今朝は掃除をしてからの出発だったので少し遅かった。
いつもの「こぶし」の状態観察してから農道に向かった。
今朝の「こぶし」は、7分咲き位かな…

道路脇の側溝から農地の端に掛けて出ていた「蕗のとう」が、今朝見たら「蕗」の子どもになっていた。

先日耕したばかりの畑だったのに、今朝見ると不織布(ポリエステル繊維を集合させて紙状にし、空気や雨を通す農業資財)が張ってあった。
幅6m長さ100mと書いてあった。不織布の下には何が植えられているのだろうか。


その農地の反対側では、ビニールトンネルが造られて男性が作業をしていた。聞くと「大根」を植えたのだそうだ。このトンネルには空気が出入りできるように穴が開いていた。これも長さは100mはあるだろう。

市街地に植えられている桜の木は、種類によって開花状況が異なっているが、この1本の桜は私が好きな見頃状態だった。

帰宅したら、隣家の山桜が咲き誇っていた。
いつもの「こぶし」の状態観察してから農道に向かった。
今朝の「こぶし」は、7分咲き位かな…

道路脇の側溝から農地の端に掛けて出ていた「蕗のとう」が、今朝見たら「蕗」の子どもになっていた。

先日耕したばかりの畑だったのに、今朝見ると不織布(ポリエステル繊維を集合させて紙状にし、空気や雨を通す農業資財)が張ってあった。
幅6m長さ100mと書いてあった。不織布の下には何が植えられているのだろうか。


その農地の反対側では、ビニールトンネルが造られて男性が作業をしていた。聞くと「大根」を植えたのだそうだ。このトンネルには空気が出入りできるように穴が開いていた。これも長さは100mはあるだろう。

市街地に植えられている桜の木は、種類によって開花状況が異なっているが、この1本の桜は私が好きな見頃状態だった。

帰宅したら、隣家の山桜が咲き誇っていた。

毎日、「素晴らしい北海道」をありがとうございます。
どこもかしこも、広々していて、爽快な気分になります。
桜も、ついに、到達したようですね。
もう満開もまじかになるでしょうから、十分、お花見も楽しんでくださいね。
朝のウォーキングいよいよ快調ですね(^_-)-☆
ご立派です。
おかげでこちらは、北海道の雄大な景色を楽しませてもらっています。
先日は真夏日を記録したとか。
驚きました。
本格的な花の季節の到来ですね。
スケールが大きい~~!不織布100メートルですか~
北海道はやっぱり広い~(*^_^*)
山桜の感じが当地と同じですよ~
フキノトウからフキの子供ですか。我が家のフキはもう少し小さな赤ちゃんです(*^_^*)
今日、特製苗床にサンチェ?サンチュ?を撒きました。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
こちらは市街地のすぐ傍に、広大な農村の光景が広がっています。
桜も例年よりも大分早い開花でした。
今年の年間天候はどうなるのか、少し心配です。
早速コメントを頂き、有難うございました。
KUBOさんが既に楽しまれた景色に、当地でも徐々に近づいています。
色とりどりの草木の花は、無彩色だった大地に活気を呼び戻してくれています。
これから私も市民農園で活動を始めます。
(札幌は夏日でした。道東の帯広が真夏日だったようです)
いつもコメントを頂き、有難うございます。
縦に長い日本は、南北で全く気候が違いますね。
北海道の北は北方圏になるので、寒い冬が長くて、その分春を待ち焦がれるんです。今は夢のような気分になれる気候です。
散歩も忙しくない限り、努力します。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
サンチュを蒔きましたか。直ぐに沢山発芽するので、徐々に間引いて苗を育てましょう。
サンチュは夏まで毎日食卓で活躍してくれる野菜ですね。
エンドウの苗も植えましたよ。
楽しい菜園作業が、いよいよ始まりますね。