goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

"【世界史】中東の戦争とテロ~前編~なぜ国際紛争が絶えないのか?黒幕は誰だ?"@中田YouTube大学

2020-01-25 15:19:06 | テレビ・動画配信
"【世界史】中東の戦争とテロ~前編~なぜ国際紛争が絶えないのか?黒幕は誰だ?"@中田YouTube大学

これだけエクストリームにしても、まだまだ複雑に絡み合った糸の国々
もう誰にもほどけない状態なのでは、と目を逸らしている私たち

でも、シリアでは毎日子どもたちがゴロゴロと死んでいるのがツイッタに流れてくる
これは世界初のSNS戦争とも言われているとも聞いたことがある

ひと言で言えば、これまでの戦争はほぼアメリカvsロシア(ソ連)
この2国の政治屋で相撲でもすればいいじゃないかと思うが

ロシアの弱みが「寒すぎて、広すぎる」って悲しすぎる
その軍事力、科学力を「いつも暖かく、穀物が豊富に育つ国にする」ほうに使えないのか?

そして、この問題は「北朝鮮」「韓国」「中国」などアジアとも通じる
けして他人事じゃないことを痛感する

それでもまだアメリカのゴバンザメを続けるか
それとも、アジア同士で助け合うか?

憎しみは連鎖する
同時に、愛もエネルギーとして伝達する

YouTube大学で扱う政治・経済問題などはすべて
スピリチュアルから見たら、すべてフィクションで
この世はただただ学びの場

それでも、私たち個人個人でできることはないか?


【内容ポイントメモ】
参考文献:『池上彰の世界の見方 中東 混迷の本当の理由』池上彰 著 小学館




「中東」とはイギリス視点の呼び方
世界地図はイギリスを中心としている
「UAE」アラブ首長国連邦 アラブ諸国はイラクまで




中東のキングはサウジアラビア
イスラム教の聖地メッカがあるため
エルサレム:キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の聖地




サウジアラビア=サウド家のアラビアという意味
ビンラディンはサウジアラビアの御曹司


1979年~1988年 ソ連がアフガニスタン侵攻→ソ連崩壊の引き金に
ソ連の願望は「不凍港」+「緩衝地」が欲しい

ソ連 共産主義(宗教否定)vsアフガニスタン イスラムのジハード

「ジハード」
なんとなく怖いイメージがついてしまったが
宗教のルールを守ろうねということ


地対空ミサイル「スティンガー」




アメリカはアフガニスタンに武器を流し込んだ
素人でも肩に乗せて発射するだけでものすごい威力を持つ武器


1989年 アフガニスタン民族内戦
パキスタンvsインド 前から仲が悪かった

タリバン政権が誕生




パキスタンはアメリカからスティンガーをくすねていた
イスラムの過激派の学生を育てて武器を持たせた


1989年 米ソ冷戦終結

1990年 イラクがクウェートに侵攻
クエートは石油大国


十字軍
キリスト教がイスラム教からエルサレムを取り戻すための遠征


1991年 湾岸戦争
アメリカ率いる多国籍軍がイラクを攻撃

(テレビで生中継で戦争を見たが、映画のようで
 ヒトが殺しあっているのに、遠い他国のことと
 フツーにニュースとして見ていた記憶がある

ジョージ・ブッシュ(パパブッシュ)は政権を残した

ビンラディンはサウジアラビアから追放→アフガニスタンに戻った
国際テロ組織「アルカイダ」を育成


2001年 アメリカ同時多発テロ
アルカイダはアメリカのパイロット養成所に青年を送り込み
猛勉強してパイロットとなった 

後の教官の証言:
離陸の勉強などは熱心だったが、着陸の時はあまり勉強していなかった

アメリカのシンボルタワーに飛行機が突っ込む映像が世界中に生中継された

(この生中継は私は見ていない
 その後何度も繰り返し流れるが、直視出来ない
 テレビに慣れてしまった人は、やはり他国のニュース
 「酷いよね」と言って忘れてしまう


息子のブッシュはパパブッシュと比べるとだいぶ知識が薄い
「これは現代の十字軍だ!」という禁句の発言をして後で撤回


アフガニスタン紛争
アメリカがアフガニスタンを攻撃
タリバン政権が崩壊
ビンラディンとアルカイダは行方不明に


「IS」イスラム国
ブッシュの標的はイラク大統領サダム・フセイン
ブッシュ:イラクに大量破壊兵器を作っている疑いがある

(いやいや一番持っているのはアメリカだから


2003年 イラク戦争勃発


イスラム教のスンナ派とシーア派 教祖ムハンマドの後継者争い
「中東の歴史まるわかり!」動画参照

イラクではスンナ派がシーア派を支配している
フセインはスンナ派

ブッシュ:あとは民主化できるでしょう とそのままにしたため空洞化
アメリカは、介入後、荒廃した国と国民を放棄した

「菊と刀」
第二次世界大戦後、アメリカは日本をどういう国にするかだいぶ考えた


スンナ狩り
シーア派がスンナ派を狩り始めた
武装したスンナ派にアルカイダが接近


ビンラディンとフセインが合体 「イスラム国」誕生

「アラブの春」
独裁政権に対する民主化運動

「ジャスミン革命(2010年~2011年)
チュジニアで起きた民主化運動


シリア内戦
シリアの独裁政権 アサド政権

反政府軍をアメリカとイギリスが支援
アサド政権をロシアが支援 ※シリアには不凍港があるため 

イラクとシリアのイスラム国
反政府軍とアサド政権を襲撃


「テロリスト」と呼ばれる人々は、アメリカに恨みを募らせた中東人
中東を脅かしているのはテロリストか? アメリカか?


シリア難民 アラブ民族大移動
シリアの難民はイギリスに大勢流れ込み
キリスト教とイスラム教がヨーロッパで混ざり混乱状態


朝鮮半島問題に似ている
日本も他人事ではないことが分かる



【ブログ内関連記事】

外国人に聞く「戦争」@あさイチ

『華氏911』(2004)

Fahrenheit 9/11 (2004) - trailer (日本語版予告動画は見つからなかった

『華氏119』本予告 11.2公開

映画『華氏119』公式サイト - GAGA

続編が2018年に作られてたのか まだ観ていない


『ナショナルジオグラフィック世界の国 アフガニスタン』(ほるぷ出版)

イスラム世界

Noor And Alaa
シリアで爆撃を受けた市民の姉妹が投稿
どのように爆撃を避けてきたか、毎日投稿した

今でも毎日、罪のない市民、子どもたちが空爆でどんどん死んでいく様子を
動画で流し続けているが、世界がいかに自分たちに無関心で放置しているか嘆いている




コメント

全豪オープン2020 第3回戦 大坂なおみ×コリ・ガウフ

2020-01-25 14:12:11 | テニス
全豪オープン2020 第3回戦 大坂なおみ(4位 22歳 第3シード)×コリ・ガウフ(アメリカ 67位 15歳)

Official Site

「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:オーストラリア
日程:メルボルン
時差:日本のほうが、2時間遅れている


Sportsnavi


1.24 17時~
とてもホットな試合

前の試合は16時頃に終わったけれども
ナイトマッチの第1試合ということで
NHKのサブチャンネルで放送されたv
画質が落ちるんだけど


スタジオ解説:杉山愛




対戦したのは去年の全米で、ガウフが負けたが
インタビューに一緒に答えようとなおみちゃんが誘って号泣したんだった

あの悔しさを、ガウフがどう晴らすかも見どころ
ガウフはその後、ツアー優勝もしているそう 今一番の成長株





杉山:
ガウフは気持ちが強いので、なんか応援したくなる
どこでプレーしても声援を受ける魅力的な選手
(同感

セカンドサーヴのスピードも速い
平均165km/h ファーストサーヴ並み
Nはセカンドサーヴでは中に入るが
Gの時は下がっているというデータが表示された

ディフェンス力があり、オールラウンダーのG


解説:森上亜希子











なおみちゃん、音楽聴きながらハミングしてた?
23度 快晴 風はなさそう

Gはノーシード
コートでシンディが流れてる ♪Girls Just Wanna Have Fun/Cyndi Lauper
とてもいい笑顔の2人






愛称のCOCOのほうが表示されるって面白い
10月のオーストリア大会で優勝を飾った
グランドスラムで16歳で7勝しているのは、カプリアティ、ヒンギス以来、3人目






今日のネットはNの強烈サーヴにも耐えられる頑丈そうな感じw
昨シーズンはとても厳しかったと話したN

森上:チャンピオンのプレッシャーがのしかかりタフな1年だったと言っていた

すっかりお馴染みになった美人のチェアアンパイア、マリアナさん セルビア出身か




G:一度対戦したので、アグレッシブに挑戦したい








■第1セット

●第1ゲーム
トスでサーヴを選んだG Nネット
フォアハンドウイナーN
森上:ラリーではNのほうが少し有利かと思われる

Nネット
強烈サーヴ&スマッシュ
ダブルフォルトもあるハイリスク&ハイリターンのプレー

バックハンドを攻めたN デュース
Nアウト
ラリーで押したがネットにかけたN 1-0N 大事なキープ
先攻して試合をすすめたいG

右のキャップの方がGパパ



●第2ゲーム
Gドロップショット ネットプレーはアウト
Nはファーストサーヴ入れなきゃね
ペースを握っているがスマッシュをネットN
フリーポイント 189km/h
セカンドサーヴでフリーポイント
ワイドにサーヴィスエース 1-1
集中顔のGもカッコいいなあ

