メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

絵本『眠い町』 小川未明/作 架空社

2022-09-02 16:02:22 | 
「小川未明まとめ」に追加します


小川未明さんのまた一つ不思議な物語

本を開いて2ページ目に
ケーと名付けた少年が出てくる

タイトルに入る前にもう物語が始まって驚いた
数ページいったところでようやくタイトルが出てくる

墨の筆で下書きもなく書いた線が
とても大胆にうねっていて目を引く


堀越千秋
1948年 東京生まれ スペイン在住
現代美術の分野で精力的に活動
エッセイ、カンテ(唄)などの分野でも活躍


【内容抜粋メモ】





「眠い町」と言うところに来たケー
音もなく、しんとしている
建物も古びて煙ひとつ見当たらない

ここを通ったものはみんな疲れて眠くなるため
この町を避けて行くものも多かった

ケーは好奇心のまま眠い町に来て
自分は決して眠らないと心に決めるが
麻酔薬をかがされたように体が痺れてきて
高いびきをかいて眠ってしまう







誰かにゆり起こされて見回すと
一人の爺さんが大きな袋を担いで立っている
だいぶ年をとって白い髭が伸びている







お前を起こしたのはわしだ
頼みがある
わしがこの眠い町を建てたのだ

わしは昔からこの世界に住んでいたが
どこからが新しい人間がやってきて
領土をみんな奪ってしまった








そこに鉄道を敷いたり、汽船を走らせたり
電信をかけたりして
いつかこの地球の上は
一本の木も一つの花も見られなくなるだろう

わしは美しい山や野原を愛する
今の人間は少しの休みもなく疲れも感じず
たちまち地球は砂漠になってしまう


わしは疲労の砂漠から砂を持ってきて
袋に入れて背負っている

これをふりかけるとすぐに腐り疲れてしまう
砂を少し分けるから
歩くところに少しずつまいていってくれ



少年はアルプスの山に行くと
昔からの大木を切り倒し
見事な石をダイナマイトで打ち砕いて
鉄道を敷いている

そこに砂をかけると真っ赤に錆びてしまう


繁華街の都会を歩いていると
自動車が小僧を跳ね飛ばして行き過ぎようとするので
車輪に砂を投げかけると運転は止まる


土木工事でたくさんの人足が疲れているのを見て気の毒になり
監督人に砂をまくと
「みんなも休むだ」と言って寝てしまう







少年は色んな所に砂をまいてなくなってしまった

砂が無くなったら眠る町に帰ってこい
この国の皇子にしてやると言われていたので
眠い町に戻ると

そこには大きな建物が並び
煙が空に満ちて
電線が蜘蛛の巣のように張られ
電車が市中を縦横に走っている

少年は驚いてその光景を見守っていました








また唐突に物語が終わってしまった
あのおじいさんも砂が尽きて
町がどんどん近代化するの止められなかったのだろうか

地球の汚染の話をこの時代から憂いていたのが
実際そのままになって複雑







コメント

大学でのカウンセリング 第2回(9.1

2022-09-02 15:49:53 | 日記
この日はもう頓服なしでも高層階に慣れてきたv

こないだ受けたニコプラのカウンセリングと比較すると
ただ話して、それを整理していくだけの淡々としたやりとりで
あっという間に50分過ぎるのがなんだか物足りない

前回に続いて、これまでの生きづらさ、パニ障の根因と思われる
いろんな場面での「理解されていないという思い」や「他とズレた感覚」の体験を
つらつらととめどなく話した

自分のゴールとしては、押し込めてきた心の核にある
負の感情の積み重ねがカラダに表れて
無数の「不定愁訴」
となってきたことを自覚して

それらを無意識から顕在意識にあげて
ちゃんと味わうことで解放してあげて

今後、上がり下がりの波はあっても
素の自分でいいんだという状態でいること

みたいなことを話した気がする
今回全然メモってないから記憶が曖昧

カウンセラーさん:
パニック障害をお持ちの方の印象は、頑張り屋さん+とても我慢強い

自分のエネルギーのMAXを越えても、他人の分まで頑張って
辛い、ガマンしているという感覚もなくなる
→体を壊したり、パニック障害を発症してようやく気づく


うん、同感
他のクライアントさんの中にもパニ障の方がいたんだな

今回のカウンセラーさんは、私が渡した職歴・病歴は全く見ないで
私が話したい事を当日聞いて、自由に話しながらも
「では、こういう場合はどうでしたか?」と時々質問して

