花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

伯母の手伝い(2)NHKTV受信料の契約を解除する

2010年04月28日 | 高齢期の生活全般

伯母は数年前より耳が遠いが、最近は「緑内障」ですっかり目も悪くなり、昨年辺りからTVをほとんど見なくなった。
所がNHKから3月、今年も2ヶ月毎に2,690円、年間にすると16,140円になる放送受信料の請求通知が来た。
3週間前に行った時に伯母にその通知書を見せられて相談されたので、早速NHKに連絡をした。
 

すると、案内係りに「例え見ていなくても、TVが設置されているなら支払って下さい。」と言われてしまった。
「放送法」では、見ているかどうかに関係なく、TVが設置されていれば自動的に放送受信料を払わなければならないのだ

それで一昨日行った時に、もう1度電話をかけた。
「お客様番号‥‥‥の伯母の事で電話をします。高齢で耳が遠く、目も悪くなったので、TV受信機を先日、私の家に引き揚げました。今後、受信料はどうなりますか。」と。
すると電話の向こうの方が、「TVがなくなっても、他にパソコンなど、TVが受信可能な器具はないですか。」と言うのだ。
「伯母は高齢なので、パソコンなどは持っていませんし、この先、目や耳が良くなることは考えられません。」と答えると、「では、受信契約解約の申請書を送りますから、必要事項を書いて送り返してください。」と言われた。
勿論、目が悪いので、用紙は私の所に送ってもらい、伯母に代わって私が解約手続きを行う事にした。

   

これでTVの件も一件落着し、伯母にはとても喜ばれた。
差し当たり私は、伯母のボランテア・マネージャーという事になるのかも知れない。
あれこれ用事を済ませ、少し話をしていたら、3時間半があっという間に経っていた。「また来るから。」といっていつもより早めに帰宅した。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伯母の手伝い(1) | トップ | 農協とホームセンターで出会... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あばた)
2010-04-28 12:39:57
sonataさん、こんにちは♪
最近はPCに携帯電話と何処でも電波をキャッチ出来ますからTV限定って訳でもないのですね。
NHKもそのあたりの判断は難しいはず。
若い方の未払い者に対してはもっと厳しくして高齢者は免除にするとか、そういう融通を利かせて欲しいなと思います。
返信する
Unknown (マサエ。)
2010-04-28 16:11:36
 NHKに対しては、私も腹立たしい思いをしています。私はドラマやスポーツ番組は見ません。なので、NHKは1年の内に何時間も見ていないのです。それなのに、年に16000円も払わなければならないのは、腑に落ちません。
 NHKの看板ドラマや野球・相撲中継、オリンピック中継などを止めてもらえば、もっと安くなるはず。できればニュースと国会中継だけにして欲しい。
 NHKも他の有料放送と同じく、スクランブルを出して金を払わない人には見られないようにしてくれるか、NHKが映らないテレビを開発して欲しいです。そうすれば私は喜んで契約解除するのに。
 地デジになる際、新しいテレビを買うのを止めようと思っているのは、NHK視聴を止めたいという思いもあるからです。でも、パソコンでも見れるようになるとまずいなー。今のパソコンでは見れないのだけど、新しいパソコンはたいてい見れるようになっているのよねー。
返信する
Unknown (lastsmile)
2010-04-28 23:50:01
NHKも必死なんでしょうけど。番組制作コストかけ過ぎですから、素直に受信料も払いにくいですね。
たとえば民放が1人でいくような取材も、NHKは2~3名でゆったりと宿泊先も1ランク上ですからね。視聴者から見えない部分で費用をつかって。それは強制的にとっている受信料から。
民放のCM収入だけだとたしかに放送の公平性を失ってきてるし、レベルの低下もはなはだしい。
そんなわけで、自分も子供がいなければTV不要者なんです・・。
返信する
Unknown (ソナタさん)
2010-04-29 18:51:03
あばたさん、こんにちは。
高齢者の受信料を無料にするって私にとっても凄くいい話だと思いますが、そうすると高齢者名義のTVばかりになりそうですね。
今まではTVを複数の家族で見ていたから、誰が見るというよりは、設置1台当たりの料金だったんですね。
本当に難しい問題です。

マサエさん、こんにちは。
この文を良く読んでいただけば、契約解除の仕方が分ると思います。(TVがなくなったかどうかの確認に家に上がりこむ事はできません)
パソコンで見るのにまで受信料を払えというのはおかしいです。それをする前にNHKは、集合住宅に住んでいて払っていない多くの人の契約を先ず取るべきですから。(今は払ってくれる人からの収入だけで、経営しているんです)

lastsmileさん、こんにちは。
NHKはそんなにゆったりと取材しているのですか。違いの一面が分りました。
私もlastsmileさんのいうように、公平性を如何に守るかという事と料金問題が絡んでいるので、問題を難しくしていると思っています。だから正面切って民放の様にCM料だけで経営せよとは言えないから、私は払っています。
返信する

コメントを投稿

高齢期の生活全般」カテゴリの最新記事