●第3ゲーム



浮いたボールで前に詰めるG
ファーストサーヴの確率が高く、パワーもあるG
アンフォーストエラーもある
逆をついたG
フリーポイント 見たところ五分五分 188km/h 2-1G

●第4ゲーム
セカンドサーヴでフリーポイント
セカンドサーヴの最速はNが190、Gが191km/h いい勝負
ドライヴボレー決めたN
センターにサーヴィスエース 2-2

●第5ゲーム
フリーポイント2本 決まるごとに声援をかけるファン
ポジションを下げないN
サーヴでキープ 3-2G

ファーストサーヴ94%のG
詰まった時どう展開するかが楽しみ



●第6ゲーム
Nネット ものすごい高い打点でサーヴしているのが映った
Gロブを強打のスマッシュ 後で3D映像出た/驚

ベースラインぎりに入れるN
センターにサーヴ+1本

ワイドにサーヴィスエース これ効いている
ラリーはNアウト デュース ひとつの山が来た



フリーポイント
長いラリーはNが粘った 3-3 素晴らしいキープ

Gママはキャンディーって名前なのか シャツがキャンディキャンディぽい
1球1球に大きなリアクション 心臓止まりそうだろうね



●第7ゲーム
注目のセカンドサーヴ 中で返したがラリーはアウトN
セカンドサーヴ 体に食い込んだ
大きくアウトして笑顔が出たN
ダブルフォルト2本目
ファーストサーヴ率が下がった
キープして「カモン!」とG 4-3G
今日も2セットで勝ちたいN

セリーナ・ウィリアムズが敗れる波乱があった/驚

●第8ゲーム
ニューボール ラリーはGアウト
チャンスボールのスマッシュをミスして笑うN
ベースラインぎりにGチャレンジ オンザライン
ラリーNネット 粘り強さが必要 30-30
サーヴ&1本をミス 先にブレイクポイントはG
セカンドサーヴ すごい緊迫感! 強打でブレイク 5-3G
Gママが拍手

●第9ゲーム
フリーポイント
またネットN
ぜってー勝ってやる気迫のG
コースをかえるショットでネットN
セットポイント3本 フリーポイント 6-3G








第2のヴィーナス・ウィリアムズにならないようにしないと

グランドスラムでオンコートコーチングはないのか?
例え負けても一人の力、判断力で試合を俯瞰で進める成長が必要
とりあえずファーストサーヴ率を上げないと

女子はあっという間にセットが終わるなあ
Gママが面白い


■第2セット

●第1ゲーム
Nサーヴ ワイドにサーヴィスエース これはイイ
さらに集中して攻めるG Nも崩れてはいない
大きくアウトするアンフォーストエラーが多いN
ネットプレーでネットにかけて苦笑 またブレイクポイント
大きくアウトして0-1G

これまでのコントロール&パワーはどうした?
アナ:戦略家の新コーチはどういう戦略をNに与えたか?

●第2ゲーム
フリーポイント ファミリーボックスを見つめたN
ファーストサーヴはN59% G83% これはあかん

会場もなんだかGの快進撃を見たい感じに思える
いつものナオミコールがない

フリーポイント2本でまたファミリーボックスを見たN



ダブルフォルト3本目 ミスっても焦りは見えない
ネットプレーを決めたN 焦りは禁物

ショートボールをコーナーに決めて、初めてのブレイクポイントN
コーナーにぎりフリーポイントで切り抜ける デュース これは大きな武器

ここもダブルフォルト4本目 ブレイクポイント2回目 このチャンスは逃したくない
Gネットミスでブレイクバック 壁を向いて集中し直すN 1-1

●第3ゲーム
2セット連続して取るのは難しい
バックハンドラリーもGミス
またチャンスボールをGミス
フリーポイントでラブゲームキープ 2-1N

Nはもう3セット目を考えているかも
負けたくない 負けないという気持ちはNも強い
ディフェンディングチャンピオンのプライドだけで戦っていないのがN

●第4ゲーム
バックハンドラリーミスG アンフォーストエラーが急に増えたG
バックハンドダウン・ザ・ラインぎりIN!
ラリーが5本以上だとNのポイントというデータ

セカンドサーヴを叩いてネットN
すごいリターンからオープンコートへ突き刺さったN
こういう1本があるからつい1本で決めたいという思いも出る
厳しいゲームをキープ また壁を向いて首をかしげたN 2-2



●第5ゲーム
ラリーはGアウト
ダブルフォルト1回目
サーヴ&1本 これを決めたかった ビッグサーヴだけじゃない
アナ:Nのネットミスがなくなりました
センターにサーヴィスエース5本目 3-2N

お! Nもマレー&レンドルのようにメモ作戦!
コーチがいろいろ書いてる場面がSNSにのるほど
ミスで我を失って崩れがちなNにはいいかも




森上:
フセッテコーチはデータ分析をしてメモを渡している
何をすべきか考えるきっかけになる

N:
自分のプレースタイルに合ったアドバイスをしてくれる
彼の経験が大きく活きている

このコーチは長く続きそうかなw
トップ選手も完璧な人間じゃない

●第6ゲーム
攻めたボールがアウトN
フリーポイント ファーストサーヴ67%
センターにサーヴィスエースで大声を出したG 1本目?
フリーポイントでラブゲームキープ 3-3
N危ないな でもGのいいプレーに納得顔

●第7ゲーム
サーヴ&1本はネットN
またアウトN ここも大きい場面
チャンスボールをネットN 天になにか言うN
このチャンスボールは冷静に返した ブレイクポイント2本
またネットにかけてブレイク 「カモーン!」と言っているのはG 4-3G



●第8ゲーム
フリーポイント2本
このままじゃファーストセットと同じ展開
やる気をなくした雰囲気のN
アンフォーストエラーで40-0 1H経過
ネットに出たがNミス 5-3G 負けるかも

●第9ゲーム
GベースラインぎりにNチャレンジ アウト
サーヴ&ドライヴボレー
またネットにかけるN かなり厳しいボールも返すG

冷静さが欠けているN 30-30 ここ一番の踏ん張りどころ
1本返して綱渡り状態
サーヴ&1本で辛くもキープ 5-4G

タオルをかぶって集中するN メモ作戦はダメ?
気持ちで諦めないこと




森上:Gは勝っている時もミスがある

アナ:
グランドスラムで16歳がトップ5に勝利したら
1991年 全米オープン カプリアティ以来 3位のサバティーニを破った
 懐かしい

●第10ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ ここで決まるか
フリーポイント ラケットを投げたN
フリーポイント2本目
フリーポイント3本目にNチャレンジしたがしゃがんでへの字 アウト



40-0でマッチポイント ダメだな
Nネットして完敗 ここまで成長してたとはね




カプリアティ、ヒンギスは天才肌で短い栄華だったが
Gはどこまで行けるか?

にしてももっと楽しい試合になるかと思った 残念すぎ
6-3 6-4 G ストレート勝ち

NHKさんも残念だったね
これ以外の選手の試合はあまり興味なし

グランドスラムでの連覇がどれほど難しいかも痛感
グランドスラムで2勝だけでもものすごい業績だけれども

Nはセリーナ・ウィリアムズクラスのキャリアを狙っているだけに
このメンタルの波、勝利に対する執念は
NO.1にいつづけるには繊細すぎる

去る姿までずっとカメラが追うっていうのもなしだよ


<インタビュー>




アナ:
皆さんがあなたの素晴らしいショーを楽しんだと思います
あなたはまだ15歳
あなたのこのコートでのデビュー戦でした
ディフェンディングチャンピオンに勝ちました
どうしてあのパフォーマンスができたのでしょうか?

G:
わかりません お客さんからでしょうか
正直、私の人生は何なんでしょう
一体何が起こってるのでしょう?


2年前、1回戦 ジュニアで負けたんです
それが今ここに立っています クレイジーですよね

アナ:
あなたが1セット目を取ってワンブレイクアップして
またブラックパックされました
そこからどうやって立て直しましたか?
相手は大坂なおみでしたが

G:
1ポイントずつ戦い続けると自分に言い聞かせていました
このコートでは何が起きるかわかりませんから

アナ:この雰囲気を楽しんでいますか?

G:
大好きです
何て言ったらいいでしょう
皆さん心からありがとうございます
ロッドレーバーアリーナで私が試合をしているなんて信じられないです

アナ:ロッドレーバーさんに会ったことがありますか?

G:
ないです
2度ほど廊下ですれ違ったことはありますが
こんにちはと言ったことはないです 緊張していたので

彼がこれを見ていたら、どこかで会いたいと伝えたいです
彼とインスタグラムのために写真を撮りたいです

アナ:
彼はあなたに会いたいと思いますよ 素晴らしい人です
あなたはまだオンラインの学校に通ってるんですよね
宿題もありますよね?

G:
そうです 明日やります
今晩は寝たいですから
先生たちは少し時間を遅らせてくれています この状況なので

アナ:
いい先生達ですね
次のラウンドで戦う相手を知りたいですか?

G:いいですよ どっちでも構わないです 今の状態では

アナ:ソフィア・ケニンかジャン・シューアイと対戦します どうでしょうか?