私と代わる代わる話して
その都度、話したことを整理して、感想を言う感じ



まだまだ序盤で、先は長いな


コメント

残暑見舞い申し上げますLIVE@宇宙双子ゆっちまん&なっちまん

2022-09-01 20:12:34 | テレビ・動画配信
残暑見舞い申し上げますLIVE 本日21時スタート@宇宙双子ゆっちまん&なっちまん

8.28 またどーーーんと大きな孤独感で落ちて苦しい中
ゆっちまん&なっちまんの動画を観て、癒されて&久々笑った

あんなに仲が良いのに、ケンカして?
一緒にYouTube配信しなくなって

ゆっちまんがアニメで伝える動画になり

ゆっちまん1人で伝える動画ではものすごい緊張していて
普段はこんな感じなのかなあ、と新鮮に感じたり

今回は、福岡と沖縄、別々に住む2人が久々の生配信
私はアーカイブで見たけど

2人だとゆっちまんのお笑いセンスが爆発するから
本当に面白いww


宇宙連合総司令官マッチマン登場!





30分の予定が、チップの話になり
マッチマンが「危険」みたいなことを言ったまま
他の次元に飛んでしまうというハプニングwww

「このままじゃ終われない
 チップ入れた人、今夜眠れないでしょう」

なんだかんだで、1時間延びて
最後は愛で締めくくるのはさすが

「これからもっとこうした生配信も増やしたい」てイイネv




【内容抜粋メモ】
流しながら急いでメモったので、誤解や間違いがあったらスミマセン


ライオンズゲートの間は体調を崩しがち?
2人とも風邪ひいたとか
私が風邪引いてた時期はもうちょい前だったな



怖いはGO!
なっちまんも1人で配信?
宇宙船がたくさん写った映像のことかな?

「すごいバズってて、そこまでなると思わなかった」



「面倒臭い」のは好きな事をやろうとしている時
(これは私がよく思うワードだから、なるほど!と目から鱗だった

そもそも、何も関心がない事には目がいかないから、やろうとも思わない
なにかしよう→やるとガーーー!とハマってしまうと分かっているから→面倒臭い

or

地球だから面倒臭い
友だちに会うにしても、宇宙なら思っただけですぐ会える

地球だと交通機関を使ったりする時間、手間がかかる
でも、その「面倒臭さ」をわざわざ体験しに来ていることを思い出す


●添加物

「今、隕石が落ちてきたら、最後に何を食べたいか?」

うーん、、、チョコレートパフェ?とかw

食べ物の話題は古今東西、みんな大好きだねえ

「地球ほどたくさんのいろんな食べ物がある星はないから
 宇宙からわざわざ食べに来るくらい」

添加物、ジャンクでも“美味しい~!”“私と出会ってくれてありがとう!”
 という思いで食べればOK
 “体に毒かも・・・”と食べれば毒になる」

吉濱ツトムさんも同じようにゆってたね
「うめー!!」て食べれば、カラダに良いものとなる説


以前も話した例え話:
1日3箱くらいのヘビースモーカーの男性
周りが心配して病院に行ったところ
医師が「これほどキレイな肺はこれまで見たことない!」と言った

男性に聞くと、タベコを吸うたびに
「ふぅ~生き返る!!」と思うそう
それがカラダに反映している

面白い話だなあ!




「そこに愛はあるんか?!」て広告はメッセージ
食べるにせよ、何をするにせよ、その体験に
愛がどれだけ込められているか?という魂のメッセージが来た

自分にも、他人にも


●愛の選択なら呼吸が深い
そうでないと、カラダは緊張し、呼吸は浅くなる
カラダのほうが真実を知っている

(私はいつも過緊張、呼吸が浅いのはなぜ???


“溢れ出る涙”は愛の記憶の表れ



●「私」という時、みんな頭ではなく胸(ハート)を指す
そこに愛(魂)があると知っているから
みんな源は愛


●「私」は戦後アメリカから変えられる前は「和多志」だった
今の「私」は自分をなくすという意味(!


