんゆっくりになっている


************************地球の重さをしらべる

万有引力の法則

引力の大きさ=G mM/r2

ニュートンは、あらゆるものが引き合っていることに気づいた。
物の重さが2倍になれば、引力は2倍になる。
同じ物でも距離を2倍離すと、引力は1/4となる。

地球の重心までの距離は、地球の半径として計算すると、
地球の重さは5,974,000,000,000,000,000,000トンになる(先生、分かりません


●地球の平均の重さ
地球をつくる物質の1cm3あたりの重さ:5.52g
岩石は重いものでも3.5g。つまり地球内部にはもっと重いものがある。

高圧をかけると重くなる。
だから、地球内部には岩石とは異なる、もっと重い物質があるにちがいない。


************************地震で地球の中身をしらべる


地球内部を伝わる地震波の経路

地震波には、硬いもの、柔らかいものにぶつかると、跳ね返ったり(反射)、曲がる(屈折)性質があるのを利用する。
地震波の経路を調べれば、なにがあるか推定できる。

とくにマントルと核の境目はハッキリしている。「PcP」、「ScS」という地震波がよく観察される。
また、地震のおきた場所から11000km以上遠くなると、たて波・よこ波が伝わらない。


●地球の音色
直接、ヒトの耳では聞けないが、1回伸び縮みするのに、長くて約54分、短くて数分くらいのゆっくりした振動。
地震計、重力計等で記録できる。

「地球振動」
大地震の時に、地球全体の振動がかすかにはじまる。
地球内部の構造は、おもに地震波を利用して推定された。

1960年のチリの大地震、1964年のアラスカ大地震で記録したデータは推定の正確さを証明した。


●地球の伸び縮み

青:海水、うすい緑:地球潮汐

月や太陽の引力で海水の満ち引きが起こるが、地球の岩石や内部の物質も引力を受ける。
日本では、毎日2回ずつ20~30cmほど地面が上下している(え・・・?
赤道付近でもっとも変化が大きい。重力計、傾斜計、伸縮計で詳しく調べられる。

「固体潮汐・地球潮汐」
や太陽の引力で地球の形が変わる現象。
その変化の大きさは、地球内部の構造と関係している。


星の動きからわかる地球の北極点の移動

岩手県に国立天文台の「水沢観測センター」があり、星の位置を正確に測定している。
それで、地球の回転運動を精密に知ることができる。

地球の回転運動の軸は、微妙に中心点のまわりをフラついている。
「チャンドラー運動」と1年でひと周りする小さな回転運動が重なっている。
6年たつと、ほぼ元の位置に戻る。これで地球内部がとけていると分かる。


************************プレートの動き



「プレート」
岩石は、1000~1300度以上になるとやわらかくなるため、それ未満がプレート。
そんな高温でも岩がとけないのは、地球内部が高圧だから。
動きはたいへんゆっくりだが、プランクトンの死骸、サンゴの化石から、かつては南の海にあったことを物語る

「太平洋プレート」
日本海溝から日本列島の下にもぐり、先端はロシアのウラジオストックまで達している/驚
そこには地震の起こる場所が斜めに続いていることから分かる。

「日本海溝」
沈み込むプレートに引っ張り込まれてできた窪みだと思われている。
今も沈み込んでいる「第1鹿島海山(かいざん)」もある。

「ヒマラヤ、チベット高原」
インド大陸がのったプレートがアジア大陸の下にもぐりこんでつくった。

地震
プレート内、その境目で起こる破壊。
その大きさから推定されたプレートのズレの大きさは1回の地震で数m。
大地震は、同じ場所では大体100~200年の間隔で繰り返す。
平均すれば、プレートが1年間で数cmずつ沈み込んでいると分かる。


海山は、ハワイ諸島からアリューシャン海溝までつながっている

「ホット・スポット」
ハワイ諸島から遠ざかるにつれて古くなる。
キラウエア火山は活火山で、その地下にはマグマを送り出す部分があるらしい。
プレートが動くにつれ、海底火山も動く。
ホット・スポットが通過したプレートの上には、海山の列がうまれる。

「中央海嶺」

大西洋の中央、東太平洋には、巨大な海底山脈がある。


「大陸移動」
アフリカ、ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸は、かつては1つだった。
中央海嶺の活動がはじまり、新しくうまれたプレートに押されて大陸は離れていった。
今も中央海嶺は活発に活動していて、1年で数cm~十数cmずつプレートを生産している。

 
ブラックスモークを噴き上げたチムニーのあと/深海潜水艇アルビン号

海底探査潜水艇が海面下の火山活動をとらえた。それは「マントル対流」と関係している。


************************マントル対流

地球のマントルは、とてもゆっくり流れる液体の性質と、かたい固体の性質の両方をもっている。


100年間のスカンジナビア半島の隆起(数字はcm

バルト海沿岸では、ここ1万年の間に300m近くも土地が隆起し、今でも年に数mmずつ上昇している/驚
南極、グリーンランドでは、今でも厚い氷に覆われているため、その下のマントルは押し下げられたまま。


「熱対流」
内側の熱い液体が軽くなって上昇し→上部で冷やされ→冷たくなって沈む。
高温の液体を外側から冷やす時に起きるものを熱対流と呼ぶ。

 
ヒーターをつかった熱対流実験/マントル対流(藤城さんの妖精みたいでかあいい

「マントル対流」
地球のマントルも、こうしてだんだん冷えてきている。

マントル対流の2つの役目。
1.物を動かしてかき混ぜようとする仕事。
2.熱い内側の熱を外に捨て、地球を冷やす仕事。

もう内側がそれほど熱くない水星、月、火星などでは、マントル対流は活発ではないといわれる。


************************その他の惑星

太陽系には、9つ(今は8だよね?)の有名な惑星がある。
火星と木星の間には、多数の小惑星がある。

 
惑星・衛星の内部構造

「地球型惑星」
水星、金星、地球、火星は、表面が岩石でできている。
とくに金星と地球は、兄弟、双子のように似ている。大きさ、密度、厚い大気など。
だが、厚い炭酸ガスの大気のために、金星の表面は500度以上もある
この中で、水星は一番小さいため、昔に冷え固まり、火山活動は見られない。
火星は、地球の約半分の大きさで、やはり冷えている。オリンポス火山がある。


「木星型惑星」
岩石の表面はなく、水素、ヘリウム、メタン、アンモニアといったガスでできている。
太陽をつくっている物質とよく似ている。「原始星雲」の一部が分かれたといわれる。
太陽ほど大きくないため、自ら光る恒星にはなれなかった。

土星のほかにも、木星、天王星にも「リング(環)」があり、大部分は氷でできている。
木星型惑星の衛星は、大部分は水や氷でできているらしい。


【あとがき】
私たちが地球の上でずっと暮らしていくためには、その内部がどうなっているのか、もっと知りたいことがたくさんある。



コメント

DVDレンタル屋の検索システム ゲオ×TSUTAYA

2014-03-23 14:34:23 | 映画
どうしても観たい映画があって、よく行く店内の検索機で調べたけど在庫がないから、
家に戻って、ネットで調べることにした。
店内に検索機がない場合は、レジで聞くと調べてくれるんだけど、忙しそうだと悪いしね。

【TSUTAYA】
ネットでタイトルで検索して在庫があれば、「店舗を指定して在庫検索」てのがあるのが便利。
だけどこれって、たとえば、豊島区って入れると6件もあって、1件ずつ在庫があるか開いてみなきゃならないのは面倒
調べるのって大体はレアなものだから、なおさら。
店員に電話して聞いたら、「在庫状況:[-]」と頻繁に出てくる時は、DVD化かレンタル化されてない可能性も考えられるとのこと