G:
ケニンはアメリカ人選手なので
同じ場所でトレーニングをしたことがあります 何年も前ですが
シューアイも素晴らしい選手です いい試合になると思います
でも二人の試合は遅いので寝ていると思います

アナ:
どうぞ寝てください
ロッドレーバー氏と写真を撮ってくださいね おめでとうございます


これで日本人選手は全員敗退
とくに男子はジョコビッチと2人も当たったのは運が悪かった




6月8日のランキングで東京オリンピック出場選手が決まる
世界ランキング60位近辺に上げていくことが大事になってくる




【前日までのNHK放送のメモ】

<2回戦後の大坂なおみインタビュー@スタジオ>




森上:2回戦を戦って、すごくコンディションがタフだったと思いますが?

なおみ:
風がここまで強いと思っていなかった
彼女がどういったプレーをしてくれる来るかわからなかったので
戸惑いはありましたが勝てて良かったです

アナ:どういう時に風が一番気になりましたか?

なおみ:
ボールの軌道が高くなった時や
スライスを打ってきた時に風の強さを感じました

(ハイライトを一緒に見ながら

アナ:素晴らしいファーストセットの出だしだったと思います

なおみ:
すごく安定してしたプレーができて
プラン通りにできていたと思います

アナ:第2セットに入ってから、序盤なかなかうまくいきませんでしたね

なおみ:
第2セットでは、相手が少しプレースタイルを変えてきて
フォアハンドのスライスとか、私にプレーさせるようなことをしてきたので
そこが難しかったです

自分のミスで試合が進んでいったところもあったが
自分はアグレッシブなので訂正しました

アナ:
今大会は新しいコーチで望んでいますが
コミュニケーション等はいかがですか?


なおみ:
今、すごくいい状態です
彼は色んな経験を持っているので
自分が何をしなければいけないか
いいタイミングでいろんなアドバイスをしてくれます
私のプレースタイルに何が合ってるかとても考えてくれるコーチです

アナ:
まだ3回戦の相手は決まっていませんが
チルステア選手ですとだいぶ前に対戦していますが
どんな選手だと見ていますか?

なおみ:
彼女はパワープレイヤー
最近は対戦していないのでビデオを見ながら対策します
ガウフ選手もどちらと対戦しても難しいと思います

アナ:
ガウフ選手と言いますと、去年の全米で対戦したのが
日本のファンは印象が大きいですが、どういう選手ですか?

なおみ:
素晴らしいプレイヤーです
ファーストサーブも安定していて、オールラウンダーで、足も速い
これからの成長を見れるのは、私自身も楽しみにしています


チャリティーイベント






森上:オーストラリアに戻ってきて、今どのように過ごしていますか?

なおみ:
USオープンでいろんなことを学んだので
新しいトーナメントなので集中してしたいなと思います

森上:
チャリティーがありましたが、いろんなトップ選手が集まってどうでしたか?

なおみ:
とても楽しかったです
去年はキッズステージでもやらせていただいたんですけれども
今年は森林火災であまり良くないニュースでしたが
ここに携われてよかった
見に来てくれたお客さんが楽しんでくれていたらいいなと思います


今大会の前に意気込みをボードに書いてもらった






森上:楽しむということはできていますか?

なおみ:
時には楽しんでいますが
やっぱりここに来たからには勝つことを考えているので
結果がついてくれば楽しめると思います

さりげなくカメラからボードの角度を変えて隠してるww

アナ:やはり去年とはだいぶ違う気持ちで戦えているんでしょうか?

なおみ:
選手として成長はできていると思いますし
ラッキーなことに去年1年でいろいろ経験できましたので
それを十分活かしていきたいなと思います

アナ:この2週間をどう戦っていこうと思っていますか?

なおみ:
同じ答えになってしまいますが
とにかく1試合1試合、1ポイントずつファイトして
自分ができることをコートで出したいと思っています

アナらが話してる間にまたボードをカメラから隠してるww

アナ:日本の皆さんにメッセージをお願いできますか?

なおみ:
いつも見てくれて本当にありがとうございます
勝ち続けられたらいいなと思います




こうしたインタビューを負けた後に見るのは余計に辛いなあ

あと観たいとすれば、ナダル×ジョコビッチの決勝戦くらいか



大坂なおみ「15歳に負けたくなかった。みんなに申し訳ない」 全豪OP連覇ならず
「今日は窮屈な気持ちでのプレーだった。気持ちよくプレーできず、
 ディフェンディングチャンピオンというのも少し関係していると思う」

「相手の年齢は関係ないし、彼女(ガウフ)は勝者にふさわしい。私はもっと頑張らないといけない。
 私たちは勝つためにここに来てハードに練習してきたのに、やるべきことができなかった。
 早くに大会を去るのはつらい。あと父と母もここに来ていたから、それもなおさら心が苦しくなった」

「女王のバトンは15歳の新星に渡された」豪地元紙報じた“対照的”な大坂とガウフ

大坂なおみ完敗「何やってもだめ」トリプル重圧自滅
「何をやってもだめな日だった。まだチャンピオンとしての精神的な強さがない」

「絶対有利という重圧を感じた。それに(負けたことで)
 相手は、絶対に向かってくる。その重圧にもやられた」

“この敗戦で世界ランクは9位以下に落ちるが、最大目標の7月の東京オリンピック(五輪)までには時間はある。
「もう守るものはない。今度は優勝だけ考えられる」”



コメント

"【年金問題】老後2000万円不足の真意とは?"@中田YouTube大学

2020-01-24 13:20:44 | テレビ・動画配信
"【年金問題】老後2000万円不足の真意とは?~前編~年金の本質を理解すれば老後の不安が解消!"

「老後は1000万円必要」からいつの間にか「老後は3000万円必要」って
年々金額が増えていく謎の呪詛に怯え続けている親にこの動画を見せてあげたい
でも、これを見ても、考えは変えられないだろうな

やっぱり自分ももらえない気がするし
全然あてにしてない
今ですら体ボロボロなのに、老後にもらってもだし

今、金持ちの政治屋さんの給金を困っている方々に分配したら
一番願っている「国民の生活を豊かに!」がすぐ達成できるよ


【内容ポイントメモ】

年金問題 老後2000万円不足の本質とは?




麻生太郎金融相「公的年金だけでは老後に2千万円不足する」発言




PR だったが誤解されて大規模なデモ活動が起きた
主に20~30代の若者が多かった




2000万円不足の根拠は平均値で雑に算出
金融庁は銀行証券業の活性化の目的をもってデータを発表
だがとても雑な報告だったため誤解を生んだ
富裕層と低所得者を一緒くたにした平均値


若者層の年金のイメージと不安
年金はいずれもらえなくなる
少子高齢化で多くの老人を背負う現状
年金の仕組みは破綻する など

これらの議論は既に解決されている


「マクロ経済スライド」
物価や賃金の上昇に合わせて、年金も変動する仕組み


年金って何?
まずは、年金という仕組みを根本からしっかり伝えていないことが問題

国民年金:会社員・自営業が払う
厚生年金:会社員のみが払う


年金は積立貯蓄とは違う
年金は「保険」に近い
共同でのリスクヘッジ

例:自動車保険は無事故ならお金は戻ってこない


長生きするリスクへの保険
“60歳以上の人は、平均寿命の80歳を超える可能性が高い”というデータがある

「防貧」貧しくなるのを国民で協力して防ぐシステム
例:生活保護 など


人生100年時代 お金を足りるようにする方法論
参考文献:『マンガでわかるLIFE SHIFT』
星井博文 著 リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット 著 松枝尚嗣 (イラスト)  東洋経済新報社

「ライフシフト」
働き方の考え方を変えなきゃいけない

「これまでは3ステージ制」
教育→仕事→引退

人生100年時代は「マルチステージ制」
働き方を複雑にして長くする


繰り上げ受給
Q:年金は何歳からもらえるか?
A:60~70歳の間で選べる

70歳まで繰り下げ受給すると42%増額する

理想は、年金をなるべく使わずに、自分の資産で生きていくこと

「繰り下げて 後悔するはあの世
 繰り上げて 後悔するはこの世」


早くもらって低額のままで後悔するか
元気に働いて、もらわずに死んで後悔するか

(結局、後悔するシステムかい


私的年金と少額投資
公的年金:保険
私的年金:積立貯蓄・投資

例:
iDeCo:個人型確定拠出年金
NISA:少額投資非課税制度

国の思惑は、国民に多様な資産形成を覚えてほしい


●第1次安倍内閣は年金問題でコケた「消えた年金問題」
5000万件もの年金の納付記録漏れがあった
その後大慌てで返した人もいれば、うやむやになったままの人もいる

(そういえば、家にそんな封筒が届いたっけ?
 チラ見して何年も物置入り


老後2000万円不足の本質とは?
60歳を過ぎてもまだまだ元気なうちは働いて
その間に株や投資などでまかない
なるべく年金をもらう年齢を遅らせると
パーセンテージ(金額)が高いまま一生高額でもらい続けることができる

60歳になってすぐもらうとパーセンテージが低いままなので
長生きしたら途中で生活費や医療費などが足りなくなってしまう

それぞれ自分のライフスタイルに合わせて考えて
このシステムを国民に分かってもらうための
「2000万円不足する」という意味の発言だったが

国民の理解が追いついていない
または分かり易く説明することがなかったために大きく誤解された

年金問題はそれほど政治家にとってはデリケートな課題ということ



こないだ見た「多額の国の借金はウソだった」って動画や
「世界の1%の富裕層が富を握っている」というニュースを見たら
「60過ぎてもまだ労働に縛られて、自分でなんとかしてねー」なんてシステムはやっぱり変だ

政治屋は100歳過ぎても、永遠に権力にしがみついて
高給取りでいたいだろうけど

もっと労働を減らして、金、金言わなくても
みんな等しく幸せになれる方法はあるはず

政治も、税金も、年金も、今あるシステムをすべてひっくり返すほどの
根本的なアイデアは「意識の変換」にあると思う


中田さんは、とても分かり易く説明してくれて感謝だが
肝心なスピリチュアル系はまだ見ていない

「新興宗教では?」「胡散臭い」というイメージが根強いから
政治・経済・宗教より叩かれる可能性が高いからか?