UFOを視るのはもうスタンダード、今はもう乗る時代
2、3年前から「オープンコンタクト」が急増している
2012年くらいから
(私がパニ障になった辺りなのがフシギなリンク

「アブダクト」などの体験も話せるいい時代になった

今でもまだ「UFOや宇宙人なんて信じない」と思うのは
この無限に広い宇宙で地球にしか知的生命体がいないという傲慢な考え

それを選択するのももちろん自由だが
こっち側のほうが断然楽しい♪♪♪



●チップが入れられる理由とは?

「ヒジにチップが入っている、と見せられたこともある」

ひーさん「手の甲に入っている」

コメント「5個中、4個は分かっている」

このひーさんとは、人間のおじいさん×宇宙人とのハイブリッド
「ヒューメリアン」のりょうくん、という方だそうだけど初耳

この方のチャンネルもあるのかな? 霊能力とかスゴイらしい

「なぜ入れられるんだろうね?」と話していたら
宇宙連合総司令官マッチマン登場!

マッチマン:
チップは、様々な理由がありまして、言えないものもありますが
しかし、宇宙人に入れられたものでしたら、それは決して良いものでは御座いませんが
超高次元では、チップはおもちゃ以下のもので御座います!^^;

といつもの丁寧な言葉遣いながら軽い調子で否定と苦笑マークw

それはなぜか、どうしたらよいのか
ひーさんらが心配になったまま
なかなかコメントの返事が来ない

「このままじゃ終われないよねw」

時々、忘れたような頃に来て

「ドブに落ちて、ズボンを洗っている」(ジョーク!?!?

「1分数十秒ほど配信が遅れてる」

「違う次元にいました」

ゆっちまん:私たちが知りたいのは、そういうのではありません、司令官(爆×5000

マッチマンからの返事待ちの間もポテチの話とかで盛り上がるw


●宇宙人はユーモアがあってギャグ好き

(たまに、完全に笑わせに来てるリンクがこれまで結構あるから なんか分かるw

日本語の意味がかぶるような
「布団が吹っ飛んだ」的なオヤジギャグも好きw


●日本だけトランプさんの報道をまた始めた

ひー:
アメリカでは少なくとも2004年以降、数年間はチップ入っとるんよ
ブッシュが大統領の時には人為的にチップを挿入してるって発言してるからね

ゆっちまん:そういう話もキライじゃありません

(『X-FILES』でもそんな展開だったな


チップは取ったほうがいいのか?
入れられた時の記憶がある人とない人がいる
痛い人と痛くない人がいるとコメントで知った/驚

「でもチップを入れられるってことは魂レベルが高い人なのでは?」

「中国ではみんな入れている(マイナンバーカード的な)」



途中で「2222」のエンジェルナンバーが出たり


マッチマンの「神気解放」て何だろう???w

ようやくマッチマンから答えが来たが
あまり思わしくない流れ・・・

マッチマン:
入れられましたチップは、そのままで良いでしょう!^^

仮にも、チップを入れました者たちは
少なくとも今の地球人よりは上で御座いますので
下手にチップを扱います事は
危険と隣り合わせともなります!



●結論としては、モノに頼るな的な

マッチマン:
チップは大した技術では無く、今の地球人のレベル~
その上となりますので、高次元では物は基本的には必要御座いません!

チップを入れられていない我々は、更に更に!
そのめちゃくちゃ上となりますので
チップは我々には無意味なので御座います!

要するに、物に頼ります事は、高くは無いという事で御座います!^^


「頼るのは、自分にないという意識からだもんね」


ゆっちまんが「マッチマンからの最後の言葉」て紹介したから
マッチマン「私からの遺言です」と返して

前言を覚えてないゆっちまんらに「どーゆーこと???」て
さらに可笑しな空気になってたwww


ひー:
トランスヒューマニズムとか管理用とか用途は多種多様
霊魂をはじめとするエネルギーは箱を借りてるだけやもんね




ウソはつけない時代
良いも悪いも表に全部出る時代
自分にもウソがつけない

(いろんな所で膿出し的なことが起きている気がする


●「マカバ型UFO」の話から綿棒で作るだけでも覚醒する!?
マカバって何?と思って調べてみた

【マカバ】を綿棒で作ってみた ~強力なヒーリングツールで空気が変わる~ - いいね!は目の前にあるよ!