「ネットで調べて、在庫とあれば、全国のどこかにはあるはずなんですけど、
 店内の端末でも、どこにあるかまでは分かりません/謝」なんだって。残念。


【ゲオ】
「ゲオオンライン」が不便なのは、宅配サービス用だから、どこの店舗にあるかまではネットでは分からないこと。
なので、どこでも店にとりあえず電話してタイトルを言えば、どこの店舗に在庫があるか、
客の近所ならどこが近いか、今レンタル中なら、いつ返却予定日かも教えてくれるv
でも「取り置き」とかはできないから、確実に借りたいなら、行く前に電話で確認してくれればいいと丁寧に教えてくれた/礼

両方ともネットで借りられるシステムを利用すればラクだろうけど、枚数制限があったり、
人気商品だと予約して待たされたり、月々払う値段と使い勝手が見合うかどうかで迷う。

最近は、店頭でも「ポストで返却サービス(有料)」ができたのは便利v
雨の日とかに電車に乗って返しに行くのが面倒だったり、
たまたま出かけた先の店に入って借りて、もうそこに行く用事がない時とか。

あと、旧作が1本100円とか、新作・準新作も含めて5枚で1000円のセット料金サービスとかも嬉しい。
サービスは、店によって違うから注意が必要だけど。

・・・そいえば、この2大レンタル屋以外の店ってほとんど見かけなくなったな。
前は駅前に1軒はあって、そこにしかないビデオからレアものを漁るワクワク感があったのに。
DVDレンタルも大手チェーンの資金力には叶わないってか。つまんないの。



図書館で借りたCDシリーズ。

Fever Fever/Puffy
♪誰がそれを がやっと聴けたv ほかにも♪たららん とか、よくカラオケで歌ったな

0304/Jewel
♪Stand が聴きたかった。ジャケ写もほんとに美人だねえ!
映像で見ると想像以上にエロティックでビックリする/驚
露出度じゃなくて、ナチュラルなセクシャルさなんだよね

Here We Go Again- Celebrating the Genius of Ray Charles/Willie Nelson & Wynton Marsalis feat. Norah Jones
ノラがレイをトリビュートしたアルバムってこれかな? ライヴ盤なんだ。
いろんなアーティストが1曲ずつ披露したショー仕立てなのかと思ってたら違ってた。


「2355」でスモーキーな声に惹かれて、改めてペギー・リーのアルバムを聴いてみたくなった。
いつものクセでベスト盤から。駅前とかで売ってそうな感じのCDで、ネットで見当たらず

If You Go/Peggy Lee
邦題は「ペギー・リー&クインシー・ジョーンズ イフ・ユー・ゴー」。

The Best of Peggy Lee [EMI-Capitol Special Markets]/Peggy Lee
邦題は「BEST OF BEST ペギー・リー」。
♪ジャニー・ギター、ローマの秋 ほか、ベスト盤に入る主な曲が10曲入っている。


こちらはTSUTAYAで借りた1枚。

Way/Sotte Bosse
まだ聴いてなかったみたい canaちゃんの声と、ふんわりした歌詞には、いつも癒される


コメント

井浦新さん出演ドラマまとめ その1

2014-03-23 12:57:18 | ドラマ
前回の田中哲司さんの時と同様、まずは出演した各話と、連ドラを最初からすべてを見るのは大変だから、
第1話目だけチェックして、興味をもったものを後で観る予定なり。


デリパンダ~おしゃべりデリ坊、東京ド真ん中配達中~ (2008)
●第12話「やってきた新人」
 
うだうだしてる配達員たち。オギは突然辞めたいと言い出す。
今度入った新人(新)から言われたひと言がショックだったらしい。
日村は猛反発するが、新人は「地域によって担当を決めたほうが効率がいいですよ」などと次々とプランを提案する。
オギは「先生!」と呼び始めるし、店員の間でもヤル気ムードが高まるが、
新人は、配達先で怒られたのがショックで1日目であっさり辞めてしまうw



土曜ドラマ「リミット -刑事の現場2-」(2009)

 

●4話「もう一人の悪魔」
18年前、梅木警部補の最愛の恋人トモヨを殺した黒川が刑期を終えて出所した。
梅木は復讐しようとして止められるが、黒川は、自分を虐待した父と、
それを見て見ぬフリをして他の男と逃げた母を殺し、自分を裏切った女の子どもを誘拐する。

●5話(最終回)「最後の審判」
黒川は、加藤巡査部長の恋人マリアを誘拐する。マリアの恋人を引き逃げした大石と引き合わせ、
自分と同じ憎しみの鬼にして、わがものにするのが目的。

東野刑事課長が大石のフリをして取引場所に立つが、ウソはバレ、大石は黒川に捕われる。
大石が罪を償っても、世間の目に曝され、妻子にも会えないことを知ったマリアは許す。
マリアはトモヨが殺された部屋にいると分かり、加藤と梅木は必死に向かう。

「憎しみってやつと一生戦い続けてやる。あんた以上の刑事になってやるからな。
 悔しかったらオレを見届けてくださいよ!」

森山未來くんと新さんの本気のとっくみ合いが大迫力! 怪我しなかった?!
武田鉄矢さんのベテラン演技をも食う勢いがあった。

「結婚てさ、2人で幸せになることじゃなくて、2人で不幸せになることなんだって。
 苦しいことを2人で分かち合う覚悟を決めることなんだって」

「たぶん黒川はもう1人のオレたちだ。ムダとわかっていても、人を憎むより、愛するほうがマシだ」

哲さんが出演した1シリーズの1話目と、いきなり飛んで2シリーズの4、5話だから、
イマイチ感情移入できない中でも、しっかりした芝居で引きこまれた。



ビブリア古書堂の事件手帖(2013)
出演:剛力彩芽、AKIRA、田中圭、鈴木浩介、北川弘美、ジェシー、水野絵梨奈 ほか

●第7話「足塚不二雄/UTOPIA最後の世界大戦」 須崎正人(買い取り希望客)役
なんだか分からないが、前回の事件?が佳境で、太宰治著「晩年」の初版本欲しさに常軌を逸してる男の前で、
書店店長・栞子は焼いてしまうが、それはニセモノだったってことで解決?

 

「買い取って欲しい本がある」と書店に来た男・須崎。
「もし、足塚不二雄著「UTOPIA」があるとしたら、いくらになりますか?」と聞かれ、
栞子は「100万単位かと・・・」男は本をそのまま置いて帰ってしまう。
栞子は、途中まで書かれた住所をもとに家まで本を返しに行く。

須崎は「実は、これは栞子の母へのお礼だ」と言って理由を話す。
父は藤子不二雄の初期からの熱心なコレクターで、幻と言われた「UTOPIA」の話を聞き、東京まで行ったが、万引きにあった後だった。
その後、ビブリアに本を売りに行って、慌てて出てきてしまい、
今回のように、栞子の母は途中まで書かれた住所だけで家まで本を返しに来たのだという。
その時のお礼に、父のコレクションをすべてビブリアに引き取ってもらいたいが、「UTOPIA」だけは手元に置きたいという。



盗品を売ったら犯罪だが、盗品と知らずに売れば犯罪ではなく、警察用語で「善意の第三者」と呼ぶというのが話のカギ。

本好き、とくに古書好きには、本にラベルを貼ったり、
静かな店内で、芯から本好きなお客を相手にする職業は憧れるなあ。
それには、相当な目利きが必要だけど


****************************PV

スチャダラパー「ライツカメラアクション」(2008)

 

曲は知ってたけど、PVは初見。真木よう子さんまで出てる/驚
ポップアップ絵本風だったり、全部ダンボールで作られてたり、さすがスチャダラ、なにやってもカッチョいい
にしても、新さんの役笑う/爆 こーゆーユーモアもあるのね。PV出演はこれ1本?