コメント

中田敦彦の企業研究『NEXT』

2020-01-24 13:20:43 | テレビ・動画配信
YouTube大学が面白いから、中田さんてどんな人か興味がわいてきた
検索したら「中田 干される」とあり、武勇伝→PERFECT HUMAN後
「テレビで見なくなった」から、いろんな説が飛び交っていた


2ndチャンネルも気になって登録してみた

「中田敦彦の2nd YouTube」



中田敦彦の企業研究『NEXT』
YouTubeで名前を検索したら、他にもいろいろ出てきた中で
GAFAなどの動画をアップしているのでそちらも見てみた

20分ほどの番組で、専門家と喋るスタイル
こっから話が深くなる、というところで
アプリのインストール+課金がありビックリ

  


そこまでじゃないから、話の先が気になるけどインストールはなし

とりあえず、見た内容をメモ

【内容抜粋メモ】

"学生さん必見!中田式勉強法を大公開~YouTube大学の授業ができるまで~"
YouTube大学の作り方を説明したコンテンツが面白かった
ノートにメモるのが上手い人は、理解力が高いんだよね


"中田敦彦が「グーグルの未来」を徹底研究"

出演者:
奥井奈々 NEWS Picks プロアナ
佐々木紀彦 NEWS Picks CEO

<ゲスト>
石角友愛:
パロアルトインサイト CEO
Google のシリコンバレー本社に勤務
現在は AI ビジネスの専門家として日本企業をサポート

奥田良輔:
金融経済メディア『Longine』編集長
『Google vs トヨタ』など Google に関する著書を執筆

田中道昭:
立教大学ビジネススクール
専門は企業戦略&マーケティング戦略
Google などIT企業に詳しく著書多数


世界のインターネット検索90%以上を独占










戦略 モバイルファーストからAIファーストへ




田中:
この人はどんな人なのか? 何を知りたいのか?
検索はニーズを Google に伝えていることになる


「Google ブレイン」
2010年代初頭に設立された科学者や研究者が
自由にAIに関する長期的な研究を進めることができる部署

「DeepMind」
2010年に起業し、2014年に Google に買収されたAhphaGoが
プロ囲碁棋士を初めて破ったことで大ニュースになった

「AI×バイオ、AI×医療」

AWS( Amazon WEB services)
Amazon が提供するクラウドコンピューティングシステムサービス
クラウド分野で30%以上の世界的シェアを誇る


Google vs Amazon
「S&P500」アメリカ株式市場の動向を示す株式指数
Amazon の株価指数が急上昇




Google:B to G 法人向け
Amazon:B to C 消費者向け


「X」
Google の機密施設で次世代技術の開発を担うプロジェクト
自動運転や Google グラスなどを開発



"中田敦彦がネットフリックスを徹底研究"

<ゲスト>
鳩山玲人:鳩山総合研究所代表取締役


「Netflix」
1997年 宅配 DVD レンタル会社としてスタート
2007年 動画配信サービス開始

日本300万、世界190カ国で1億5100万件の契約者数




●『全裸監督』(2019年)
全世界190カ国で配信された伝説の AV 監督
村西とおるの反省を描いて話題になった




中田さんがこれを観て面白かったためNetflix に興味を持った
これまでの日本のテレビ・映画の作り方と全然違っていた


戦略 あらゆるニッチで世界を埋め尽くす




「ロングテール」
単品ではそれほど売れない商品を、数多く扱うことで
十分な売上を確保するインターネットならではの販売方法

例:店舗を持たず、SNSで個人間で物を売り買いするなど


「ブロックバスター」
アメリカに本拠地を置いていたビデオ・DVD のレンタルチェーン
ピーク時は9000店以上を展開したが、2013年に倒産


Netflix が掲げる三位一体
1.より良いエンターテイメント
2.より安い価格
3.より広いスケール

●爆速成長を支えた投資とテクノロジー
『ハウス・オブ・カード』
2013年にスタート シーズン6まで配信
ネット配信ドラマ初のエミー賞作品賞にノミネートされた




ハリウッドも凌ぐコンテンツ投資
日本の地上波テレビの制作費を全部合わせたより多い




自己資本比率50%→20%
赤字を出しても新作づくりに投資するやり方




●『ナルコス』
2015年にスタート シーズン3まで配信
コロンビアの麻薬王の人生をもとにした犯罪ドラマ




金は出すが口は出さない美学 道から退くこと
時間的な制約、枠の制約がない+潤沢な資金はある




視聴者を虜にする「ビンジ・ウォッチング」を発明
コンテンツを見終わった後に「こんなコンテンツもありますよ」と表示する
その人の興味関心に合ったコンテンツをAIが分析して表示することで
ずっと観続けてしまう





"これからの労働はお金を媒介しない…!?中田敦彦と「労働2.0」を語る【NewsPicksコラボ】" @ホリエモン チャンネル




一番気になったのは、4人いるうち、女性が1人で
フリップを出して、あとはうなづくだけ

コメント欄に「うなづいてるだけだが、それがイイ 可愛いし」
これって、会社内で女性社員にお茶くみだけさせて
「お茶は女性が持ってきたほうが美味しい」て言われた時と同じ↓↓↓

彼女も教養があって参加しているんだろうに


都市伝説でホリエモンやゴーン氏などは、日本政府に逆らったから
“ある日突然逮捕された”説があるみたい

逮捕されたニュースはうっすら覚えているけど
改めてウィキを見たら、長野に収監されていたのね(妙なリンク







話していることは、とても先端の考え方でいいんだけど
さすがにクラウドファンディングで
「ホリエモンとLINEで話せる」に大金は払いたくない
そんな人、ほんとにいるんだ!?って驚く

世の中が「労働しなくても生活できる」方向にいくという構想はいいけど
起業家への視点で話しているからか、金の話がメイン

聞いていると、お金の執着心が強くて、現世利益な世界
よく電車内で見る「これを読めば大金持ちになれる!」的広告に似たニオイがする

この人のキャラクター自体が好きではないから
この動画シリーズは見ないかな


「YouTube大学」を批判する動画もあって、擁護する動画もあった

擁護している男性が
「批判している人はバカだ 動画などを見て、そのまま信じている」って
あまりフォローになってないことを言ってて

まあ、それも含めて、言いたいことが言える国はいいと思う
中田さん自身も「へえ」と賛否両論を俯瞰して見ていると言っていたし

突き詰めたら「好きか、嫌いか」の話
それを「非国民」とか「バカ」とかコメントに平然と書くようになった
ネット社会の暴走のほうがよほどコワイんだ


コメント

#AI@SNS 英語術

2020-01-23 14:13:19 | テレビ・動画配信
AI=人工知能の意味
AIは今年さらに身近になってきそうです
家電業界もどんどん取り組んでいる

ヒデ:
AIのオーブンレンジはとても優秀なんですよ
「ちょっと胃が弱ってるな」って話しかけると胃に優しいメニューを教えてくれる

拓殖大学非常勤講師 塚越:
特に SNS ではジャーナリストとか
IT系のニュースがどんどん出てるので毎日チェックしています


人型AIロボットの最前線の映像
アメリカのロボット開発会社が去年 SNS に投稿した映像

去年9月
ロボット研究開発で有名なアメリカのボストンダイナミック社が YouTube にアップしたもの
ジャンプしたり前転したり




この映像に世界中の人々が驚いてツイートが寄せられた




「体操選手のように跳躍している
 これはもう信じられないくらい感動する
 考えてみれば、このロボットって330ポンドで
 2013年にはかろうじて歩けるかどうかだった
 このロボットの試作品が最初に初めて公開された」

2013年にプロトタイプが発表された時は
カクカクしていて頼りない動き方だった
今後私たちの生活でどのように活躍するのか

先ほどと同じ会社が YouTube にアップした動画
気持ち悪い歩き方をしてるロボットが階段も上っている




見取り図を読み込ませて、その場所を実際に歩いて
自分で場所を検知している
今後、工事現場でヒトに代わって作業したり
危険な場所などを探索することも考えられる

これに寄せられたツイート



「ボストンダイナミクスのスポット(ロボットの名前)が実験室を出ていくところです」

スポットは、欧米で犬の定番の名前
日本で言うポチみたいなもの




「ロボットはあなたの仕事を奪うかも」

(都市伝説の YouTube 動画でも「奪われるかもしれない仕事のリスト」が載っていたな

今みんな心配していることですよね
AIに仕事を奪われるという予測があり
一説には近い将来、レジの係や車の運転など
今ある半分くらいの仕事はAIや機械に代わると言われている

(労働が減るに越したことはなくないか?
 ヒトは想像・創造する時間が持てるようになれば


「機械翻訳(machine translation)」
翻訳ではずっと研究されてきていた

鳥飼:
確かに機械翻訳はとっても進歩したんです
音声変換の技術が加わって、今は音声の通訳機が市販されてますよね
でも、完璧かどうかっていうのはちょっと疑問ですよね




私も実は買ったんです
こんなちっちゃいのに74言語も入っていて
だいたいどの言語の人に会っても大丈夫
どれくらい優れものかちょっと試してみましょうか?