すっかり気分もなおって
やっぱりセルフコンパッションが大切だなって思った

心身ともに健やかに保つって、人の心配はしても
自分のことになると後回し、無視しがちだものね/汗


いろんな話、面白かったあ!


コメント

釈迦が言った「第一の矢、第二の矢」とは? shizuさん@オンラインヨガOlulu(8.27

2022-09-01 20:12:33 | 日記
■ヨガ哲学@shizuさん(8.27

ヨガはヒンズー教がもと

おすすめの1冊『インテグラル・ヨーガ』
インテグラル(糸をたぐりよせるの意

ヨガの八支則

「ヤマ」
ヒト、環境に良い影響を与えるために止めること
他者の暴力(言葉も含める)、危害
自身への暴力 例:疲れてるのにやり過ぎる 責める など



まるで初耳かのように聞いていたけど
後でブログ内検索したら、たくさんメモってた!

『引き寄せヨガ 身体がゆるめば、願い事がどんどん叶う』(東洋出版)

探検バクモン「突入!ヨガの世界」



第一の矢、第二の矢

釈迦:悟った人とそうでない人の違いは、第二の矢を受けてない人

第一の矢:最初の反応
つまづいた時「痛い」と思うのは誰も止められない 反応は仕方ない

第二の矢
誰が石を置いた?などと
怒りがエスカレートして
もう過ぎたことなのに刺さったままの状態

第一の矢:花を見てキレイと思う
第二の矢:持ち帰りたい 執着、自分のものにならないもどかしさ

自動思考 自分、他人を苦しめる

悲しいはOK
→不幸だ、自分のせいなのでは?、相手のせいと責める、
妄想、考え込むのは×

気づくのが大事
冷静に心を保つこと

「ミヤマ」 よりよく生きる

「アヒンサー」非暴力

例:人間関係 気にしすぎる

第一の矢:あの人はしんどそうだな、機嫌が悪そうと気づく
第二の矢→昨日、私がああ言ったからか?と妄想を広げる

エスパーではないから、理由は分からない

第二の矢に広げない

〇「手伝うよ」声をかける
自分が出来ることをする
それを受け取るかどうかは相手次第→期待しすぎない ×感謝してほしい


例2:仕事で注意を受けた
過去を持ち出して責める
傾向に気づく→できることをする

成功した時も同様
喜びOK→なんでもできる「過信」or失敗を認めたくない など

事実を事実として受け取る→妄想に広げない

客観視する


「マインドフルネス」
ヒトの思考は基本すぐに過去、未来に飛ぶ
呼吸、体感に戻る 例:布団の心地良さ、香りに意識を向けるのも良い




9月は「マルマヨガ」





おすすめの1冊『秘伝マルマツボ刺激ヨーガ』





急所を優しくさすると不調が良くなる
ツボみたいなものを意識しながらポーズをとる

マルマとは“断末魔”の語源でないかと言われている(!?
それだけ大事な所の意味




ベイビーキャット&カウ
私が冒頭に、いつも呼吸が浅いが
前回、自分の好きな香りをイメージすると教わって
実行して、良いと思ったことを伝えたら
呼吸を意識した動きをいろいろとやってくれた/感謝


シズさん:
ヨガも毎回「骨盤を立てて」というので背中をピンと伸ばすことが多い
仕事中も姿勢よくしていると、常に背中が緊張して呼吸が浅くなりがち

ヨガの時の深い呼吸とは、お腹や胸だけではなく
背中も同時に動くのが理想的だが
なかなか背中まで動く人は少ない


(そういえば、以前通ってたジムで、
 呼吸法の1つで“体全体が風船みたいにふくらむ感じ”って
 教えてくれたインストラクターさんもいたな


「ベイビーキャット&カウ」

あまり似た画像がなかったけど、大体こんな感じだったと思う




キャット&カウも自律神経を整えるポーズ
私の好きな気持ちのいいポーズだけれども、その応用編もあるのか

1.四つ這いからお尻だけをかかとの上に置く
2.お尻だけ動かして、顔を前に出すイメージ

背中に呼吸が入る



シズさんは毎月テーマを決めたり
その日のチャットを拾って、いろんなポーズを取り入れるのが面白い





コメント