井浦新さん出演作まとめ その2


コメント

過去のライヴレポまとめ6

2014-03-22 20:24:43 | 音楽&ライブ
過去のライヴレポをまとめてアップしていく予定なり。

過去のライヴレポまとめ1はこちら。
過去のライヴレポまとめ2はこちら。
過去のライヴレポまとめ3はこちら。
過去のライヴレポまとめ4はこちら。
過去のライヴレポまとめ5はこちら。


今回は、以下の17本。

2005-11-21 23:55:55
LIVE REPORT:ブラサキpresentsスナック宇宙@下北沢440 2005.8.5

2005-11-22 23:55:55
LIVE REPORT:PLATON presents「グッドモーニングトーキョー拝啓渋谷」@渋谷O-Nest 2005.8.16

2005-11-23 23:55:55
LIVE REPORT:SAKE ROCK再び!@ZEPP TOKYO 05.9.2

2005-11-24 23:55:55
LIVE REPORT:i-dep "Smile exchange"リリースパーティー@リキッドルーム 2005.9.15

2005-11-25 23:55:55
LIVE REPORT:ブラサキインストア@渋谷HMV 2005.9.16

2005-11-26 23:55:55
LIVE REPORT:PE'Z@NHKホール~節FUSHI~ 2005.9.21

2005-11-27 23:55:55
LIVE REPORT:LIQUIDROOM 1st ANNIVERSARY liquid surprise 01@リキッドルーム 2005.9.23

2005-11-28 23:55:55
LIVE REPORT:ブラサキpresentsスナック宇宙@下北沢440 2005.9.24

2005-11-29 23:55:55
LIVE REPORT:勝手にしやがれインストアライヴ@渋谷stage one 2005.9.25

2005-11-30 23:55:55
LIVE REPORT:bombonera!!@STAR PINE'S CAFE 2005.10.22

2005-10-01 23:55:55
LIVE REPORT:Bloodest Saxophone "Sweetest Music" Release Tour!@渋谷O-Crest 2005.11.5

2005-10-02 23:55:55
LIVE REPORT:真心ブラザーズ "LIVES!" TOUR@渋谷AX 2005.11.12

2005-10-03 23:55:55
LIVE REPORT:TOKYO LUXURY LOUNGE RELEASE PARTY LOVERS ROCK NITE@代官山unit/saloon 2005.11.18

2005-10-04 23:55:55
LIVE REPORT:フィッシュマンズ "FISHMANS presents THE LONG SEASON REVUE"@渋谷AX 2005.11.22

2005-10-05 23:55:55
LIVE REPORT:ステキナイト Vol.5@渋谷クアトロ 2005.11.25

2005-10-06 23:55:55
LIVE REPORT:RAM RIDER "PORTABLE DISCO" LAUNCH PARTY@代官山unit 2005.11.30

2005-10-07 23:55:55
LIVE REPORT:スカパラ@CLUB CITTA' 2005.12.5

コメント

notes and movies(2005.7~)

2014-03-22 16:56:34 | notes and movies
過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
今回はライヴレポがすけて見える透明なルーズリーフからご紹介。
SAKEROCKやi-depを初見したのがこの頃なんだ~♪

今回の映画メモは以下の11本のみ。
mixiの日記を書きはじめたのが2005年8月7日だから
長かったこのシリーズのゴールもそろそろ見えてきた。
mixiに映画やライヴレポを全部書いていたわけじゃなさそうなので、
すでに書いたものはコピペ・補足して、抜けていたものは追加で書いてみた。

  

photo1:ハマケンのサインをライヴの半券裏にゲットv
photo2:いつも可愛いi-depのフライヤデザイン
photo3:思い出深いスタパでのオールイベント

昔のメモなので、不適切な表現、勘違い等はお詫び申し上げます/謝罪
なお、あらすじはなるべく省略しています。


『マグダレンの祈り』(2002)

監督・出演:ピーター・ミュラン 出演:ノラ・ジェーン・ヌーン ほか
特典映像は、今作の元ネタとなったと思われる3人の女性の体験話と、当時の修道院の様子のドキュメンタリー。
性教育を受けずに未婚の母となった女子は多く、子どもはすぐに孤児院へ、母親は修道院へ送られた。
'93に閉鎖されるまで、そこで一生を終えた者も多いという。
脱出できた女たちも、子どもと別れた悲しみ、中で受けた性的虐待の傷が生々しく残り、独身、離婚者も多い。

「とにかくもう誰からも指示を受けたくない」

どうしてここまで宗教は禁欲を勧め、歪んだ性の弾圧を加えるのか?
それもいつだって犠牲者は女性だったんだ。

院長が言う「男は無知だから、女が賢くなければならない」というセリフがある。
ある意味、修道院は中に閉じ込められていると同時に、外界から守られた要塞でもある。

しかし、その保護施設が、とんでもない悪の巣窟だったとは!
そして、現代、その状況は変化しただろうか?疑問が残る。

この修道院は消えても、金、欲、政治、戦争に深く関わる宗教。
そしてその社会は必ず男性優位にある。


『スターウォーズ EPISODE 3 シスの復讐』(2005)(劇場にて
監督:ジョージ・ルーカス 出演:ユアン・マクレガー、ナタリー・ポートマン ほか
だいぶ経ったから、1、2(とくに2)の記憶がない
今回でシリーズは完結。次はTVシリーズに入るとか。
いきなりハイスピードな戦闘シーンが目を惹く。
上下左右にスペースを存分に使えるだけに、大画面だと一緒に船に乗っている感覚でアトラクションに近い。
これで、旧作につながったわけだが、CGのない旧作にちゃんとつながるか再び観てみたくなる。

ヨーダ「大事なものを失う恐怖は手放せ。執着心はダークサイドへの道だ」(たしかこんな感じ


『チャーリーとチョコレート工場』(2005)(劇場にて

監督:ティム・バートン 出演:フレディ・ハイモア、ジョニー・デップ ほか
ジョニデとティム・バートンが組んだファンタジー。
原作は有名な児童文学らしいが、ウンパルンパのキモカワイさに大爆笑

中に入ると、燃える人形のショーで始まり、キテレツなウォンカが案内する。
子どもが1人ずつ消えてゆき、その度にミュージカルを繰り広げるウンパルンパは爆×1000!