ヒデ:サッカーは好きですか?

AI自動翻訳機:Do you like football?

鳥飼:もうちょっと難しいのにしてみましょう

ヒデ:サッカーのやりすぎで足が棒のようになりました

AI自動翻訳機:Too much soccer and my feet became sticks.

カズオ:伝わらなくはないんですけれども、一瞬考えなきゃいけないですね

正解例:My legs are killing me.

鳥飼:
私はもう通訳をしていないからいいんですけれども
今みたいな比喩とか慣用的な表現とかは難しいんです

はるひ:
感情や状況とか、その人の考えることは
その場の空気にいないとわからないですよね

鳥飼:
それは人間の通訳者、翻訳者しかできないんですよ
AIでは無理なんですね


#Braintech ブレインテック
脳や神経を利用したテクノロジーのこと
実際どんなものがあるのか見てみましょう

「飛べ」という脳波を感知して動く「脳波ドローン」




これは、頭についている機器が「進め」とか「止まれ」という
脳の電気信号を受け取ってドローンに送っている
思ったこと、脳波で物を動かす

(テレパシーみたい
 こんな技術、宇宙人から教わったんじゃないの?


「EEG」
脳波を記録したもの 脳波図のこと
電気信号で脳波が送られることで動きます

「ドローン飛ばし競争」
初めて南フロリダ大学で行われた脳のドローンの競争が本日行われました
16人の生徒が参加して戦いました
チャンピオンになるのは一人だけです






脳波でドローンをうまく飛ばす大会が去年2月に開かれた
念力で動かすみたいな

(アメリカってことは、また軍備のお下がりか?

これを取材した地元メディアの映像があります
すごく集中力がいるそうです
雑念が出るとドローンがグラグラしてしまう

ブレインテックは次のようにも活用されています


「ルークアーム」と名付けられた最先端の義手






考えただけで自由に動かせて、触覚も脳に伝えることができる
ぶどうの硬さも感じ、潰さずにもぐこともできる

手に巻いているテープあたりで義手と神経細胞をくっつけている
そこから脳の信号を検知して、自分の手ように義手が動く

ユタ大学工学専門のジェイコブ・ジョージさん
准教授のグレゴリー・クラークさん
この二人がルークアームと呼ばれる人工の義手にある能力を与えました

触ってそれを感知するという能力で
違った表面の感じを得ることができるんです
ふわふわしているとか硬いとかも分かる

「サイボーグ」
手首が360°回転するという機能がある
もともと私たちが持っている力以上のことが義手でできるようになる

人間ってなんなんだろう?っていう問題がこれから起きると思いますが
人間ができることの可能性もたくさん広がるのではないかと考えられる


『スターウォーズ』記者会見
「ルークアーム」もこの映画から名前がつけられた

C-3POをずっと演じ続けた俳優 アンソニー・ダニエルズさん








アンソニー・ダニエルズ:
今気づいたのですが、皆さんは私のキャリアを見ながら成長してきているんですよね
そんな私たちが同じ作品で共演したのは、40数年続いたスターウォーズの魔法です
ファミリーは今や3世代に渡り、そこに最初から出ているのは本当に光栄なことです

鳥飼:
あのロボットが通訳をするロボットだと知って
普段はあまりSFは見ないですが一生懸命見ていました(そうなんだ

カズオ:
C-3POは600万以上の言語と暗号に対応しているという設定なんだけれども
残念ながら日本語はそれに含まれていない
、と記者会見で言って沸かせていました
(それだけ日本語が難しいいってことだよね 興味深い

彼が言っていた印象的な言葉を紹介します



「スターウォーズというシリーズが40年以上も世界中で愛されているというのは
 スターウォーズというものの魔法だと思う」

宇宙戦争の話だから私は観たくない
 ヒトが考えることは実現する
 宇宙でもアメリカvsロシアvs中国なんて未来はまっぴら
 でも、もう準備は出来ている状況


コメント

ソフトバンク 外でWi-Fi電波切れた

2020-01-23 14:13:18 | 日記
「スマホ&PCトラブルまとめ」カテゴリーに追加します


去年6月に買ったばかりのスマホだけれども
先日、電車内でYouTubeを観ていた時
Wi-Fiに「?」マークがついていることに気付いた




その後、レストラン内、カラオケ店内、カフェ、歩いていても
「?」マークのまま

私は1GB/月設定なため、YouTubeなど知らずに観ていたらすぐ超えてしまう
まず近くのLABIで聞いたら、「何も問題はない」と言われた

でもやっぱり「?」マークが出てくるため
ソフトバンク西口店で聞いたら、外国人男性店員が食い気味に
「電車ではソフトバンクのWi-Fiは入りません」と言い切った

え??? これまでフツーに使えていたけど?!?!

外でのソフトバンクのWi-Fiは
 0002(主にこちら)、0001から始まる番号に接続される

それ以外は、ロックがかかっていて、接続しようとしても
 ログインが必要でつながらない

実際、「ソフトバンクWi-Fiスポット」画面を見せてくれたが
この集まり方は一体、何を示しているのだろうか???




モヤモヤしたままカラオケに行って、カフェに行く途中に
別のソフトバンクショップがあったから、もう一度聞いてみた

私の理解力が薄いため、男性店員も苦笑気味
ああ・・・バカって本当にイヤ←自分のことです

その方が言うには

基本「モバイルデータ」は切らない
これを切るとネットがつながらない

「お客様はWi-Fiとモバイルデータを混同されているのでは?」

これまでそんなこと意識したことない
Wi-Fiが地下鉄以外の電車内で切れたこともないから
Wi-Fi設定をいじったこともないが・・・???

スマホを買った店の店員からも
「電波の強い場所と弱い場所がある」という話は聞いたけど
これまで少なくとも、ぶくろでWi-Fiが切れたことはないはず

これまでは「使い放題」だったから気にしなかったけど
それでも1ギガ以内で収まっていたから、今のスマホをすすめられた


他にも

「ソフトバンクのWi-Fi電波しかキャッチしない」


うーーーーーーん
auの時は、地下鉄でもどこにいてもWi-Fiが切れた記憶がない

強いて言えば、地下のライブハウスとか
ここなら仕方ないかと電源を切ったりしてた

それに去年、同様にカラオケに行った時も「?」マークなど出なかった



スマホは最新機種でも、プランを安く設定しているために
これまで気付かなかった現象が起きているのか?

キャリアによってWi-Fiの基地が足りないとか?
私は入っても、友だちは電波が入らないとかいうケースもあるし

友だちは、外ではネットを使わないからWi-Fiをいつもオフにしているそう
コンビニはフリーWi-Fiだから、入るたびにポップアップが出てきて面倒だから

そんなポップアップは出てきたことがない
今回みたいに、ただ「?」だけだと、気付かずに使い過ぎちゃう恐れ大
Wi-Fi電波を探すだけでも電池食うし

私が外でネットを使うのは、Googleマップとか
空いた時間にSNSをチラ見する程度だから
切っておいてもいいかも


Wi-Fiが使える店ごとにログイン番号を教えている
なんかそんな話を聞きかじったことがあるけど
これまでどこの店でもWi-Fiがつながっていたから気にしてなかった

この日、入ったカフェで初めて試してみた
Wi-Fiの設定画面に店の番号が表示されていて
「接続」→「番号入力」で使えるようになる




みんなこれまでそんな面倒なことをしていたのか???
じゃあ、何の設定もなく使えていた私のWi-Fiは何だったんだろう???

また頭の中で♪X-FILES のテーマ曲が流れてきました・・・

外に出るたびにWi-Fiを切る習慣をつけるか
それとも、外でネットを使わなければギガを食わずに
これまで通り使えるのか


やっぱり理解出来ない・・・様子見だ


「ソフトバンク 電車 Wi-Fi 切れる」で検索しても
メリットしかひっかからない

ワイモバイルはソフトバンクWi-Fiスポットが無料!設定手順を解説 | シムラボ



追。

ちなみに「Wi-Fiスポットの設定」にある
「BBモバイルポイント」も一瞬オンにしてみたが別に変わらず
家の中では、ソフトバンクAirがあって安定しているからか




いろいろサイトで調べていたら有料だと分かって慌ててオフった/焦

月単位で安く利用できてWi-Fi使い放題で快適入院生活を!
“月額料金300円~500円程度で利用できる”

BBモバイルポイント
“BBモバイルポイントのステッカーが貼ってある、
 全国のマクドナルド、JR主要駅や首都圏私鉄駅など、
 街のいろいろな場所や東海道新幹線(東京~新大阪間)のN700系車内
 および全17駅のコンコース待合室でご利用いただけます。”

SoftBankのおでかけアクセスは、全国約5,000ヶ所でWi-Fi通信が可能♪ │ SoftBankAirメディア


フツーだとつながらない所でもフリーでつながるってことかい?
でも、肝心の料金が書かれていないサイトばかりで
しかも、同じ「Wi-Fiスポットの設定」画面に
しれっとあれば、知らずにオンにしている人も多いのでは?


コメント

topics~Huluに再登録 ほか

2020-01-22 14:22:06 | テレビ・動画配信
観ているドラマがHulu独占のため、迷った末、またアカウントを作った
無料の2週間の間に、予録出来ていなかった分を観てしまわないと




Huluがマルチプロフィールに対応 - 家族共有で使いやすくなったぞ!

Huluは一つのアカウントで同時視聴できるのか?複数端末と家族間での利用について。| 俺の動画。


富裕層2100人余りの資産が46億人の合計を上回る






世界の貧困問題に取り組む NGO オックスファムの発表した経済格差に関する報告書によると
去年の時点で10億ドル以上の資産を持つ富裕層2100人余りの資産の合計が
世界の総人口の約6割にあたる46億人の資産の合計を上回っていた

その上で、上位1%の富裕層が今後10年間税金を0.5%多く払えば
介護や教育などの分野で1億1700万人の新たな雇用を生む金額になるとしています

主に女性が担っている介護・育児など「無報酬の労働」の価値は
年間で少なくとも10兆8000億ドルに相当すると推計

政府が介護などの分野に投資し
女性に適切な賃金が支払われる仕組みが作られるべきだと提言した


AI 搭載の快眠マットレス








赤ちゃんがゆりかごで眠る様子をイメージしていて
早く深い眠りにつけるよう手足の温度を上げたり
起きる時には揺り動かすような動きをしたりする
心拍数などのデータも蓄積でき
60日間使うと AI がその人に最適な動きを見つけてくれる

(2度寝とか許してくれなさそう・・・


新生PARCO劇場 お披露目 オープニング記者会見




クドカンが『獣道一直線!!』でコメント










三谷幸喜:
劇場の後方に3つレーザー銃がセットされております
招待されたにも関わらず、本番中寝てしまった
マスコミ関係者を狙い撃ちするようになっております(ww


まごころおかず ワタミの宅食
最近「食事を作るのが面倒になった」とよくこぼすようになった母
亡祖母は一人暮らしの時、こうした毎日家まで届けてくれるお弁当屋を利用していた

私も利用してみたいが、ヴィーガン対応ではないから×
毎日、家にいる必要があるし


コメント

全豪オープン2020 第2回戦 大坂なおみ×ジェン・サイサイ

2020-01-22 12:42:24 | テニス
全豪オープン2020 第2回戦 大坂なおみ(4位 22歳 第3シード)×ジェン・サイサイ(中国 42位 25歳)

Official Site

場所:オーストラリア
日程:メルボルン
時差:日本のほうが、2時間遅れている


Sportsnavi


1.22 9時~ マーガレットコート

NHKで深夜に連日放送されているが
大坂なおみの第1試合ということで生中継してくれたv

1回戦も予録していたから、先日書いたブログの画像やインタビューを更新する予定












気温は26度 風が強いそう
トスでは風の吹き具合をみて、エンドを変えたN

Sはダブルスにもエントリーしていて、全仏でダブルス準優勝の経歴がある
対戦成績は1:1


解説:杉山愛



■第1セット






●第1ゲーム
自分がサーヴって忘れてるのも可愛いN
フリーポイントから入った
ラリーで攻めてチャンスのドライヴボレーをネットN
左右に振ったN 30-30
ハードヒットでペースを握り打ち切るN
風でサーヴもやりにくそう アプローチをSアウト 1-0N 大事なキープ

●第2ゲーム
早速前に詰めたSに見事なパッシングショットN この練習も積んだかな
最初からとても集中しているN
ナイスリターンからペースを取るN 先にブレイクポイント3本
フリーポイント その都度壁に向かって気持ちを切り替えるN
Sのサーヴ力も素晴らしい
Sアウトでブレイク 2-0N
コーチはまたなにかメモってる データを集めているのかな?



●第3ゲーム
ムーンボールやスライスでしのぐS
長いラリー Nアウト
ディフェンス力が高いS
シューズもウェアとコーディネートされているのがアップで映ったN
ダブルフォルトでブレイクポイント2本
N大きくアウトしてブレイクバック 2-1N
今日も気が抜けない

●第4ゲーム
浮いたボールを叩いたN
フリーポイント
Nのスカートが舞い上がるほど風が吹いている
また大きくアウト こうしたミスが続くと要注意 2-2

●第5ゲーム
フリーポイント まずはサーヴを確実に入れること
2人ともナイキで企業は嬉しいだろう デザインがだいぶ違う
Sドロップショットに軽いタッチでアングルをつけたN
アングルショットでラブゲームキープ 3-2N

ゲームが詰まったところでどう展開するか
外の木もすごい揺れている

●第6ゲーム
長いラリー スライスでしのぐS ポイントはN
セカンドサーヴは前に詰めて叩くN
サーヴ&1本
風でトスが乱れるがセンターにフリーポイント
ダブルフォルトでブレイクポイント
レシーブでしまい忘れの舌になってるNw
ダブルフォルトにSチャレンジ アウトでブレク 4-2N
今日はブレイク合戦か



●第7ゲーム
ここはマストキープ
スライスネットS 得意のネットプレーもまだ出せていない
リターンエースS
気分転換に後ろを向く時もメルボルンの字を踏まないN ジンクス?
フリーポイント
ファーストサーヴ58%のN
バックハンドをネット Nのミスに歓声を上げてるのはSファン? 5-2N
アンフォーストエラーは9:8N

杉山:
「全米で優勝してからプレーに変化はあるか?」と聞かれて
「1回戦から完璧でなくてもいい」と答えていたN
以前は完璧主義で自滅することがあったが成長が見られる

●第8ゲーム
ここで取りたいN ニューボール
ラリーはN ラケットをかえるS ラケットも黄色

メルボルンの文字は一方だけなのね
ムリをしないNのラリー 笑顔が出た セットポイント3本
前に出たS ネットにかけて笑うN



ジャストアウトN もう1本
セカンドサーヴを叩いてアウト デュース
ガットを見て、口角を上げるN

バックハンドのコーナーが決まる セットポイント4本目
ベースラインぎりに入ったN
コーナーにフォアハンドウイナーで6-2N
ちょっと手をあげて謝ったのはなぜ?

互いにサーヴィスエースはまだない
今日も2セットで勝ちたいN





■第2セット

●第1ゲーム
またNサーヴから 最初からハードラリー Nアウト
ネットに出るアプローチがまたアウトS
リターンダッシュしたS 第2セットはさらにチャレンジしてくるな
ドライヴボレーアウトN 風や日差しがある中でこれは難しい
ブレイクポイント2本
かなり食いつくSだがデュースに戻した
Sチャレンジ オンザライン
ファーストサーヴ50%台だがフリーポイントで重要なキープ 1-0N

●第2ゲーム
フリーポイント
いろんな球種を混ぜるS
強烈リターンエースN 130km/h

アプローチをまたミスS これは助かる
Sアウトにチャレンジ ミリアウトでブレイクポイント

またベースラインぎりN コードボールはN側に落ちた デュース
セカンドサーヴを叩いたが次がアウトN

セカンドサーヴを強打してデュース
ネットに出てプレッシャーをかけたS
Nを前に出してコーナーへ Sの技術が光る 1-1

●第3ゲーム
アングルにアングルはNミス
ベースラインアウトN

ネットに出て攻めたN 思わず跪くS
セカンドサーヴを叩いて大きくアウトS
互いに緩急をつけて考えたプレー

ミスって胸に手をあてて落ち着ける仕草を見せたN
ブレイクポイント フォアハンドウイナー デュース

果敢にネットプレーに出るS Nのペースを乱す
フリーポイントで「カモーン!」デュース



ベースラインアウトN 長いゲーム
ブレイクされてラケットとボールを叩きつけたN
ベンチでタオルをかぶるN 2-1S

ここでニュースが入るのか

●第4ゲーム
ニュース明けでもう40-15N ブレイクポイント2本
ニュースは後でよくない?
逆をついてブレイクバック 2-2 ガッツポーズを見せたN

●第5ゲーム
サーヴ&1本はアウト
センターにサーヴが入り強烈ショットN
バックハンドを攻めてオープンコートはミスして手を広げるN
アウトでまたブレイクされた3-2S

プレースメントのデータが出た
杉山:Nはほとんどスライスを使わないが、Sは相手に打たせて強弱をつけている

●第6ゲーム
不満げなN メンタルでぐずぐずは相手の思うツボ



丁寧に打ち合うとSの技術にハマるからやはり攻めるしかない
サーヴ&1本 流れはS

バックハンドを攻めてフォアハンドに切り替えてネットN
風と相手のテクニックとの戦い
ボールを追いかけるのも止めるN 4-2S
こういうところがまだ幼い印象

●第7ゲーム
ラリーのミスは危険
スマッシュN
このゲームは主導権をとってる
アングルのサーヴィスエースにSチャレンジ アウト
バックハンドに攻めてここはナイスキープ 4-3S

●第8ゲーム
リターンエース
Nの強打が戻った ブレイクバックポイント3回
セカンドサーヴ いろいろ混ぜるSに打ち勝ち「カモーン!」 4-4

●第9ゲーム
さらに集中が必要 ダブルフォルト2本ずつ
フリーポイント
ファーストサーヴ+ドライヴボレー
かなり後ろで構えるS
サーヴ&1本 素晴らしいキープ 5-4N

●第10ゲーム
ここで決めたいなあ!
立ち上がって拍手を送るファミリーボックス
冷静にオープンコートへN
バック側に強打の応酬+オープンコートでマッチポイント2本 よし
なんとダブルフォルトで落としたS 6-4N

ファミリーボックスに向けて笑顔でなにかサインを送ったN 「4」?
ストレートで3回戦進出







<インタビュー>



アナ:おめでとうございます 素晴らしいテニスでしたね

勝てたことが今日は一番良かったと思います
(通訳が会話とかぶってうまく聞き取れない

ラケットを投げそうになったりしたが
でもまあうまくいきました

アナ:どうやって最後まで崩れずにいたんでしょうか?