ジョニデが今作を子どもに見せたら「You're so weird」と言われたらしい。たしかにw
真っ白に塗った顔、おかっぱ頭、笑い方、喋り方もヘン。
透明なエレベータですっ飛ぶシーンや、船でチョコレートの川を下るシーンなど、
特撮フルスクリーンのCGが多い中、ウォッカ役が一番孤独でハードな撮影だったろうね

人の欲を諌める道徳を説いていると同時に、家族愛も伝えている。
チョコ好きにはたまらないお菓子の国のリアルな映像化はとにかくスゴイ


『東京タワー』(2004)

監督:源孝志 出演:黒木瞳、岡田准一、松本潤 ほか
ひさびさの映画鑑賞、しかも今ごろこの作品w
で。やっぱ映画は夢。こう美しくないとね。
東京タワーがこんなにロマンティックに見えたのは初めて。

「恋は理屈じゃない。゛する゛ものじゃなく、゛堕ちる゛ものなんだ」

このステキな恋愛は、金抜きには成り立つのかな?
年齢を超えた自由恋愛と同時に、自立がテーマではないだろうか。
主婦も経済的、精神的に自立した上での恋愛ならOKかも。

相手の持つステキな要素を知り、吸収して、自分も向上したいと願うことが恋愛だとしたら、
同化しすぎては停滞してしまう。
盲目となった2人が日常生活もままならないほど堕落しては意味がない。

こんな風に、本当は会いに行きたいのに、それを止めるものは何だろう?
自分に対する自信のなさだったり、傷つくのを恐れる余計なプライドだったり、
ちょっとガンバる勇気や努力を惜しんだりして、本当は手に入れられるはずのチャンスや幸せを逃しているなら残念なことだ。

「明日、あなたの気持ちが離れても、愛しています」

東京の夜景に、ノラ・ジョーンズの♪Sleepless Nights のナチュラルなバラードが沁みわたる


『血と骨』(2004)

監督:崔洋一 出演:ビートたけし、田畑智子、新井浩文、オダギリジョー、鈴木京香 ほか
キョーレツな作品。終始、金の暴力と、強欲さと、人物像に一瞬も気を抜けないピリピリした緊迫感。
恐怖と驚きの連続。フィクションでなく、原作者の自伝的作品と知り、よくぞ小説を書いたな/驚
また、大正~昭和初期の、私たちが知らない日本、歴史の教科書じゃ分からない、
生々しく、リアルで、時に理解しがたい日本の姿を見た。

朝鮮からの移民、大阪のコミュニティ、戦前戦後の軍国主義から民主主義に急転換した時代、
巷は不衛生で、ある意味何でもアリな不条理な時代。
皆生きるために必死、女は食べていくために囲い者となり、暴力を受けても自立などできなかった。

それにしても、この金という男、どう育ってきたのか?
倫理観がまるで崩壊しているのに、したたかで、人間の本能剥き出しのようだ。

たけしさんは、役作りのため、肉体を鍛え、屈強な体を作って、
日々アザ、傷だらけで必死の撮影だったと漏らしている。
鈴木の老いた演技もスゴイ。
体の自由がきかなくなった愛人を介抱する姿に唯一の人間性を感じた。

安楽死も彼なりの愛情表現か? まさに「オレが法律だ」的圧倒さ。
結局、彼にとっても金(女、子ども)とは、贅沢をするためではなく、
家族、自分の血を存続させる道具にすぎなかったのかも。

その本能も根源的。
愛情を分ける術も、受けとる術も知らずに一生を過ごしたって、とてつもない孤独のように思えるが、
やるだけのことをやりとおした彼の最期が、それほど惨めに見えないのはフシギ。
こんな因果な家系に生まれなくてよかった・・・


『ゴジラ』(1954)
原作:香山滋 監督:本多猪四郎 (本編)、円谷英二 (特撮)
出演:宝田明、河内桃子、平田昭彦、志村喬 ほか

はい、円谷さんです。
'04に50周年をもってついに完結した、日本が世界に誇る特撮怪獣映画の原点となったシリーズの第1作目。
今回初めて観たら・・・カ、カワイイ
小鳥のような足跡、山から覗いた頭部、太いシッポ

聞けば、地底に住んでいたのに、繰り返された水爆実験で安住の地を追われて出没。
うーん、大好きなジュール・ヴェルヌやH.G.ウェルズな世界。
体高50m。あれ?サンシャイン60が240mだから、意外に小柄?(池袋基準
背びれ(?)から白い光を放ち、口から白い炎を吐くのが武器。
モノクロで見え隠れするヌメっとした黒い体がなんともオドロオドロしいけど、目はつぶら

製作費1億円! 当時としては(いや今でも)、かなり力が入ってたのがわかる東宝作品。
黒澤作品でお馴染みの志村喬ほか、宝田明も正統派な二枚目ぶり。

DVD特典には、映画音楽(危機迫るストリングスが有名なテーマ曲。聴けばわかる)を担当した伊福部昭さんのインタビュー入り。
が、意外と長くて途中寝てしまった!ごめんね、おじいちゃん

銀座三越やら、当時の都心・繁華街が精巧な模型でリアルに造られ、
ゴジラがダイナミックに破壊していく様は興奮っ
戦後間もない復興したばかりの日本を襲うモンスターは、
閉塞した当時の日本人のモヤモヤを吹き飛ばしたのかも知れない。

テレビ塔?からの生中継で「もう終わらなければなりません! 皆様さようなら、さようなら!」
と最後までレポートし続けるアナウンサーらの仕事根性はスゴイ!
昔は文字通り仕事に命張ってたんだな。それだけプライドを持ってたんだ。
全シリーズ観てみたい!(またライフワークが増えてしまったw


『エンドレス・サマー』(1964)
監督:ブルース・ブラウ 出演:マイク・ヒンソン、ロバート・オーガスト ほか
スポーツ部門のコーナーにあったから、勧められなかったらずっと観ないで通り過ぎてたかも。
でもススメられたのはⅡのほうだった まあ、続きものだから今度観よう。

なんと、ドキュメンタリー/驚
サーフィンをよく知らない私には、若者が低予算で世界を旅するロードムービーとして楽しんだ。
アフリカ原住民との触れ合いシーンのナレーションは、アメリカ人の驕り?を感じてしまうけど

とにかくひたすら波乗り、波乗り、波乗り!
波がイイと定番のオーストラリアやニュージーランドは、あまりいいコンディションに巡り会わず
現地人に「昨日くればよかったのに!」なんて言われて、
それほど期待してなかった海ほど波がよかったというのが今作のオチ。

でも、なんといってもサーファーの天国はハワイらしい!
カリフォルニアには、もっと危険なチャレンジスポットもあるみたいだけど、
長く楽しむには、波が低くても安定していたほうがイイのかな?
「サーフィンするためだけに夏を追いかける旅」ってコンセプトもイイ。

やっぱり旅に出るべきだね。
途中、釣ったマスを焼いて食べるのは美味しそう~~~!!!
鮫には注意 イルカやインパラの群れは可愛い

ずーっと楽しいことばかりじゃなかったろうに、2人のケンカシーンや、
現地のトラブル事情なんかももっと描いてもよかったと思うが、そこはあくまでサーフ映画。
水温・気温・波のコンディション、とにかくサーフ事情に徹底してる。
ある意味、開放的で呑気な作品。サーフ音楽も合ってる
今作を元にした『ビッグ・ウェンズデー』は観た気がするんだけど???


『エンドレス・サマーⅡ』(1994)
監督:ブルース・ブラウン 出演:パトリック・オコンネル、ロバート・ウィングナット・ウィーヴァー ほか
なんと前作から30年の月日を経て撮られた続編。
あきらかに、カメラ等の機材+撮影技術の進歩で、
波に乗る様子や、水中から見た様子をよりリアルに接近したアングルで撮られている。
ドキュメンタリー性の強かった前作に比べて、今作ではいろいろ趣向を凝らした演出&ハプニングもまじえて、
よりエンタテイメントな出来で前作をはるかに超えている。

ストーリーは、前作を100回以上は観たというサーフィン大好きな若者2人が、
「自分らにも出来る!」と、大会で稼いだ$7,000が尽きるまで、世界の夏を追う旅に出かける。
ライオンに囲まれたり、ワニに襲われたり、川下りにキャンプにと、とにかく遊び倒す!