崩れたと思いますw
とにかく戦い続けたかった
過去にこういう立場でこのコートで経験したことがあって
第3セットに入りたくないなと思いました

アナ:ディフェンディングチャンピオンとしてここに立つことは違いますか?

マーガレットコートはもう全豪オープンで経験しました
ですからここに来る時は新しい大会として臨んだ
変わったことといえば、他の選手が私にもっと勝ちたいと思い始めたことでしょう

アナ:それにはどう対処するんですか?

対処できませんでしたね、去年は
でもそれはいい挑戦だと受け止めています
お互いに相手がいいプレーをするというのはいいことだと思います
恵まれていることです
それで自分が良くなれたと思うからです

アナ:
1位になれる可能性もありますし、東京オリンピックもあります
今年はいろんなことがありますね

1位になれるっていうのは?

アナ:決勝まで行けば




そうなんですか?! ごめんなさい
バーティーのほうが2000ポイントも上だと思っていました
私はここで優勝しないとトップ10から落ちると思っていました
それは朗報です

アナ:いい情報ですよね

ありがとうございます
それから皆さん来てくれてありがとうございます
この後の試合も楽しんでくれるといいと思います




それからここにマーカスという人がいると思います
あなたのTwitter をよく見ています

アナ:マーカスさんどこですか? 彼は見捨てないと思いますけれども






杉山:観客が(自分のミスに)盛り上がって、自分に火をつけたと言っていましたね

サインを求められても書くペンがないよという仕草
タオルを出されて、これにはちょっと・・・て首をかしげる仕草もあったww







<インタビュー>




アナ:
おめでとうございます
今日は非常に風が強くてタフなコンディションだったと思います
どのような戦いをしましたか?

1セット目は非常に良かったと思います
セカンドセットは少し受け身に回ってしまったので
とにかく入れ続けるということを自分に言い聞かせました

アナ:
同じリズムでなかなかプレイをさせてもらえませんでした
我慢が必要だったと思いますけれども

そうですね 非常に苦しかったです
2年ぶりの対戦だったので何が来るかわからず、彼女はよく動いていました

アナ:
次の対戦相手はまだ分かりません
ガウフと戦う可能性もありますがどのような気持ちですか?

誰が来ても準備はできています

アナ:最後に日本のファンの皆さんにメッセージをお願いします
(苦手なやつだw

皆さんこんにちは
見てくれてありがとうございます
勝ち続けられることを願っています






ガウフ戦が観たいなあ!!
今日の深夜にもまた再放送がある


<昨晩の放送>
内山靖祟×マイケル・イーメルの1回戦
Uは12月に太ももを痛めて軸足に力が入らないミスが多くあった




だいぶはしょって観たが4-6 0-5と厳しい状況
セットポイント4回目もしのいでようやくキープして1-5

6回目のセットポイントもしのぎブレイクポイントU
セットポイント7回目 果敢に前に攻めるU
セットポイント8回目で6-1Y

6-4 6-1 6-2Y
初めての全豪本戦は初戦敗退


<内山インタビュー>




このような大きな舞台で自分の力を私出しきれなかったのがすごい悔しいです

アナ:これまでの試合の雰囲気などとは違いましたか?

一番は応援してくれている方の数が圧倒的に違うので
すごいサポートを受けながらできて幸せな時間でした

アナ:試合の中では随所にネットプレーなどが見られましたが手応えはどうでしたか?

試合をトータルで見ると単発になってしまったので
これから修正しなければいけないなと思います

アナ:太ももの状態は大丈夫ですか?

今日の状態ではなかなかディフェンスできる状態ではなかったので
どれだけ攻撃でポイントが取れるかが鍵だと思ったんですけど
今日はうまく対応されたと思います

アナ:
今年は東京オリンピックもあります
出場に向けて重要な戦いが続くと思いますが意気込みをお願いします

まずはこの怪我をしっかり100%に戻して
オリンピックに向けて海外のツアーでポイントを稼がなければいけないので
そこに向けてまた頑張りたいと思います


伊藤竜馬(29歳)×グネスワラン 1回戦 6-4 6-2 7-5 伊藤
2回戦はセンターコートでジョコビッチと対戦




杉田祐一×ベンシェトリット 6-2 6-0 6-3 杉田




日比野奈緒×ペン・シューアイ 4-6 7-6 6-3 日比野
予選から勝ち上がり本戦出場




土井美咲×ダート 6-2 4-6 6-7 ダート
全豪6回目出場の土井
夜の10時過ぎまで戦い、得意のフォアハンドウイナーは24本
ファイナルセットは10ポイントタイブレイクで力尽きた
試合時間2H49分

ナダル(第1シード ディフェンディングチャンピオン)×デリエン 6-2 6-3 6-0 ナダル完勝


まず1週目に残れるか
2週目にはさらに強敵が待っている
なおみちゃんの優勝は相当厳しい戦いになるのは間違いない


コメント

topics~阪神淡路大震災25年@週刊まるわかりニュース ほか

2020-01-21 15:27:41 | テレビ・動画配信
阪神淡路大震災25年






追悼の集いでは竹の灯籠で「刻む」という言葉が浮かび上がった
毎年一般公募で決められる言葉
おととしは「伝える」
去年は「つなぐ」
今年は「刻む」が一番多く寄せられた




俳優の堀内正美さん
自らも被災し、直後から「頑張ろう神戸」と声をあげて
遺族の支援を続け、追悼のつどいに携わってきた




Q:なぜこれだけの人が「刻む」という言葉を選んだのでしょうか?

だんだん時間の経過とともに風化していく
このままでは消えてしまうんじゃないかという危機感があって
刻むということによってきちんと記していく
何があっても消え入らないようにしなければ
という思いがあるんだなとすごく嬉しかった


かつての神戸の街並み






堀内さんとともに震災を伝える活動をしてきた米津勝之さんは
長男(当時7歳)と長女(当時5歳)を失った

米津さんは、被災した経験だけではなく
震災以前に息づいていた人々の暮らしや
命の重みも伝えていきたいと考えています

米津さん:
子どもの事をずっと刻み続けていたい
私にとって25年というよりも、長男が7年生きて、長女が5年生きた
32年と30年という中での震災後の25年っていう思いが強くて
私自身は震災前にあった7年とか5年間を大事にしてやりたい

なんてことない日常の大切さ
取り立てて特別なものではない
ごくごく普通の食卓や近所のお惣菜屋さん
そういうものが忽然と消えて、まさに暮らしですよね







つどいの会場の一角にある復興を願う希望の灯り
堀内さんは、訪れる子どもたちにその意味を語り続けています

堀内さんが寄せた碑文:
震災が残してくれたもの
優しさ 思いやり 絆 仲間


失ったものの一方で、ボランティア精神や
防災への意識など、震災によって手にしたものを
次の世代へ刻んでいきたいと言います

堀内さん:
町が壊され、友人が亡くなったりいろんなことがあったんだけれども
やっぱり新たなものをこれから生み出していかなければいけないわけだから

その知恵を次の若者たちに
新たに生み出す姿を見てもらって
彼らにも作ってもらわなきゃいけない

刻むっていう言葉はある意味重い
皆それぞれ何を刻んでいかなければならないか
ということを考えるきっかけになったらいいなと思います


31の活断層 切迫度高い




センター試験は今年が最後




来年からは「大学入学共通テスト」となり
判断力や思考力などを問う試験に変わります

ある学生にインタビューしたところ
試験内容が変わる前の今年中になんとか合格したいという強い思いを話していました

「都内にある予備校 自習室は追い込みの受験生でいっぱい」




「32歳で仕事を辞めてセンター試験に挑戦する男性」
男性:高望みかもしれないけれども医学部に進みたいと思っている

この予備校では、毎年社会人の受験生が少なくないということで指導に力を入れている




事業部部長、
20代が少し多い傾向がありますが
30代、40代、今年は60代の人もいる
夢を諦めきれないともう一度再受験される方もいます

「立教大学で行なっている50歳以上対象のカリキュラム






大学で学びなおしたいという社会人の人数は
今後さらに高まると見据えているのが立教大学

教室では今、ジャーナリズムと法律に関する講義が行われています
受講されている方々皆さん50歳以上です

学位は取得できないが、試験に合格すると
1年か2年、週に3日程度、専門性の高い講義を受けることができます

自動車関係の仕事を退職した男性(65歳):楽しいですね 人生を豊かにしていく

事務職の女性(55歳):
新鮮な気持ち
社会的な構造の問題について改めて学べたのは大きかった

日本では大学で学びなおす人の割合は欧米に比べてまだ少なく
政府が積極的に推進しています
大学でも今後は学び直したい人たちが
再び社会で活躍する時代が来ると指摘しています

立教セカンドステージ大学副学長:
これからは一つの会社でずっと働くというのではなくて
どこかでまた大学や大学院に戻って学んで、もう一度社会に活かしていく
大学と社会とを往復するような社会になっていくのではないかと思います