本篇後には、製作秘話も付いている。軍隊並みの機材とスタッフで、撮影の苦労がうかがえる
主演の2人は、今やプロサーファーらしい。今作からだってもう10年も経ってるもんね。
移り過ぎてゆく時の流れにも感慨しきり。


本編にも出演している、伝説的サーファー・ジェリー・ロペスをネットで調べたら男性と知って驚いたw
しかも、なかなかスピリチュアルな人だった。

「サーフィンは、過酷な挑戦を繰り返さなければならないものだということを理解しなければなりません。
 わずかな結果を出すために多くの努力を強いられるのです。

 サーフィンには常に幸運と悲運が同時に存在しています。
 サーフィン自体の素晴らしい経験という幸運と、何か具体的なもの、たとえばある敬意や称賛など、その海からは何も持ち帰れないという悲運
 サーフィンには、思い出を形で残しておくための、壁に飾るシカの枝角のようなものはありません。
 ただあるのは無形の思い出。プライベートで個人的な、時と共に消えていく思い出。
 サーファーたちだけがこのことをわかっていました。」

「海はいつも僕たちを気分よくさせてくれる。そして海は僕たちの魂を高める絶対的な力を持っている」

「海の波、山の雪。その両方に同じように乗ること。それは自分のインナーセルフへの扉を開くための、瞑想的かつ肉体的マントラです。
 そしてインナーセルフによって未知なる宇宙の力を実感できるのです。
 僕は行きたいときにいつでもビーチに行くことができます。
 今はビーチに行くと、ある意味で前よりも多くのものを波からもらっていると感じるのです。

 たぶんそれは以前より身近に海がないからかもしれません。
 僕たちが海の近くに戻ったら、その時に忘れていたものを見つけるかもしれません。
 でもしばらくは、今いるところで与えてもらえるものをいただくことにします。

 波はあなたのすぐ近くにあります。そして波はいともたやすくあなたの精神を癒してくれます。
 僕たちの多くは、自分の精神に心を向けることをあまりしません。
 僕たちの心と体に関わっている物質社会は、ストレスと健康のことだけを扱うだけでも忙しそうです。

 できるだけ自分の内面を見つめる時間をつくりましょう。あなた自身の魂にある宝物は、この世の富より貴重なものです。
 そしてそれはすべてあなたのものですから、好きなだけ手に入れることができます。

 この世の中があなたに重くのしかかるようなことがあるときは、思い出してください。
 もしあなたが海の近くにいるならば、あなたを素早く癒す方法があるということを
 ただ海に入り、あなたに流れ込む海のエネルギーに身を任せてください。必ず後でいい気分になれます。一度試してみてください」

「(宗教の講義を受講して)宗教を拓した人は誰もが神を見、自ら自分たちのソウル(魂)をみつけ、永遠の未来を見ていた(ということがわかった)。
 先生は、“自分の中に真実を見つけるのは、限られた人だけができることなのではなく、
 それに興味を持ち、心の準備がある人なら誰にもできる”とおしえてくれた。
 ヨガをすれば、自身の中に真実を見つけ、ゆるぎないポジティブ思考とハピネスを得ることができるってことを確信させたんだ」

「ボクはどんなビッグ・ウェーブに乗っても、いつも大丈夫だって思っていた。
 人生のゴールは、生きながらにして死や痛み、悲しみ、老化、病気から解放され、そして再生する、ここに到達することじゃないだろうか。

 ボクはヨガと出会って、真実と自分の本質を発見し、自分は不死であるという認識を持った。だから死への恐怖を感じる事が無いんだと思う。
 同時に、魂は不死であることにきづき、至高の存在=神と一体であることを認識した。
 これこそヨガの目標で、ヨガのサイエンスは真実を見つけ出し、経験するための具体的なメソッドなんだ。
 真実は感覚を超越し、心と知性が機能することをやめたとき、初めて経験される。

「ボクも最初は、波と調和するために、しなやかな動きを身につけたいという単純な思いでヨガを始めた。
 けれど追求していくと、自分の意識が変わっていくのがわかる。
 どうしてサーフィンを愛しているのか、海の神秘、波とつながる体と心と魂・・・。
 ハタ・ヨガは心をみつめ、自己を内なるほうへと導く事を教えるファーストステップ。
 それは、だれにとっても無限の自己の扉を開けるものなんだ」 


『ゴジラの逆襲』(1955)
監督:小田基義(本編)、円谷英二(特撮) 出演:小泉博、若山セツ子、千秋実、志村喬 ほか

ゴジラ:体長50m、体重2万トン アンギラス:体長60m、体重3万トン

やはりゴジラは1頭じゃなかった! 今度は大阪湾に出没。しかも獰猛なアンギラスとともに!
でも前作の続編にしては、なんだか構成がイマイチ。

「なにも手立てはない。とにかく、光に憎悪すら抱いているので、焼夷弾で沖へ導くしかない」

上陸しようとしてたゴジラが、まんまと沖へ導かれていく様は可愛い
急に脱走の話になって、なんだ、サスペンスか?!と思ったら、
ガス工場に逃走車を激突、炎上して、再びゴジラをおびき寄せてしまうという長いフリだった

いったん行方をくらますが、島の岩かげにいたあ~! 背中がやっぱ可愛い
だんだんと埋まってきて・・・ここのシーン長すぎて、ちょっと寝ちゃった
今作は不評だったのか、3作目まで7年もあいてる。


『誰も知らない』(2004)
監督:是枝裕和 出演:柳楽優弥、北浦愛、YOU ほか
気になってたけど、題材の重さを敬遠して、いまごろ観た。
で、やっぱりどーーーーんってキタ
映像的には晴れた木漏れ日な感じとかキレイなのがせめてもの救い。

たくさんの問題が見えた。
①まずは、母親が子どもを見離してしまったという身勝手な弱さ。
②母子家庭が経済的に厳しく、周囲の理解も足りないということ。
③タイトル通り、皆、隣人に無関心なこと。知っても知らないフリ。
④認知した子どもであっても、教育費が充分に支払われない事実。などなど。

物がこれだけ豊かに溢れかえっていても、心が貧しくなってしまっているということ。
今作で最も辛いのは、下の子らより、幼くして弟妹を任された長男・明くんだ。

学びたいことも学べず、普通なら気にも留めない当然のことが出来ない。
それでも、必死に知恵を絞って、身なりも構わず他人に頭を下げて、
笑顔を作ってでも、彼が守りたかった家族というもの。
もし、こんな現実が身近にあるなら、救われるべきは、遠い難民などよりもまず、
身近で愛情を充分にもらえていない子どもたちだろう。

彼らは、その後どうなったのか? それぞれの頼る先が見つかったとしても、
心に負った傷の記憶は一生癒えることはないだろう。
賞もとった柳楽くんの、透明で初々しいデビュー作。これからも活躍が楽しみ。


『夢の涯てまでも』(1991)

監督:ヴィム・ヴェンダース 出演:ウィリアム・ハート、ソルヴェーグ・ドマルタン、サム・ニール、ジャンヌ・モロー、笠智衆 ほか
1度観た映画を何度も劇場に足を運んだり、レンタル屋で借り直すってことは
ほとんどしないのだけれど、今作は'93に観て、なんとも計り知れない感動で
しばらくぼーっとしてしまったことを今でも覚えていて、10年以上経っても、
もう1度観て、当時感じた同じ世界に浸れるものかどうか確かめたいとずっと思い続けていた。

大好きなヴィム・ヴェンダース監督で、彼の得意とするロードムーヴィ。
'91時点で描いた近未来の'99、世紀末を描いたSFなのだが、
ミステリー調の旅を経て、科学者の人道を超えた実験の話へと移ってゆく。

小津映画リスペクトのヴェンダースは、今作で日本ロケも行い、
笠智衆さんも特別出演しているほか、W.ハート、S.二ールといった中堅から、
マックス・フォン・シドーやジャンヌ・モローという大ベテラン名優まで、
最高のスタッフ&キャストが実現。LOU REEDほかのサントラも最高

158分という長い作品なので、観ているほうも自分の夢に堕ちてしまうかも?
万人ウケはしないかもだが、「夢と現実」「意識と無意識」の区別があやふやな、
私のような人間にとって今作は、10年経ってもやはりしばらく頭がボンヤリしてしまうほど、
深い余韻が残ると同時に、強烈に官能的ですらある珠玉の1本だった

もし。夢が映像化できたなら、みんなはどんな夢が見たいだろうか?


『スウィート・ノベンバー』(2001)
監督:パット・オコナー 出演:キアヌ・リーヴス、シャーリーズ・セロン ほか
店でジャケを手にした時は正直、またハリウッドの美男美女、
ジョンとメアリーのラブロマンスですかい?、自分では絶対選ばないよなと思いつつ、
実際観てみたら・・・全然違ってた!

ヨーロッパの監督だからか、キレイなだけじゃないセロンの確かな演技力のせいか。
Enyaの♪Only Time も沁みる。間違いなく11月になれば思い出す1本。

「私の11月にならない? あなたを救いたいの。1ヶ月私と過ごして」
「なぜ1ヶ月?」
「思い出を作るのには丁度いいし、後腐れが残らないから」

みんなに平等に流れるこの時間を、いかに豊かに過ごすかということ。
それは生計を立てることと両立するのは難しいけど、
最近、仕事に時間も身も心も殺されかけてる私にがっつりハマった。

自分という個は保ちつつ、常にopen mindで周囲の人と関わり合ってゆくのも難しいことだ。
セラですら、自分の時間が残り少ないと分かったからこそ、
大成功していたビジネスも家族もすべて捨てて、
完全なる奉仕で人助けをし、1分1秒をムダにせず、楽しく過ごそうと思ったはず。

自分の中で勝手に、かつ無意識に作り出す「これはすべきでない」
といういくつものルールを、自ら破るのは難しいけれど、
それを打ち破った時、本当の自分に出会えるのかも知れない。

ネルソンは、今後サラ以外の女性に再び恋をすることは可能かしら?
表も裏とも関わり合っていくことが、本物の愛情だと思うけど、
彼女は美しい思い出だけを死ぬまでの支えにしたいと別れを告げたところが、映画の美しさか。
ラストのポストカードみたいに美しい町並みがよかった。



【イベントメモ】
花火大会@厚木


【ライヴレポ(追加で別記)】
ブラサキpresentsスナック宇宙@下北沢440 2005.8.5
PLATON presents「グッドモーニングトーキョー拝啓渋谷」@渋谷O-Nest 2005.8.16
mona rock caravan '05@Zepp Tokyo 2005.9.2
i-dep "Smile exchange"リリースパーティー@リキッドルーム 2005.9.15
ブラサキインストア@渋谷HMV 2005.9.16

PE'Z@NHKホール~節FUSHI~ 2005.9.21
LIQUIDROOM 1st ANNIVERSARY@リキッドルーム 2005.9.23
ブラサキpresentsスナック宇宙@下北沢440 2005.9.24
勝手にしやがれインストアライヴ@渋谷stage one 2005.9.25
bombonera!!@STAR PINE'S CAFE 2005.10.22

Bloodest Saxophone "Sweetest Music" Release Tour!@渋谷O-Crest 2005.11.5
真心ブラザーズ "LIVES!"TOUR@渋谷AX 2005.11.12
TOKYO LUXURY LOUNGE RELEASE PARTY LOVERS ROCK NITE@代官山unit 2005.11.18
フィッシュマンズ "FISHMANS presents THE LONG SEASON REVUE"@渋谷AX 2005.11.22
ステキナイト Vol.5@渋谷クアトロ 2005.11.25
RAM RIDER "PORTABLE DISCO" LAUNCH PARTY@代官山unit 2005.11.30
スカパラ@CLUB CITTA' 2005.12.5


コメント

ジェネリック医薬品

2014-03-21 13:15:54 | 日記
最近、薬局で「ジェネリックにしてもよろしいですか?」と聞かれるようになった。
薬局でもおおまかな説明は聞いたけど、クリニックの医師に改めて何なのか聞いて見たら、こんなだった。

新薬の開発には、ものによっては数億円もの開発費がかかり、治験や臨床やらで5~6年はかかる。
最初に開発した会社がクスリを発売すると、その開発費も加算されるから高くなる。
その特許は国の取り決めによって10年ほどで切れる。開発費の回収もその辺には終わっている。

すると、他の会社にも売るようになる。それがジェネリックとして流通されるというしくみ。
開発費が加算されていない分、成分はまったく同じでも、クスリ代は安くなる。

同じクスリでも会社によって名前を変えるものだから、不安になって聞いたら、
クスリごとに何種類も名前があって、医師も覚えきれないから、本を見て調べてくれた。




ブラサキラジオ2014.3.18OA

♪Twilight On MacDougal

【3月のテーマ:新譜レコーディング秘話】

一発録りのため、トラックダウンていう作業がない。
でも「こうゆう音が録りたい」てイメージを実現するためには、相応の機材が必要。
そのヴィンテージ機材をシュガー・スペクターさんが持ってて、メンテもできる。
ブラサキのために買ったような50年代ものを用意してくれたとのこと。

楽器のほかに、レコーディング機材もすべて部屋に持ち込んで、マイクも数センチ単位で位置を決めた。
もっともハードな曲を1曲目に録音して、修二さんがハマってしまったらしい。

大抵、生音と録音だと違ってくる(やせ細ってくる?
シュガー・スペクターさんは自他ともに認める変人!?で、自身もミュージシャンだったんだ。

【ツアーレポ】
リリパで行った久留米、熊本(ユキサンが「(レストランと美容院の)二毛作」て/爆)、山口レポはなし
運転する予定だったユキさんがお酒なしだったけど「水も美味かった!」てw
(これは「居酒屋コーナー」ではないのか?

【Cohさん+修二さんの音楽コーナー】

♪Ool-Ya-Koo/Ella Fitzgerald
これは初聴きv エラの自由なスキャットで、とっても可愛いくてユーモラスな曲だった。




その他のトピックス。

●ジェントル久保田が結婚/祝
急にツイッタで写真が載っててビックリしたけど、奥さまもヴァイオリン奏者なのかな?
おめでとうございます~~~~!!!

ドラマ『ビター・ブラッド』番組公式ブログ更新


【公式】「ビター・ブラッド」映像初公開!登場編 ハードVer.


哲さん銃撃ってますよ。ヘアスタイルもナチュラル?でふわふわなのがgoodですv


2015年に公開されるスヌーピーの3D映画の予告編が公開!!
観たい~~~♪♪♪ 来年かぁ・・・待ち遠しい。


●水天宮@「ポチたま」
安産にまつわるお宮さんだけに、震災で被災したわんこの里親探しコーナーをもうけているとのことだった。
1人でも多くのわんこが、いいおウチを見つけられるとイイね/祈×∞


「人形町 きく家」さんちの柴さん2人、かあいかったあああああ!
 