「社会人になってセンター試験を受け、大学で学びなおしている男性(36歳) 」
受験した時の参考書




畑野さん:
中学の数学くらいからやりはじめました
28歳でセンター試験に挑戦し、埼玉大学経済学部に合格しました

センター試験を受けるのには、最初はちょっと抵抗がありました
周りを見ると若い人たちばかりだったので
大丈夫かな、おじさん一人混じって、みたいな感覚でしたw

高校時代に不登校になった経験を持つ畑野さん
当時、大学進学は考えられず、専門学校を経て就職しました

しかし、社会に役立つ NPO などの運営に関わりたいと
大学で学びなおすことを決意しました

そして、働きながら大学に通い
今は税理士を目指して資格試験の準備を進めています

畑野さん:
何か物事を見ても表面的なことで捉えるのではなくて
その裏側に何があるのかを考えられるようになったのが大きいかなと思います

大学受験はターニングポイントだったかもしれないです

新たな目標を得て歩み始めた畑野さん
受験生や自分の進路に悩む社会人に向けて次のように話しました

畑野さん:
後悔を引きずったまま生きていかなければいけなくなっちゃうので
僕なんて10年くらい遅れて勉強し始めたので
1年、2年、3年、4年は大したことないと思います
勉強は気軽にやっていいんじゃないかなと思います

アナ:
今回取材で感じたことは
大学に入って学びなおすということの意味は
年代によって違うのかなということです

立教大学の講義に参加していた方は
ほとんどの方が定年退職後の65歳以上の方々でした

サラリーマン生活を終えて
その後の人生をどうすればいいのか迷っていて、そのヒントを学びに来ていた

畑野さんのように若い頃に学び直した方は
自分の夢を実現させるために大学に入った

年代によって目的が違うかもしれないけれども
学ぶということが自分の人生を豊かにして
新たな道を切り開くものになっているという点においては
年代は関係ないのかなということを感じました



猫カフェに捨て猫相次ぐ 店長怒り
猫カフェの敷地内に飼い猫が捨てられるということが相次ぎ
猫カフェのオーナーが頭を悩ませています

福岡県古賀市
猫カフェに設置された防犯カメラの映像
車から降りた二人の人物が何かを置いていきます




カゴの中には一匹の猫が






猫を保護したのオーナーの服部さん:
寒くて、怖かったのか震えていました






この猫カフェでは一般の猫の引き取りや保護は行なっていません
しかしこれまで敷地内に猫が捨てられることが数回続いていて
服部さんは命を軽く扱わないでと訴えています




だったら、営業目的の「猫カフェ」ではなく
里親探し、保護を目的の活動をすればいいのに・・・


コメント

なぜインフルエンザは冬に流行する?ほか@チコちゃんに叱られる

2020-01-21 15:27:40 | テレビ・動画配信
食べ過ぎると太ると知りながらついご飯が食べたくなっちゃうのはなぜ?
3回目以降はレギュラー扱いのTOKIO太一くんがいきなり正解を言ってしまう




答え:人類が火と出会ったから




つい食べ過ぎる理由は「甘み」を感じるから

米は成分のほとんどがデンプン
「糖」は人間のエネルギーの源なので、脳は甘みに最も快感を感じて
ドーパミンが出て食欲を増進させる
(私の脳はドーパミンが出ていないのかなあ?

「食の起源@NHKスペシャル」
この番組に太一くんが出ていたというオチw

始まりは700万年前
祖先はもともと木の上で果実などを食べて暮らしていた
(その頃に戻る戻りたいなあ




地球全体が寒くなり、果実が減り
食べ物を求めて地上に降りた
こうして人類が誕生した

美味しそうなものは、他のすばしこい動物にとられてしまう
木の実を見つけて石で割り、デンプンの塊を食べるが味はいまいち

「食の大革命が起きる@旧石器時代」
人類は二足歩行することで手で道具が使えるようになった
火が使えるようになって、食べ物を調理できるようになった
火で焼いて食べると甘くて美味しい


時代劇の「時代」ってなに?
豊島区の映画館ってもしや新文芸座とか?




答え:新しい時代を切り開くという意味の時代

時代劇研究家(いろんな研究家がいるなあ/驚):
時代劇は「古臭い」と思われがちだが
正反対で新しい表現という位置づけだった

日本で初めての映画撮影は
舞台演劇をそのまま撮影したもの(これも観てみたい




「二つの大きなジャンルに分かれていた」
1.旧劇映画 歌舞伎や講談などの物語
2.新劇映画 海外作品や現代劇 人気文学作品などを扱っていた






新劇映画は欧米映画の影響で映画ならではの撮影の仕方を取り入れて進化した
旧劇映画は時代遅れで古臭いと批判された
それを脱却しようとする動きが起こる

「主導したのは野村法定監督と脚本家・伊藤大輔」
野村は当時の松竹蒲田撮影所の所長
伊藤は後に監督としても活躍し「時代劇の父」とも呼ばれた人物








「NHK たぶんこうだったんじゃないか劇場~野村、旧劇やめるってよ 時代劇誕生物語」
当時の松竹蒲田撮影所大舞台に旧劇映画革命が巻き起こる
出ました鶴見辰吾さんv

伊藤:自ら撮ったらどうですか?
野村:やったるでー!!




「まず二人がこだわったのはカット割り
当時の映画は無声映画のため
物語の進行や台詞は弁士という語り手がやっていた

旧劇映画では弁士が語りやすいように
広いサイズでカメラを固定し
長いワンカットで撮影していたが
そんな慣例を破り、セリフを字幕に変えた

「キャスティングにこだわる」
片岡海老之助:女形をやらせたら右に出る者はいないと言われた最高の歌舞伎役者

「片岡さんは50代 女を演じるのは女にしたらどうか 」
「そんなことしたら歌舞伎役者が出て来れなくなりますよ」
(女役を全員女性に演らせるのも斬新だったんだ/驚

「新劇の役者を連れて来ればいい 新しいジャンルの誕生や!」






細かいカット割りに弁士たちの呼吸が合わず
奇妙な間ができたり賛否あったが
『清水の次郎長』はセンセーショナルな反響を呼んだ
さらに翌年、『女と海賊』を制作
新時代劇が転じて時代劇が次々と作られた






「時代劇は作られた時代の社会的・現代的テーマを盛り込み支持を得ていく」

『浪人街』
当時は国家権力による厳しい規制があった時代
映画の中で圧倒的権力者である武士に対して
必死に立ち向かう浪人たちの姿を
自分達と重ね合わせた観客は拍手喝采だった






こうして時代劇は大正から昭和にかけて
日本映画・ドラマを代表するジャンルとして確立
多くのスターと名作を生んで行った


■目指せ寝正月 働き方改革のコーナー ~絶対モテる恋愛テクニック

クラークカイツブリの求愛ダッシュ
男子は女子より早く長く走れないと認めてもらえない




ムンクイトマキエイの大ジャンプ&腹打ち
大きな音を立てることで女子達に自分の体が大きいとアピールしている





なぜインフルエンザは冬に流行する?

答え:太陽の光が少なくなるから

冬になると空気が乾燥するためインフルエンザウィルスに感染しやすくなる

近年、別の説も唱えられている
太陽の光が少なくなると感染しやすくなる

「宿主」
インフルエンザウィルスは、他の生物に寄生して生きている

まず宿主の体内に入り込み
細胞内で自分のコピーを増やす
一個のウイルスは1日で100万個に増える
コピーは次の宿主に感染する

「ウイルスの種類によって寄生する生物が異なる」
ウイルスはそれぞれどの生物に感染するか決まっている

「インフルエンザウィルスは特に水鳥に寄生しやすい」
水鳥に寄生したウイルスは
突然変異などを繰り返し、他の生物にも寄生できるようになる
様々な動物を経由して時間をかけて人間に感染する

「NHK ひとり舞台 インフルエンザウィルスの一生」
インフルエンザウィルス役は木村多江さんww




多江さん:
私は一人では生きていけない弱い女
いつも誰かにすがって生きてきた
暖かい彼(水鳥)の中で私は家族を増やして世界中を旅した

インフルエンザウイルスは糞とともに水中に排出される
その水を鳥が飲んで感染する
渡り鳥は世界中に拡散させる

形が変化しやすく一年で1000代の世代交代が起きる!


多江さん:
鶏に感染したが彼も逃げてしまった
そんな私を受け入れてくれたのは豚
次に出会うのはあなた

インフルエンザウイルスは増殖する時に
コピーエラーなどを起こしやすく
元のウイルスと違うものが誕生する

人に感染すると冬に猛威を振るう
冬は乾燥しているから、くしゃみの飛沫で人から人へ感染

多江さん:鼻や口からお邪魔します



(だからマスクしてくれって思うけど
 全然お構いなしに電車の中でも咳き込んでる人って結構いるんだよね
 「人に感染せば治る」とか、未だに迷信みたいなことを言ったりして

近年の研究では、日照時間が短くなることも
大きく影響しているとわかってきた

日光を浴びると体内でビタミン D が作られる
細菌やウイルスの増殖を抑える
冬はビタミン D が減少して免疫力が落ちる

「インフルエンザの症状」
高熱、倦怠感、関節痛、筋肉痛など

多江さん:優しいあなたなら、きっと私の幸せを叶えてくれるわよね?

すごい増殖していく木村さん
だが、白血球に食われていく




多江さん:あなた、健康診断のついでにワクチンを打っていたのね!


ワクチンは病気に対する抗体を作る」

多江さん:
来年も、再来年も、私は姿を変えてあなたに会いに来る
来年の冬また会いましょう と言って死ぬ

「ワクチンを打ってもインフルエンザにかかるのはどうして?」
インフルエンザウイルスは突然変異を繰り返して毎年違う形になるので
同じ年の中でもいろんな形があって、次から次にかかってしまうこともある
予測と違うウイルスが流行すると、ワクチン効果が期待できないこともある


コメント