安産バーガー(!)やら、おせんべいも美味しそうv
 


コメント

「LIFE!~人生に捧げるコント~やってみようスペシャル」

2014-03-21 10:08:35 | テレビ・動画配信
「LIFE!~人生に捧げるコント~やってみようスペシャル」

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります


これまでのテイストと違った、まだやったことがないコントをやってみて、反応をみようじゃないかって試みw

●一流の舌

3人のシェフの料理を味見する本場フランス風の外国人シェフの感想がすべてポテチコメントw

●能力者

初のSFもの。ムロさんは目でなんでも焼き切ることができる能力があるらしいw
その中に「主婦ブロガー」がいて、「基準がおかしくないか?!」と反論する塚地くん。
彼は、岩のように硬くなれる能力があるが「逆にそれって必要?」て言われちゃうw

●イマジネーション
フルCGの映画撮影で、設定を監督から説明されても、すべて独創的な想像の世界でワケが分からないw

●記憶喪失の少女
 
女優2人をフィーチャーしよう企画。まずは、石橋杏奈ちゃん。
ビショ濡れで海岸に倒れてて、「遭難したんですか?!」と釣り人2人が心配して尋ねると、
「そうなんです」ほか、ダジャレばかりで答える。
塚地くんは「あんなめっちゃ可愛いコはダジャレは言わないだろ!」てフォローするが・・・

●吉本隆夫の妻

高級レストランで食事を終えた西田尚美、石橋杏奈が「吉本隆夫の妻ですから」の一点張りで無銭飲食しようとする。

●全裸刑事
ウッチャンの書き下ろしで全キャスト総出演。
ドラマ撮影の本番前でセリフを頭に入れてから、テレビをつけると刑事ものの番宣ばかり。
それも、どれもインパクトがありすぎで、自分の番組が急に不安になる。
ムロさんの“ニューハーフ刑事”て/爆
 

●ムガめし
塚地くんが押してた企画。第1回目のゲストは塚本高史くん。
結婚生活って実際どうなのか、とかけっこうお酒も料理も会話も進んでた。
次回のゲストは石橋杏奈ちゃんで、男性陣は一気にテンションあがってたしw

●愛しのエリ ~会いたくて~
若手の2人坪倉由幸と、池田一真ががんばった企画。
ケンカの誤解をときたくて彼女の自宅を訪ねるが、なかなか会ってくれない。
最終的に母親役の西田さんがイリュージョン的に登場して誤魔化すシーンが可笑しいw

●表へ出ろ!
  
ムロさんが杏奈ちゃんに絡んでるのを見て、池田さんが止めに入り、
「表へ出ろ!」と典型的なケンカパターンになるが、2人とも実際にケンカなどしたことがなくて戸惑う。
最終的には、組み合ったままゴロゴロと路地裏に消えていくw


次回はSPで、これまでのベストコントをリクエストで募って紹介?!
どれも最高だけど、宇宙人の総理大臣また見たいかも♪

コメント

「10代が見た 震災3年」@あさイチ

2014-03-20 18:57:20 | 日記
「10代が見た 震災3年」@あさイチ

ひさびさ柳澤さんも参加して、コメンテーターは内藤さんv

 

同じ震災を経験したといっても、10代の思春期の子どもたちと、大人とでは、
感じ方、捉え方が微妙に違っていることが分かった。

「これまで大人に頼ってばかりいたけど、アメリカに被災者対象のホームステイで行って
 “日本に帰ったら何をしたいですか?”と聞かれた時、自分から行動してみようと思った」という少女。

 




「自分は喋ることが好きだから“語り部”として、自分が見てきたことをストレートに伝えたい」

 


福島県の不登校児童数が、2011年より2012年のほうが増えているというデータが気になった。



スクールカウンセラーの男性は、生徒会長の男の子に注目した。
さまざまな活動を震災後初期から始めて、その成果は幾度も新聞に載るほどだったが、
彼を呼んで、本音を聞いてみると、「死にたいと思ったことが何度もあった」と初めて口にした。
弱さを表現できず、無意識のまま頑張り過ぎていた自分に気づき、帰る時は少しだけ表情に明るさが見えた気がした。


カウンセラーがもう1人心配していたのは、幻覚を見ると言っていた少年。
夜中に人が歩く音がして、寝ている自分に覆いかぶさって「おまえは、なんで生きているんだ!」と言われるのだという/怖

彼の自宅は、震災後、避難場所になり、大勢の家族が雑魚寝状態で寝泊りし、
高齢の祖母の腰痛が悪化して、歩けない状態になったことで、自分の無力さを責めてしまっていた。
彼は今、介護の仕事を学ぶことで、以前の苦しみから徐々に解放されつつあるという。



『つなみ 被災地の子どもたちの作文集 完全版』
書籍はこちら。

10代の子どもたちに震災のことを作文に書いてもらったところ、頼まなくても「書きたい」「載せてください」という要望が出たという。

●阪神淡路大震災の体験から分かったこと
被災者は1年目はとにかくガマンして過ごし、
2年目あたりからモヤモヤしてきて、
3年目くらいが心理的に一番辛くて危険な状態になるというデータもあるという。


意外だったのは、原発に近い町に住んでいた人たちの家族、知人には、
原発で働いていた人もいて、「原発自体は恨んでいない」と言っていたこと。
けれども、「高齢になった自分はいいけれども、子どもたち、孫たちには、被災地に住んでほしくない」という女性もいた。

 





第二次世界大戦時には、世界で唯一、原子爆弾を落とされた日本。

戦後、平和になってから、原発事故の放射能におかされた日本。

この経験を次の世代、世界中に伝えつづけて、
同時に、わたしたち1人1人の人間的な成長につなげていくことも
課せられた使命じゃないだろうかと思った。

コメント

『行ってみよう! 社会科見学2 発電所・ガス工場』(国土社)

2014-03-20 18:10:18 | 
写真とイラストでよくわかる!『行ってみよう! 社会科見学2 発電所・ガス工場』(国土社)
国土社編集部/編

大人が行く社会科見学イベントも増えた昨今。
身近にあって、とくに意識してないものが、どうゆう人たちによって、どうゆう過程で作られているのか知りたくなってきた。
今はなんでも電気で動かしている時代。その電気をどうやってつくって、どうやって送られてくるのか。
イラストや写真をいっぱい使って、分かりやすくまとめてある1冊。
でも、巻末を見たら、写真提供・取材協力が、東京電力、東京ガスとかだから、多少増してる部分もあるのか?


【内容抜粋メモ】

**************************電気

2600年前、タレスが、コハクを毛皮でこすって静電気があることを初めて知った。
コハクをギリシャ語で「エレクトロン」ということから、英語「エレクトリシティ」の語源になった。

平賀源内:江戸時代に日本で最初の電気学者と言われている。「エレキテル」を使って日本人として初めて静電気を起こした。

 
日本初の洗濯機/電球を点灯させるためにエジソンが開発した電気をおこす機械


排気ガスを出さない電気自動車

※家庭で使うエネルギーのうち約30%が給湯エネルギー。


日本の発電所の代表は、火力・原子力・水力
火力発電所:天然ガス、石油、石炭などを燃やしてつくったガスや蒸気を利用して発電する。日本で一番多くの電気をつくっている。
原子力発電所:原子炉の中でウランを核分裂させて発電する。少ない燃料で大きな電気がつくれる。
水力発電所:ダム等で水を流すエネルギーを利用する。環境にやさしいと言われる(そうかな・・・?

日本の電気は、50ヘルツ(東側)、60ヘルツ(西側)の2種類がある。静岡県富士川と新潟県糸魚川を結ぶ線が境目。


【火力発電所のしくみ】

富津火力発電所(関東の人たちが使う電気をつくる。東京ドーム約25個分の広さ)
詳細は「TEPCO新エネルギーパーク」で学べる(あら閉鎖したのね


 

1.バース・LNG船
天然ガス(LNG)を海外から専用タンカーで運んでくる。

2.LNGタンク
LNGはマイナス162度に冷やして蓄える。

3.LNG気化器
液体のLNGは、気体のガスにする。

4.排熱回収ボイラー
ガスタービンを回した後の排ガスを利用して水を蒸気にかえる。

5.発電施設
ガスタービンを回して蒸気をつくり、回転力で電気をつくる。
「コンバインドサイクル発電」蒸気+ガスのタービンで発電する。

6.集合煙突
発電所で使い終わったガスを煙突から出している。

 

7.変圧器
流しやすい電圧にかえる。

8.開閉所
送電線に送る電気を入り切りする。

9.送電線
町に送られる


**************************ガス

明治5年、神奈川県庁前に十数基の「ガス灯」がともったのが、ガスの炎を明かりとして使ったはじまり。

【生活におけるガス】
・ファンヒーター、床暖房
・ドーム型球場、ショッピングモールなど大きな施設、高層ビルの冷暖房にはガスが適している。
・ガスを使った人工ダイヤモンドは、歯、骨に使われている。
・トラック、バス、ゴミ収集車等は「天然ガス車」が増えた。

 
天然ガススタンド/ガスで走るバス


【ガスのしくみ】
ガス工場は、天然ガスを「都市ガス」に加工するところ。例は東京ガスの扇島工場。

 

「ガス田」という海底の深いところにある天然ガスをとりだしている。
都市ガスの原料である天然ガスは、目に見えず、無臭の気体。
地下5000mまで掘って、パイプで吸い上げ、タンカーで運ぶ。


 

1.LNG船
天然ガスは海外から運ばれ、「シーバス」という桟橋から受け入れる。

2.地下タンク
マイナス162度の液体にした天然ガスを蓄える。


世界最大のガスタンク
ガスタンクを建設するのに4年もかかる。タンク1個で30万世帯が1年に使うエネルギーを蓄えられる。

3.気化器
海水の熱で液体を温め、都市ガスにする。

4.付臭
危険防止のため、ガスのにおいをつける/驚


 

・放散塔
地震などの緊急時に導管、ガスホルダーのガスを抜く施設。

・地区ガバナ
ガスの圧力を下げてそれぞれに送る。

・ガスホルダー

ガス工場でつくった都市ガスを蓄える。
丸い形をしているのは、ガスの圧力が均等になるため。


「放水銃」火事の際、水をタンクに飛ばすため、何台も配備されている。

・コントロールセンター
24時間、工場を監視している。

・町へ供給


「水素ステーション」

燃料電池自動車に、都市ガスからつくった水素を供給する。

「プロパンガス」
「LPガス」とも呼ばれる。都市ガスはガス管を通るのと違って、ボンベに入れてトラックで運んで届ける。

都市ガスは空気より軽く、プロパンガスは空気より重い。
万一、ガス漏れの際は、都市ガスは天井にたまり、プロパンガスは床にたまる。

「マイコンメーター」

震度5以上の地震を感じると、自動的にガスを止める安全装置が付いている。

「安心センサー」

天ぷら油などがすごく熱くなったら消火するガスコンロ。

「ガス検知器」

工場の現場では、つねに火気に注意して、作業員が持ち歩いている。


**************************限りある資源

「化石エネルギー」はいつかはなくなってしまう。

【それぞれの寿命・とれる国】
天然ガス:約60年。インドネシア、オーストラリア、アラスカ、ロシア
石炭:約122年。アメリカ、中国、インド、ロシア
石油:約42年。アラブ、アゼルバイジャン、アメリカ、アルジェリア
ウラン:約100年。

・電球型蛍光ランプにかえると、明るさはかわらず、省エネになる。
「リチウムイオン電池」何度も繰り返し充電できて、長持ちする。

「ガスコージェネレーションシステム」
ガスを燃やして電気と熱の両方をとりだす方法。


**************************新しいエネルギー

・太陽光発電:太陽エネルギーは、石炭で計算すると、約90兆トン分あると言われる。
・風力発電
・波力発電:水の力で空気タービンを動かすタイプと、直接の波の力で発電するタイプがある。


「タービン」

蒸気やガスを羽根に衝突させて回転する力をつくる機械。蒸気タービン、ガスタービン、空気タービンなどがある。

・燃料電池:都市ガスからとりだした水素と酸素を合体させて電気をつくる。
・発光ダイオード:小型で電気消費量が少ない特長がある。
・メタンハイドレード:「燃える氷」と呼ばれ、海底などにあると言われる。



**************************未来はこうなる!?

・各家に電気を起こす小さな機械があり、余った電気でハウス栽培のバナナをつくったりする。
・「メタンハイドレード」を全世界に供給する。
・宇宙でソーラー発電。太陽に近く、空気がない分、より多くの電気がつくれる。


**************************関連の資料館

電気の史料館(臨時休館中らしい
・電力館(渋谷のは2011年にやめちゃったのね
がすてなーに ガスの科学館
環境エネルギー館(ここも2014年3月16日で閉館だって

コメント

『TOYD(トイド)』(2002)

2014-03-19 10:44:54 | 映画
『TOYD(トイド)』(2002)
監督:森淳一 出演:内藤剛志、櫻井淳子、石田未来、森脇史登、佐々木蔵之介 ほか

▼story
アパートで女性の感電死事件が起こる。家族は、再婚相手と、小学6年生の息子ミツル。
捜査を担当する設楽は、ミツルが母親から長年、虐待を受けていたことから犯行を疑う。
設楽の妻は事故死していて、一人娘カオリは、ミツルと昔同級生だった。

「ロボットみたいですね、上司に操られて」

心理捜査官のミサキは、ミツルが柔らかいグミやボールを常に触っているのは、
母親の愛情を求めているからだと分析する。
ミサキは設楽の義理の妹で、姉が事故死した当時、2人は浮気していた。

同じ学校の生徒ヨウコの義父も同じく感電死し、ヨウコは義父からセクハラを受けていたことや、
人気の癒し系ロボット「トイド」が絡んでいることが分かる。
発売初期のタイプは、改造すると感電死させることも可能だという。
(そんな危険な機能をオモチャにつけないでおくれよ

ミツルは自首。カオリはトイドを買って、操作するためのケータイが欲しいと言い出す。
娘に殺されるかもしれない可能性があっても、信じると決めた設楽だが・・・



目はカメラとして周りを盗撮できるし、ケータイで動きを操作でき、這って歩く姿がちょっとブキミ



DVD特典のメイキングには、トイドの製作工程が紹介されてて、ものすごい手間暇かけて作られてて愛を感じる
番宣で怖い表情をつくったり、クランクアップ時に「さよなら~!」って大声あげてる内藤さんも面白いw

 


追。
「V6の中で誰が好き?」「イノッチでしょ」「ダッサー」てセリフに笑ったw

コメント